創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: TJZe4xSm2023/07/06

動いているものは、どうやってデッサンするの? たとえば、鳥を描...

動いているものは、どうやってデッサンするの?
たとえば、鳥を描きたいと思っても動くだろうし、海の波も毎回同じじゃないから難しくないでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: EL84bJBC 2023/07/06

写真を撮って描けばいいのではないでしょうか

3 ID: bz18twf7 2023/07/06

写真がない時代の人はパーツごとにデッサンして構造を理解してから最終的に動いてる風に描いてたみたいだよ

4 ID: If5ehRr7 2023/07/06

正確さを重視するデッサンは静物
動きがあるものを書くときはクロッキー
目の前にある動く風景を描くときはスケッチ

5 ID: 0TfrWM8x 2023/07/06

北斎や江戸時代の画家を参考にしてもろて

6 ID: B8x4iKXh 2023/07/06

動画撮って一時停止して描くんじゃダメなの?
スマホ持ってない人だったらごめん

7 ID: 3QKCXdti 2023/07/06

波が主題の絵を描いたことがありますが(マンガの背景とかではなくて、油絵です)、その時は一日中海辺で波を観察し続けました。
ものの動きと形には法則があります。その法則を掴むのが、絵を描くということです。
動物だったら、骨格や筋肉を学んだ上で、その動物らしい動きを観察し、少し動きが止まった瞬間を狙ってクロッキーを繰り返します。
写真は勿論、良い参考になりますが、静止画を描く場合でも「それらしい動き」は観察しないとわかりませんし、写真とは違う角度の絵は描けません。
まずは観察です。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

昔発行した同人誌の通販をしてもらえないかとメッセージが届きました。 マイナージャンルですが、人気が再熱してファン...

貴方にとって一番ストレスになる作業はなんですか? 私は写植と本文以外の場所(表紙のグレー、目次、奥付の編集)...

Wacom Intuos Sを使っています。 最近ドライバをダウンロードしなおしたのですが、タブレットの部分に触...

二次創作していて毒マロを送られてこないタイプって結局どんな人?どんなアカウントですか? 毒マロ貰っても無視してれば...

便乗トピですみません。先日ROMに好かれる創作者はどんな創作者かというトピがあったのですが、逆にROMに嫌われる創...

推しカプは大好きだけど他人の推しカプ二次創作を見ると体調崩してしまう人っていますか? ハマりたての頃は色んな...

はじめまして。来年の年明けに開催されるイベントに参加予定の者です。(一部フェイクあります) 思い切って、初サーク...

今から冬コミまでの間にゼロから新刊作れって言われたらいけますか? 行ける人は ・媒体(小説・漫画など) ・ざ...

【同人活動での人間関係がつらい】 絵描きです。 カプ内で仲良くなった友人2人からなんとなくハブられている。 ...

アンソロ主催が飛びました。 アンソロトラブルは多々見聞きしてきましたが、主催に飛ばれるのは初めてで怒りと困惑がぐ...