創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
1 ID: EJ5WpFAt12ヶ月前

字書き初心者です。私は多分パンツァー型だと思うのですが、長編が書...

字書き初心者です。私は多分パンツァー型だと思うのですが、長編が書ききれません。
大体こんなループにハマっています。↓

1.妄想が始まる
2.大体の話の筋を頭の中でまとめる。ほぼ起承転結は決まる。
3.この時点で話が長くなりそうだと頭から吐き出したくなるのでおおまかなプロットや書きたい箇所は書き出す。
4.なんだかスッキリして満足してしまう。書けない場所は大抵下調べが必要なのでとりあえず置いておこうと思う。
5.別の妄想が始まって振り出しに戻る。

大体5万文字以下の話だと始めから一気に書いて終わりまで辿り着けるのですが、
それ以上になると頭の容量がいっぱいになってしまうのか、とりあえず書き出したくなります。
でも一旦全て吐き出してしまうと、話が未完成なのに満足してしまって抜けている箇所になかなか手がつけられなくなります。
そうこうしているうちに別の妄想が始まってまた吐き出したくなる……のループで、未完成の長編(予定)がいくつもあります。

これは吐き出すのを我慢するべきなのでしょうか?
でも長編だと私の脳みそでは何か書き忘れたりしそうで、プロットなりメモなり何かしら書かないと怖いです。
頑張って下調べして抜けている箇所を書けよ、と自分でも思うのですが他の妄想が始まってまたループに戻ってしまい……。
そのうち抜けている箇所を書きたくなる時が来るのでしょうか?
同じような方、いらっしゃいますか?
どのように対策していますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: 2cWe4vAK 12ヶ月前

字数はもっと少ないですが同じタイプです。

どんどん妄想があふれてくるのわかります〜。
その妄想のうち、書きやすいもの、あるいは特に気に入っているものってありませんか? そういうものは少し頑張って完結させるようにしています。
書きにくいものは今の自分の実力では扱いきれないのかもしれないし、自分が完結させたいと思えないものは所詮その程度のネタなのかなと思うので。

完結させたい作品に取りかかっているときは、次々と出てくる他のネタは萌え語りや下書きにとどめておきます。
完結させたあとに萌え語りや下書きを読み返して、そのまま放置するかちゃんと書くかを決めています。
一部だけ切り取って...続きを見る

4 ID: xA6qDbEH 12ヶ月前

私もプロット立てませんが10万字ぐらいはいけます
頭から順番に書いて、詰まったら展開が決まるまで悩み続けています。そうすると熱を失わずにずっと書いていられます
メモ取らなくても本当に大切なことは忘れませんよ。忘れるってことはそこまで重要じゃないからです。だから忘れることを恐れない方がいいです

5 ID: Np3YQXxJ 12ヶ月前

トピ主と似たタイプで全く同じことで悩んでましたが「3をやらない」で解決しました。プロットを書き出さないと長編が書ききれないのでは……という悩みを抱えてたのも同じですが、結果的にプロットを作らなくても問題なく10万字くらいなら書けています。本当にトピ主が自分と似たタイプなら、プロットなしでいきなり書いても大丈夫だと思います。

6 ID: 0uNFPUgc 12ヶ月前

おそらく同じタイプですが、3をやらないのが解決法です。
プロットでもネタツイでも最後まで吐き出すと、書き終わった気持ちになります。
長編でもいきなり最初から本文を書き出しましょう。考えてたことは忘れないし、忘れたものがあったらいらんエピソードだったということです。あるいは思い出したら、後で付け加えたらいい。
書いてるうちにもっといいエピソードが浮かぶことも沢山あります。
頑張って下さい。

