創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 5exMfqH42023/07/07

pixivのいいね、ブクマを宣伝や交流で増やしたいのですが、 ...

pixivのいいね、ブクマを宣伝や交流で増やしたいのですが、
増やせるものでしょうか?

Twitterとpixivをやっています。
フェイク数字ですがTwitterはフォロワー数200、pixivは100ほどです。
ただしpixivは長年放置していました。

この度、pixivに気合いを入れて書いた作品をアップしたいと思うのですが、伸びなかったらと思うと今から辛いです。

そのため義理でもいいのでpixivでいいねを増やしたいです。
過去投稿してた頃は100〜500ほどいいね、ブクマ数があったので
せめて最低100ほしいなと考えてます。

Twitterは交流でなんとかなる実感があるのですが、pixivはやはり実力でしょうか?pixivフォロワーが数年前の数字なのでそもそも目に入るのか気になります…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: J8pLFeaI 2023/07/07

支部は作品の反応が悪くても公開しつづけることで、ブクマがじわじわ増えてく場所でもある
最低でも100という目標に期間を付け足しとくのはどう?
1年間で100ブクマとか
なおかつ読者に見つけて貰えるよう、今後も作品を支部で発表していけば、見てもらえる確率は上がる
創作で最強の宣伝は、やっぱり新作を発表し続けることだと思う

5 ID: baqPdpHY 2023/07/07

作品が刺さらなきゃ支部は何年置こうが何作品置こうが伸びないよ。上手い人は即伸びする。一定数新着を毎日追ってるROMがいるから。そこで評価されたらあとは追うようについてくると思う。数字増やしたいなら中身充実させないと思った結果にならないと思うよ。長年の渡り鳥ROMの意見としてですが

7 ID: 1E4Xzsnk 2023/07/07

長年放置だと難しいかもね
気合を入れた作品の前にいくつか短編を上げて界隈の人の数を把握、交流して自分もいいねブクマして界隈を盛り上げる
そこまでしてから満を持して力作の投稿
人さえいれば100ならいけるかも
でも虚しいような……

9 ID: 1E4Xzsnk 2023/07/07

界隈を盛り上げる、はツイッターの話ね
しぶのリンク貼ったり人の作品もオススメしたり
でも今ツイッターってリンク貼るとよくないんっけか

8 ID: QHNOALai 2023/07/07

交流で増えるブクマ数ほど義理感あってむなしくない?

リプのやり取りや他創作者への反応頑張るよりは、投稿頻度を増やしてフォロワーを伸ばしつつ、ある程度増えたときにTwitterにも支部リンク貼って誘導がいいと思うなぁ。

10 ID: hx2VaWIS 2023/07/07

支部は投稿してなくても勝手にフォロワー増えていくものだから、放置してて100だと今後もつらい気がする…
字書きなら主戦場が支部だからツイで間口を増やして読んでもらうっていうことができるけど、イラストだとツイでおすすめした時点でサムネが見えてそこで満足してしまう人も多いと思う
ツイから人を流用したいなら流すときにこちらにも反応がほしい旨をつければポチしてくれる人は増えるかも
交流することで空気読んでなんとかしてもらおうと思うと難しいんじゃないかな

11 ID: 6D1piZRP 2023/07/07

支部専でやってますが、交流でブクマやいいねなどの数字を伸ばすのは難しいと思います。
どんなに絵が上手かったり、話が凄かったりしても、ブクマって結局見てくれた人の好みに刺さるか刺さらないかが大きいので…

あくまで私の場合(おま環)なので参考程度にですが、そこそこコメントで交流している絵師さんや字書きさんの作品でも、刺さらなかった作品にはブクマしません。いいねは押します。
刺さった作品にはもちろんブクマし、萌えた勢いでコメントもします。いいねは1000000回押したい。

交流してる人達も、私の作品に毎回ブクマしてくれる訳ではなく、たまにブクマされてると「あ、今回の気に入ってもらえた...続きを見る

12 ID: yVP9wLDd 2023/07/07

支部は実力と継続。
交流は正直関係ないかも…私も友達の支部作品わざわざブクマしないし(ツイはいいねRTするけど)
不定期でもそこそこの頻度で、新作を投稿し続ければ、じわじわ伸びていくと思います。(htrでなければですが…

13 ID: Jb6le4Bt 2023/07/07

本当に義理でも構わないなら、かつそこまで人口の多くない界隈ならいけるよ
ブクマ数が一覧で見れる字の場合だけど
鳥で交流いっぱいしておいて投稿したら宣伝→支部専で更新頻度少ない人や鳥やってても完全壁打ちの人よりは初動確保できる→ブクマがブクマを呼ぶ現象もなくはない
そんなに読み手のいない、タグ検索熱も落ち着いたとこだと交流などで露出宣伝してる人としてない人だと閲覧数自体がかなり違ってくる

14 ID: xzmA5Wol 2023/07/07

13さんの言うとおり村ジャンルなら
交流で初動ブクマがそこそこつきます
交流なしの自分からしたら羨ましい限りです

ただ交流なしでも支部は最終的には伸びるので
交流好きとかでなければ
費用対効果は微妙かもしれません

15 ID: EGLnFZu9 2023/07/07

上とは違う意見だけど、創作者がロムより多くなって互助会が強くなった所は、ある程度ツイの交流で伸ばせるよ。
投稿直後に、村民が互助でブクマし合うの。
初動でブクマ数を確保できれば、目を引くでしょ。
おもしろいのかな…と思って、一般のロムの人にも読んでもらえる。
(うまくても面白くても、読んですら貰えない作品なんて沢山あるから。まず読んでもらうことが凄く重要)

ブクマ数の大きい作品しか読まない、とか、usersタグの付いているものしか読まない、という人はかなりいるよ。

なので、初動のブクマはかなり大切。
友達同士で目を引くタグを付け合う人たちもいる。

ただしそれも界隈の...続きを見る

17 ID: OqD0USQW 2023/07/10

ブクマ5も行かないhtrについてるブクマは全htrのブクマは濃い互助会からしか貰えないのはよく見る
でもある程度数字が取りたいなら交流だけじゃ限度があるしツイの互助会で支部まで追ってくるチェックする人はそう多くない

支部は良い物を描けば勝手に評価されていく不労所得なんだからあえて交流する必要なんて無いのに変わってるね

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

板タブの新調を考えています。 使用中の板タブ wacom intuos smallベーシック ・サイズ感...

FAを描いてもらった事がある字書きの方、描いた事がある絵師の方に質問です。 FA関連で嫌な経験をされた字書きの方...

『ちょっと聞いてくれないか』《9》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけ...

未入手での二次創作は控えるべきですか? とあるソシャゲジャンルのキャラクターで一目惚れしたキャラクターがいる...

同人印刷会社の対応があまり良くない 最初のメールが既に上から目線 嫌な気がしたけど色々と聞いたら 担当者が明...

部数アンケで回答したのに買えず、作者が「アンケを参考にしたので再版しません」と言ったらどう思いますか? また...

企業イラストレーターやシナリオライターなどクリエイティブ業界で働いてる方、クリエイター向けのエージェントサービスっ...

どうしても『一言物申す』トピ《270》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

漫画で商業やってる方に質問です。年齢とか戸籍?個人情報ってどこまで教えるものでしょうか 住所氏名年齢電話番号など...

先日新刊カードを譲渡したのですがもやもやしています…… 譲渡した方とは相互ではありますがほとんど絡みがありま...