創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: PiwmGlUr2023/06/19

過去ジャンルで、人が去っても最後までしぶとく残ってる人や、古参の...

過去ジャンルで、人が去っても最後までしぶとく残ってる人や、古参の印象が良かったことがあまりありません。
どちらかと言うと、厄介な人寄りというか…
揉め事を起こしても居座る人や、やたら攻撃的な人、気に入らない人がいれば取り巻きと一緒に追い出しをする人、一見やや普通に見えても裏垢やもくりで陰口大会な人。色々見てきました。そういう人が煮詰まって蠱毒みたいなことになったりすることもありました。

もちろん全てのジャンルがそうとは言いませんし、
私が通ってきた界隈の治安が悪かったとか、血の気が多い人が多かったとか、色々考えられます。

しかし結局しぶとく残るのはやばい人なのでは?いう思いもあります。
(壁打ちや平穏にやってる人は去るのも早い気もします)
みなさんどう思いますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 2H8JYE0t 2023/06/19

特にそうは思わない。古参に対してしぶとく残ってるという印象を持ったことがないけど、村ジャンルなのかな?
自界隈は大規模ジャンルで古参も原作愛強い人ばかりだよ。むしろ新規のほうがやらかしがち

3 ID: 58be9XJp 2023/06/19

しぶとく残るって言い方がなんか……
みんなで一斉に大移動するべきなの?

26 ID: 4vQLFfMH 2023/06/19

熱しやすく冷めやすい
何事も中途半端で終わる175のトピ主の考え方だよこれが

4 ID: JlHmBtqP 2023/06/19

わかるわかる!
全員がそう!とは言わないけど、何もなかったら「厄介古参」とか「害悪村長」とか言う言葉って使われないよねー
長い間同じところにいるうちに勘違いしたり拗らせたりはあると思う。

27 ID: 4vQLFfMH 2023/06/19

過去でも現在でも気に入らないからって嘘の噂流す人もいるからな。砂かけしてジャンルから去る人は人の悪口を言わずにはいられないんだろうね。

5 ID: 1lFY6mpB 2023/06/19

壁打ちやマイペースな人は長くやってる印象あるけどなあ
まあけっきょく主観だよね

32 ID: KPjkASXr 2023/06/19

壁打ちマイペースで長く活動したいって思ってたからビビる。
厄介だと思われるのかー。

34 ID: aOczN6nT 2023/06/19

横だけど
たぶん5はそんなつもりで言ってないよ
厄介ってどこにも書いてないし、ただ単に壁打ちでマイペースな人は長く続く(古参になりがち)って言ってるんじゃない?
壁打ちは基本交流しないだろうからどこに厄介さがあるのかわからない

37 ID: KPjkASXr 2023/06/19

申し訳ない。
5さんに言ってるんじゃなくて、トピ主さんは壁打ちは去るのが早そうって言われてるので、壁打ち長期だと印象変わるのかなと。

返信先が悪かったです。
不快にさせてしまいました。

6 ID: AbyjW2dk 2023/06/19

全くそう思わないからトピ主に同情する
変な人にしかあたらないのね…2桁年数ROM買い専やっててそれなりにオンオフ交流あるけど変な古参見たことないや。聞いたことはあるけどジャンルにはいなかった。ベテラン勢で長い人、静かに熱い萌に狂ってる人ばかりで話したり絡むだけで楽しいしかない

7 ID: rKcYLNj3 2023/06/19

ジャンル残ってる人ほど壁打ちだったりするから全然
でも長く痛い人も残ってるのは事実
そう言うのは大抵何か囲い込む傾向はあるよね

8 ID: 5LYm9zyE 2023/06/19

人に干渉するやっかいな人がいる界隈ではどうしてもそうなりますよね。
ブラック企業と同じでまともな人ほど去っていくというか・・・・

9 ID: eg6zkxhQ 2023/06/19

そこそこ古くなったジャンルだと最盛期からジャンルにいた人達が、ブラック職場の新人追い出し魔なおばあちゃんパート化しちゃうってコト?

人によるとしか言えないよね。
性悪さのリミッターが働かなくなる理由なんて、マジで人それぞれだからさ。
古参だからは理由にならんというか。

結局、他人に嫌がらせするのって当人の中では防衛反応なんよ。お、加害したるぞ~じゃなくてさ。
んで衰退ジャンルとかメンタル病むやん。
そこでずっっっと活動してたら、やっぱり病むやん。
病まない人も、病んでも加害しない人もいるけどね。

