創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: TJZe4xSm2023/07/06

動いているものは、どうやってデッサンするの? たとえば、鳥を描...

動いているものは、どうやってデッサンするの?
たとえば、鳥を描きたいと思っても動くだろうし、海の波も毎回同じじゃないから難しくないでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: EL84bJBC 2023/07/06

写真を撮って描けばいいのではないでしょうか

3 ID: bz18twf7 2023/07/06

写真がない時代の人はパーツごとにデッサンして構造を理解してから最終的に動いてる風に描いてたみたいだよ

4 ID: If5ehRr7 2023/07/06

正確さを重視するデッサンは静物
動きがあるものを書くときはクロッキー
目の前にある動く風景を描くときはスケッチ

5 ID: 0TfrWM8x 2023/07/06

北斎や江戸時代の画家を参考にしてもろて

6 ID: B8x4iKXh 2023/07/06

動画撮って一時停止して描くんじゃダメなの?
スマホ持ってない人だったらごめん

7 ID: 3QKCXdti 2023/07/06

波が主題の絵を描いたことがありますが(マンガの背景とかではなくて、油絵です)、その時は一日中海辺で波を観察し続けました。
ものの動きと形には法則があります。その法則を掴むのが、絵を描くということです。
動物だったら、骨格や筋肉を学んだ上で、その動物らしい動きを観察し、少し動きが止まった瞬間を狙ってクロッキーを繰り返します。
写真は勿論、良い参考になりますが、静止画を描く場合でも「それらしい動き」は観察しないとわかりませんし、写真とは違う角度の絵は描けません。
まずは観察です。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

主人公受けが大好きでABで書いてたんですが。原作を追っていくと突然CAに目覚めてしまい自分でもどうしたらいいのか分...

純粋にジャンル・カプが好きなだけで活動してる人っている? オフやってるなら売上、オン専なら投稿した作品の反応が全...

元相互と繋がりたいんですがいい方法ありませんか?私は今大手ジャンルのABで漫画を描いています。ふと、昔相互だった方...

自ジャンルのとあるカプでかき手同士の派閥ができてます。 一軍絵師が集まった派閥Aと、なんらかの理由で派閥Aと仲良...

細けぇことはいいんだよの精神で描けるようになりたいです。我ながら神経質だなとは思うのですが、人目が怖くて気になって...

神字書きがSNSで饒舌に解釈語りや萌え語りしてるとガッカリしませんか? 神字書きには支部専、もしくは寡黙でい...

マイナーCP界隈の村長と気が合わず村八分。 腐女子の皆様、お悩みを聞いて下さい。 私はあるマイナーCPの界...

腐女子の皆さんに相談です。 Xで好きなCPを未記載で隠す人がいます。 私はとあるジャンルのA×Bのカップリ...

ある界隈の自カプのフォロワーたちに嫌われてしまい、別カプで活動していたら、別カプ大手にも嫌われてしまいました。 ...

耳かきは膝枕+耳かきなどでカプのシチュとして注意書きなしで大丈夫ですよね?でも耳糞が取れたなどの描写があったらやは...