7 ID: ob3S4Pqh 12ヶ月前

書きながら調べて調べた事を書く
書きながら展開を考える
書きながら思いついたことを書く

長編しかほぼ書かないけど(20万字~↑)
プロット練ったことないな。ツイで吐き出しもしない。これは一切しない。吐き出すなら原稿にする。
メモも取らない。その都度わからないことは検索する。検索して自分が納得理解して自分の頭の中で言葉にしてすぐに書く。

インプットとアウトプットの間に時間が空かないようにしてみては?私はこのやり方じゃないと書けないんだけど、妄想もわからないこともとにかく書きながら全部やったら書き切れると思うな。私書ききれなかったことない

8 ID: OxsutQzg 12ヶ月前

プロットは箇条書きで第一話の「目標だけ」書けばいけるかも
第一話から第三話にかけて「ヒーローがヒロインに誤解を解くことが目標」とか書いておく
それで管理すると本文の方が書けました
従ってプロットは場当たり的で
十話なら十話分目標を書いてから二十話目~三十話目のプロット(目標設定)をしたよ
書ききれなかったら次回持ち越しました

あと長編(十万字~くらい)だと情報を頭の中でまとめきれない(まとめられても覚えていられない)ので書いた傍から後付けキャラシートや現況まとめを作っている。〇〇のきれいな榛色の目が、と書いたら後で読みかえす時に、○○の項目に「榛色の目」と付け足しておく感じのキ...続きを見る

9 ID: I9MLxQuv 12ヶ月前

同じタイプです。私の場合は〆切を設定する、が解決方法でした。
〇〇日くらいに投稿しよう、って決めてツイートするなり、イベントに申し込んじゃって本にするなりします。
私は3をやらないとそのまま妄想の熱が冷めてしまい、なんの作品も生まれてこないタイプなので、書きたいところを書き終わっても、やらざるを得ない状況を作っています。
思い切ってイベントなど申し込んでみては。

10 ID: QNu9mMjq 12ヶ月前

自分も同じタイプです。プロット建てると満足するので、頭の中でシーンを完璧に映像化してから一気に書き出す手法で15万字半年かけて書ききりました。書ききった後、読み直して足りないところとかを書き足したり、読みにくい箇所を修正したりした程度です。別に抜けてても矛盾してても大筋面白ければあまり気にならないものです。とにかく書きだすのは本文だけに限定する、悩みがあったら頭の中だけで何十回でもなぞり直す。書き終わった後脳が死ぬけど、ご参考まで。

11 ID: WJogTVvB 12ヶ月前

プロットはあくまで出力50%ぐらいにして流れを記憶させるためのツール扱いにしておくといいかも。
あとは読み直さない、なぞるように書かない、書くときは「最初の案よりいいもんが出てくるかも」と思ってやると、ちゃんと書き始めてからも楽しく進むのでお勧め。

12 ID: WviFxSuo 12ヶ月前

私は3までやったらその話は一旦置いて別の話を妄想したり書いたりします。
そうするとその話の書き出した部分を忘れたり記憶が薄れたりするので、一定期間置いたら読み直すと書きたい欲がまた湧いてくるのでその勢いで一気に最後まで書きます。下調べが必要な部分はそれっぽく書いてから色を付けたり特殊なかぎかっこで閉じたりしてあとで直す時に見つけやすいようにしておきます。
そのあと読み直して抜けているところやそれっぽく書いたところをしっかり調べて直し、何回か読み直して完成させます。完成した頃には他の妄想のプロットを忘れているので読み直して書きたい欲が湧いてきて……という事を繰り返して長編を書いています。

14 ID: rQqwcbV6 12ヶ月前

トピ主です。コメントをくれた皆様、本当に色々なアイディアをありがとうございました。
(まとめてのお礼で失礼します。)
プロットなしで長編を一気に書くというまさにパンツァー中のパンツァーの方がいらっしゃって、すごいなと思いました。