たまたま厄介な古参はそれだったんだろうね。

10 ID: BMrLc9hf 2023/06/19

しぶとく残ってる壁打ちなのでそう思われないようにこれからも界隈からは距離置こうと思った。

11 ID: UJzyehFC 2023/06/19

こないだまでいた村がまさにそう
気に入らない解釈や感想を呟くと空リプで「●●な解釈や感想を抱く人は作品を純粋に楽しめていなくて可哀想だなって見ていて思います」と呟く商業やってる大手がいたから、その大手にとってだけ居心地のいい界隈が出来上がって無言で去っていく人が多かった
原作は好きだから残りたかったけど、その大手をブロックして鍵かけても「次の作品もあいつに何か言われるのかな」ってモヤモヤして楽しめなくなっちゃった(支部にアップした新作にも物申す人だったから)
壁打ちが多いジャンルはそうじゃないのかもしれないけど、「言論統制で自分と取り巻きだけが長居しやすい環境を作る」人がトップにいるとそ...続きを見る

12 ID: 9RPm2lk7 2023/06/19

うん。そうだよ。自カプがそう。私含めて変なのしかいない

13 ID: 5HIm4VOu 2023/06/19

長く好きで居て、ずっと定期的に作品出してくれる人たくさんいるけど、特に悪い印象無いよ
当たり前だけど、ジャンルによるし人による
好きでいる期間長いから、信頼出来る人達しかいないし、新規の人とも仲良しですごいなと思う

14 ID: Z7CkU5Ii 2023/06/19

上に書いてる人がいるように、ブラック職場に近いんだと思う。
そこのお局(大手)の性格が悪けりゃ、周りの人も大体性格がオワッテル人多いよね。まともな人だったら「こんな所に居続けても無駄だな」と早々に去る。
「村化」と「蟲毒化」は同時にくる。

15 ID: vKd6gV7o 2023/06/19

人がいなくてもやっていけてる時点で意志が強い人は多そう
自カプの古参は新規いなさすぎて誰でもウェルカムだから、行くところまで行くとそうなるんじゃないかな
中途半端に人が残ってると蟲毒化しそう

17 ID: Z7CkU5Ii 2023/06/19

確かに。作者が片手で足りるくらいの数だと、よくも悪くもジャンルを「維持したい」から支えあってた。
体感、オフで3桁スペース→衰退で50スペース切ったくらいが1番ヤバかったわ

22 ID: 8DJaBTrz 2023/06/19

21だけどいままさにこの数字を辿ってるわ
ここからさらに減ったらむしろ平和になりそうな気はしてる

16 ID: fBvPR9ep 2023/06/19

変なのに関わりたくないから壁打ってる自分的には、先入観が先行するタイプに変に近寄られないことを知って安心を覚えた。

18 ID: n51RpTDW 2023/06/19

人によるなぁ。
確かに私と私の仲間以外の解釈は認めないご意見番と化してるタイプの人もいる

19 ID: aOczN6nT 2023/06/19

人による。ジャンルによる。トピ主が少なくとも100ジャンル以上見てから感じたことなら多少そういう傾向ありと言えるかもしれないけど。

20 ID: RtXoN98c 2023/06/19

そもそも二次元の特定のもの(主にキャラやCP)に”どっぷり長期間”ハマる人って割と特殊なんで……二次創作してる人なんてもっと特殊なんでまあ変わった人が多いよなという。
公式がずっと自分たちにとって都合のいいものばかりを提供するはずもなく、コンテンツ寿命が長くなればなるほど文句言う人も増えると思う。
昔は自分もどっぷり長期間ハマるタイプのオタクだったけど、痛い目何回も見たから最近はライトよりの楽しみ方するようにしてる。

21 ID: 8DJaBTrz 2023/06/19

ここでよく互助会がやばいと出るジャンルだけど自界隈もそんな傾向あるよ
馬や大手が去って繰り上がりの古参中堅互助会の人らがツイッターに常駐してる
新規は下から謙ってフォローしてリプし合わないともう居ないもの扱いだし
残ってる大手はこの間炎上したしその取り巻きか互助会しかいない
互助会に属してない人はみんな低浮上でほとんど見かけない

23 ID: 4LnFHaTK 2023/06/19

かつてかなり栄えていた長寿マイナージャンルの自ジャンルは、古参は落ち着いた人が多い印象
壁打ち気味な人が多いのと、オンイベとかの企画を活発にやってくれる最古参の人がかなり人格者なおかげかもしれない
互助会っぽい界隈もあるけど、その中で楽しそうにやってるだけで特段害は感じない
むしろ新規で入ってくる人の方が、パクラーとか空リプでケンカ売るような人がいてご新規さんには警戒心が働いてしまう
つまり、完全に界隈によると思う

31 ID: V79R6B0p 2023/06/19

長寿ジャンルは、ジャンル自体が相当長く長期間に渡って展開・売れてる作品が殆どだから
よそ見して他ジャンル行った後も戻ってくるホームジャンルみたいになってる人が多い気がする
単純にジャンルの力が強いから他所のジャンルに移るほどの魅力を感じてないことも多いし長寿ジャンルは旬ジャンルとはだいぶ時間の流れが異なるような

