創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: TJZe4xSm2023/07/06

動いているものは、どうやってデッサンするの? たとえば、鳥を描...

動いているものは、どうやってデッサンするの?
たとえば、鳥を描きたいと思っても動くだろうし、海の波も毎回同じじゃないから難しくないでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: EL84bJBC 2023/07/06

写真を撮って描けばいいのではないでしょうか

3 ID: bz18twf7 2023/07/06

写真がない時代の人はパーツごとにデッサンして構造を理解してから最終的に動いてる風に描いてたみたいだよ

4 ID: If5ehRr7 2023/07/06

正確さを重視するデッサンは静物
動きがあるものを書くときはクロッキー
目の前にある動く風景を描くときはスケッチ

5 ID: 0TfrWM8x 2023/07/06

北斎や江戸時代の画家を参考にしてもろて

6 ID: B8x4iKXh 2023/07/06

動画撮って一時停止して描くんじゃダメなの?
スマホ持ってない人だったらごめん

7 ID: 3QKCXdti 2023/07/06

波が主題の絵を描いたことがありますが(マンガの背景とかではなくて、油絵です)、その時は一日中海辺で波を観察し続けました。
ものの動きと形には法則があります。その法則を掴むのが、絵を描くということです。
動物だったら、骨格や筋肉を学んだ上で、その動物らしい動きを観察し、少し動きが止まった瞬間を狙ってクロッキーを繰り返します。
写真は勿論、良い参考になりますが、静止画を描く場合でも「それらしい動き」は観察しないとわかりませんし、写真とは違う角度の絵は描けません。
まずは観察です。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

DL同人で初作を購入してビミョーだったサークルの新作は、サンプルが良ければ買いますか? 新作は前作と繋がりのない...

小説本の紙でクリームキンマリ62Kを使うのですが、その際挿絵があるとけっこう透けますか?黒ベタも多いものです。

えろパワーって字書きにも恩恵ありますか? 絵描きはえろを描くとうまくなる!ってよく聞くんですが、そういえば字書き...

王道にまとまりすぎてしまう。 一次も二次もやっています。ストーリーを書くのが好きで、緻密にプロットを書く方だと思...

BLでは受け固定しか見れないキャラが男女で攻めに回ってるのは見れる(見たい)って人いますか? 自界隈はA右メイン...

崖っぷちというほどでもないけど人生大成功ってわけでもない一般社会人同人女なんですけど、うっすら将来に不安を感じてい...

色スポイトはパクりと同じなんでしょうか? X見てたらフォローしてる商業絵師さんがそう呟いてて 私は肌の色など参...

『気軽にQ&A』トピ《68》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

創作垢以外の自我垢持ってますか? まだROMの頃は、絵描きさん字書きさんの相互限定の自我垢はすごく気になっていた...

他人の二次創作を良いと感じてブクマしたり何度も見返したりしているけれど、嫉妬心からいいねやRPなどの表立った反応を...