呼びタメ大歓迎の人が苦手 あれ、なんなんですかね?10代が多い...
呼びタメ大歓迎の人が苦手
あれ、なんなんですかね?10代が多いからでしょうか?学校の友人同士ならいざ知らず、リプ等反応をした時にたまにそう言われるのですが、呼びタメOKなんで!と言われましても…とどうしても思って返事に困ります。同じように苦手な方、お返事はどう返していますか?
交流自体はする事に問題ないのですが、いきなりタメ口になる方は好意を伝えられても苦手意識が先に来てしまい返事が出来ず困っています。経験ある方、どういう対応をしているか教えてください
みんなのコメント
そうなんですよね。長くじゃなくてもある程度関わりを重ねて砕けるのは全然構わないのですが、私呼びタメOKなんで!〇〇さんのことも〇〇って呼んでいーかな?とか
えっ?としかならず
ハーイ、アリガトウゴザイマース!ってテキトーに返事してその後も敬語で通す。挨拶時の定型文みたいなものだから、何かしら返事だけしておけばOKですよ。別にその後タメ口強要してくるようなこともないしね。
自分も10代や学生の頃は気にしてなかったけど年々それ言われるの苦手になってきてるからトピ主の気持ちわかる。徐々に仲良くなって敬語が外れるんじゃなくて、いきなりグイッと来られるの戸惑うよね。
向こうからタメ口で話されることが気にならないなら当たり障りない返事だけして、今後も話す機会があればこっちからは「さん」付け敬語を徹底すればいいと思う。それかもう「敬語がクセなので呼び捨てタメ口は難しいかもです、すみません」って言っちゃう。
自分は経験上いきなり呼びタメって言い出す人には交流したくないタイプが多いから突き放した対応になりがちだけど、トピ主は交流自体はOKみたいなので、「呼びタメは出来ないけ...続きを見る
ありがとうございます。1番マイルドで良いかもしれません。交流自体は本当に問題なく楽しめているので、えっ?となったグイグイさんはそのままで、私が敬語を外せないという事をお伝えする事にします。ありがとうございました
私はオフイベとかで親しくなった世代や境遇似てるごく少数の人とはSNS上でもタメ語で話してるんだけど、
それを見て明らか1周りくらい若い子がタメ語希望チラチラしてくるのがプレッシャー(笑)
なんか呼びタメで会話してるリプが他の人に見られること自体、個人的には恥ずかしい…
相互が「呼びタメOKな人いいねください!」みたいなツイしてるときも見ないふりしてる。
どうしても直接言われたときは「個人的に丁寧語の方が落ち着くのでそうさせてもらいますが、タメ語じゃない=親しいと思ってないというわけではないので引き続きよろしくお願いします!」みたいに返してるかな。
そういうことを言ってくるタイプの人をまずフォロバしない…
避けられる人は避けます
言われたらどうぞ〜って言いながら後日ブロ解するかも…
年齢層高めの界隈だからか遭遇したことないけど、私もそういう人とはそもそも繋がらないかなぁ
やむを得なく関わることになってそう言われたなら、「この話し方が楽だからすぐには変われないかもです〜」ぐらいは言っとくかも んで基本こっちから関わることはない
呼んでいい?は厄介だなぁ はーい、とは言っとくかもだけどこっちからは敬語だしそういう人とはこっちから絡みに行くこともないし、そのうち向こうも絡んでこなくなるのを期待するかな……ゼロ距離が続くならなんらかの対策するかも……
むしろ30overのママ友感覚で交流してる互助会系主婦絵描き字書きが呼びタメ歓迎!ってやってるイメージある…
私は素直に呼びタメ苦手なんで〜って言っちゃうな
呼びタメOK私も苦手です
10代だけでなく30代オーバーの出戻りオタクさんも(既婚子持ちでブランクあるんだろうなって雰囲気の方も)言われますね
自分の場合同レベルのhtrと思われないくらいのレベルになったら何故か言われなくなりましたが…
言われてた時は「呼びタメOK」の部分だけ無視して「よろしくお願いします!」って返事してました。
次回以降話しかけられても敬語。
コメントをする