24 ID: 85gAYBVt 2023/06/19

みんな言ってるが主観によるし人による。
いい奴ばかりじゃないけどだからといって悪い奴ばかりって結論にはならない。
経験則の主観でなら、シンプルに加齢による脳の老化も加えての打率もあるのでは。しぶといって言葉選びするくらいなら長寿ジャンルとか10年20年選手も含めた話してんだろうし。
更年期?とか閉経なり出産なり育児ノイローゼなりホルモンにダイレクトに作用する期間を跨いでたりしたらそういう人の遭遇確率も上がる。老いてても若くてもメンヘラなんか珍しくもなくゴロゴロいるし。あんまりくくったラベリングで憎しみや優劣を理論づけて考えても良いことないよ。更年期とか鬱は自分もいつか無自覚に振り回される...続きを見る

25 ID: NVL2JT16 2023/06/19

年取ると腰が重くなってフッ軽になれず居心地良い互助会に落ち着いてよそに行けない
幼稚園の送迎の後いつまでも解散しないママさんと同じくいつまでもそこに居るしそれが楽しい
そして昔の人って著作権やネットリテラシー無いしそういう教育受けてないからトレパク転載DL虹販売公式Tagとか平気でやっちゃう
世間話と生理と子どもと実家暮らしニートの話しで溢れて創作もせずたまに下品な推し語り

トピ主の言ってることわかるよ

28 ID: zfYmNTn6 2023/06/19

ここでトピ主に反論や批判してる連中は全員その「しぶとく残ってる」つまり有り体に言えば「害悪古参」なんだろうな
自覚ないのが一番タチ悪いし怖いわ

29 ID: 1wkXANSu 2023/06/19

同意しか欲しくないってのもかなりタチ悪いし怖いけどな

30 ID: NVL2JT16 2023/06/19

25だけどそうは思わない。多いってだけでそれが100パーセントとは思わない。世の中100パーセントのことなんて無いから。
それを知らないし想像もしない28の短絡さが怖い

35 ID: hsNmUek8 2023/06/19

古参で固まって新規追い出して蠱毒みたいになっていった界隈にいた。仲良しで盛り上がるのはいいと思う。だけど自分の主張に同意しない人間を攻撃して排除するのはどうかと思う。いい大人なのに。

36 ID: 8DJaBTrz 2023/06/19

互助会はわかるし派閥ができるのもわかるけど度々見かける蠱毒化ていう状態がどんな状態なのか気になる
新規は総スルーされる、されないためには村民になって村長を持ち上げないと界隈に居られないくらいスルー&陰口とか言われるの?

38 ID: cAlhz2LH 2023/06/19

私が見てきたジャンルだと
揉め事を起こしても居座る人…しつこく居座るというより数年低浮上になってほとぼりが冷めてから復活する
やたら攻撃的な人…残ってない。身内とも揉めて自滅してる
気に入らない人がいれば取り巻きと一緒に追い出しをする人…そういうのをやる時点で界隈から遠巻きにされる
一見やや普通に見えても裏垢やもくりで陰口大会な人…いたとしても表に見えない時は問題にならない
だった。
蟲毒はそんなに見た記憶がないけど無意識のマウンティングはよく見た。
原作のあれがどうとか実はこうだったんです皆さん知ってましたか思い出してくださいねみたいなの。
それが蟲毒化なのかは分からないけど...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

創作中に考えていること。 んー。 推し、可愛い♪ 体描けませんな〜(泣) 手ェ、ムズ おしりです。 ...

インテ 遠征時 朝食 関東住みです。 今度、インテで初めてサークル参加しますがインテ内の飲食店は朝から営業して...

句点がない小説にゾワッとしてしまいます。 最近自ジャンルにて立て続けに句点が一切ない小説に出会いました。作者は別...

二次創作小説において設定や言葉の意味を間違えている作品はどうやって予め自衛していますか? まず二次創作におけ...

韓国語の同人誌を出されている刀剣乱舞の二次作家さんをご存知ありませんか? 韓国語で描かれているものを読んでみたい...

王道カプと倍以上の人口差がある逆王道カプ小説で、王道カプの平均前後かそれを上回る評価を得ている場合、作品のクオリテ...

仲のいいフォロワーさんに同人誌とアンソロジーの表紙(つまり二冊分)と挿絵を18枚頼んでいます。 一万円の金券と、...

解釈違い許せないという気持ちはどうしたらいいでしょうか。今日ついに壁に穴を開けてしまいました(本当)。例えば大手が...

絵描きと字書き、それぞれ違うからこそリスペクトしませんか? 「絵描きと字書き、どっちが大変か」論争は度々発生して...

ほとんどプロットのような萌え語り(ネタツイ?)は迷惑がられますか? 当方字書きで140字×5〜7ポスト分程の...