私はある程度の妄想が頭にたまると、どうしてもその状態が苦しくなるというか、吐き出してスッキリしたくなってしまいます。
一連のストーリーが頭の中でぐるぐるして、そのままにしておくと白昼夢を見るようになるので日常生活に少し支障をきたすこともあるのですが、皆さんはそういうことってありますか?
長編だとおそらく数ヶ月その状態が続くわけですが、他の皆さんはその胸中...続きを見る

15 ID: ob3S4Pqh 12ヶ月前

インプットアウトプットの7です

自分に合ったやり方を模索するのが1番だと思います。私も何度かプロット作ってみたら?と言われたり、実際にプロットを渡されて書いて欲しいとリクエストされたことがあるのですが無理でした。書く前にスタートからゴールまで物語を粗方作って流してから書き始める手法だと真ん中が膨らみすぎるというか、そういうプロット的な決まった流れみたいなものが最初から全部あると止まります。その過程に行くまでの矛盾点や説明が必要な箇所を見つける度に止まってしまい、動かすために書きたいことより説明や矛盾点を炙り出しながら伏線を入れて、と計算し直すと思考が動かなくなるので私は多分プロットがある...続きを見る

19 ID: rQqwcbV6 12ヶ月前

トピ主です。再度のコメントありがとうございます!
20万文字以上の情報をメモなしに言語化できる方の頭が悪いとは到底思えませんよ……!?
私は片足突っ込んだばかりですが、創作って不思議ですね。
普段の私は仕事もプライベートもスケジュール組んでちまちま進めるのがわりと好きなタイプなので、まさかプロットを組むことで進まなくなるなんて自分でも驚きました。

少しずつ自分のやり方を模索していきたいと思います。ありがとうございました!

16 ID: mnZ489eA 12ヶ月前

自分で続きが書きたくなるように仕向けると良いと思います。
5万で終わるのなら、そこが1/3くらいの山場、みたいにして書き終える
パンツァー型なら、一度かきおえてもモヤモヤを残しておくと、続きを閃き直せますよ

20 ID: rQqwcbV6 12ヶ月前

トピ主です。
モヤモヤを残しておく、すごく良いですね!
パンツァー型が長編を書くにはそういう熱というか、燃料配分みたいなのがもしかしたら大事なのかもしれませんね。

以前、承の部分が不足したまま起転結を書いてしまった時、自分の中で「問題解決!めでたしめでたし!!!」と満足してしまい、まんまと筆が止まってしまいました。
今は転の部分がまだモヤってる話を起から書いているのですが、承がひたすら膨らんでいきます。
このまま転結が頭の中でまとまったら順に書いて完結させられたらいいな、と思ってます。
ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

好きなキャラクターが風-俗のソープで働いてるという エロパロ二次創作のシチュエーションってどう? 好き?嫌い?...

「通販は1年かけてゆっくり売り切る」という話をよく見かけますが、自分の場合だと初動以外は通販在庫がほぼ動きません。...

他のトピでネタツイがあまり好まれていない事が分かったのですが、コメントの中になんで創作として出さないのかというもの...

描きたいネタが頭の中にずっとあるのに、いざ描いたら飽きる という状態を脱するにはどうすれば良いでしょうか?(漫画です)

二次創作者の応援広告、皆さんは好意的に見ていますか?それとも否定派ですか? vtuber系で記念日に応援広告を出...

手を描くのがすごく苦手です。顔や体は練習して描けるようになりましたが、手だけは最初からクリスタのフリー素材を使って...

ジャンルを掛け持ちしていて原稿も同時進行したことがある方はいますか? 経験談をお聞きしたいです トピ主は今...

今まで読んだ面白くなかった二次創作の話はどんな話でしたか? トピを見てて話が面白くなくて同人誌を買うのやめた...

Xのヘッダーってどの位の頻度で見に行きますか? 自分がフォローしてる人のXのヘッダーって見に行くものなのでしょう...

片想い系作品で、キャラクターを当て馬だと受け取られない方法が知りたいです。 二次字書きです。タイトルどおりです。...