創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
1 ID: lsaVDf2P11ヶ月前

自分が「正解」と思うものを他人の作品に見てしまったら、もう創作者...

自分が「正解」と思うものを他人の作品に見てしまったら、もう創作者ではいられないでしょうか。

大好きな作品を書かれる相互さんがいます。
キャラクターの解像度が高く、エピソードも言葉選びも世界観・キャラクターに合っていて秀逸で、CPの関係性も理想的です。
推しキャラもそのCPに惹かれるポイントも似ているので、余計にそう感じるのだと思います。

読者として感動しながら、書き手としては、
その方の書かれた推しや推しCPの姿が「正解」のように感じてしまい、
自分の書いたものが「間違い」のように思ってしまいます。

自分の頭にもあったことをその方がぴったりの表現で書かれているのを見ると、
私にはこうは出来ないな、私はこのことについてもう書けないなと落ち込んでしまいます。

推しや推しCPの関係性についてその方の作品から気づかされることも多く、
人の作品を見て考えが変わったり、深まったりしたことについて自作品に取り入れてしまったら、
それはパクリなのか?とも思ってしまいます。

有難いことにお互いに感想を送り合うこともありますが、
私は心からの賛辞や感謝を伝えているつもりなのに、
相手からの感想は素直に受け取れずにいます。

こんなに理想的なものを見せてもらえるのに、
そして理想的に書かれている作品を見たら自分は足りない届いていないと思ってしまうのに、
読者だけでは居られなくて、
自分で推しや推しCPのことを書きたいと望んでしまいます。

同じようなことで悩みながら、書き続けられている方がいたら、
心の持ちようを教えていただけましたら嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: FxnICzis 11ヶ月前

めっちゃ気持ち悪いですけど、自分にとっての正解描かれる方いるので壁打ちになりました
創作するためには見れないです‥

5 ID: トピ主 11ヶ月前

「自分にとっての正解」、見てしまうと創作するの辛くなってしまいますよね。
気持ち悪くないです!
書き手であることを選ばれたのですね。
格好いいです。

3 ID: zcwgB4R2 11ヶ月前

正解書いてくれる人いない。妥協はできない。

6 ID: トピ主 11ヶ月前

ご自身の中に確たる像があり、書きたいものがあるんだなと思いました。
格好いいです。
妥協はできない。
折れそうなときにはこの言葉を思い出したいです。

4 ID: KSavH7pn 11ヶ月前

正解だと思っていても細かいこだわりを突き止めていけば完全に一致した正解であることは実は少ない
他人の作品に圧倒されることはあるけど、自分ならさらにこうするし、もしくはこうする場合もあるのでは?こういう表現はどう?と色々こねくり回してみたり
自分にはこんな作品は書けないと思うのなら、じゃあ自分はどんな作品なら書けるのか?ということを前向きに考えてみる
でもマジで二番煎じみたいな作品しか描けないくらい完璧な作品でバキバキに心折れたなら休むとか見ないのも手

17 ID: トピ主 11ヶ月前

確かに完全に一致する、ということはないなと思いました。

他人の作品に圧倒されたとき、ここがこういうふうに素晴らしい、ということばかりが目について打ちのめされがちでしたが、
「自分ならさらにこうする」は考えてみたことがありませんでした。

内容で「正解」が示されてしまったと思っても、相手の方とは作風が違うので、
じゃあどんな作品なら書けるのか?と自分にできること・強みを前向きに考えてみること、
とても大切なことですね。

休むことや見ないことも視野に入れつつ、
挙げていただいたことについて考えてみようと思います。

7 ID: W1gzMenZ 11ヶ月前

正解だと思えるような作品を書かれる創作者は手当たり次第ブロックしてきました。
個人的には自分の創作を続ける方が大事だったので。創作のノイズになるような正解は全部見てみぬフリして、間違ってるものを作り続けます。

18 ID: トピ主 11ヶ月前

書き手であることを選ばれて行動されたこと、格好良いなと思います。
私もあまり周りを見られない質ですが、厳選フォローで繋がっている方には打ちのめされてしまいがちです。
視野が狭い分、余計になのかも知れません。

〉創作のノイズになるような正解は全部見てみぬフリして、間違ってるものを作り続ける。
私がしているのは二次創作ということもあり、
自分の創作に向き合おうとするとき、「間違ってるものを作り続ける」という気持ちは、
大事なものだと思いました。
有難うございます。

8 ID: R7BSLAcT 11ヶ月前

あー。マジで「正解」なら私も書くのやめちゃう。自分が見たいものをもう書いてくれる人がいるんだもの、二次やる意味がない
けど本当に寸分違わず正解なんでしょうか?あなたが思う正解を、あなたのやり方で出力したら、絶対にその人とはちがうものができますよね。解釈、近いと思う人はいても、私はいまだに全く同じ人には出会えないし、自分が出力してみると、やっぱり解釈近いと思ってる人とも違うものになるよ。
例えば出力の仕方を変えてみるのは?
パロ小説を書くとか これなら世界観がそもそも違うからお相手と被らないのでは?
トピ主さんだけが作れる作品絶対あると思うから、作品作り続けてほしいな。応援してます

19 ID: トピ主 11ヶ月前

うわぁー、もうこれがマジで正解だよー!と頭の中でのたうち回ってしまうこと、あります。
寝ても覚めてもその作品の「正解」と思うところ、比較して自分の「違う」ところ、足りないところを考えてしまいがちで、
そうなると自分が書く意味……となってしまうこともあります。

けれど本当に寸分違わず正解かと言われると、
全く同じではない部分もあります。

私が思う正解を、私のやり方で出力する
落ち込みそうになったとき、この言葉で顔を上げたいと思います。

私だけが作れる作品は絶対にあると、
言ってくださって有難うございました。
作り続けられるよう、頑張りたいです。

9 ID: A2HXZgcR 11ヶ月前

最初の自分の解釈に沿っててもその解釈が正しいとも完璧とも言えないから、正解が出たらそこから更にもっと突き詰められると思う。もっと解像度をあげるチャンスかなって

自分にとっての正解な創作見つけられたことがないから、辛いし悔しいんだろうけど他者の創作で解釈一致は本当に羨ましい。

20 ID: トピ主 11ヶ月前

最初の自分の解釈に沿っててもその解釈が正しいとも完璧とも言えない
そのように思ったことがなくて、確かに……!となりました。

「正解」と思うものにふれさせていただいたのなら、
自分の中でもっと突き詰められる、解像度を上げられるチャンスという考え方、とても素敵ですね。

自分にとっての「正解」な創作物にふれられるということは、
贅沢というか、幸運なことなのかもとコメントを拝読して思いました。

辛いし悔しい、そういうことがたくさんありますが、
幸運にもチャンスにも自分にも、そして推しにも、前向きな気持ちで向き合えたらと思います。

10 ID: uhpYKINB 11ヶ月前

自分の中の「正解」を書いた他者の作品って何度もあったよ。
でもその人が描くものが全て正解だった事は一度も無いし、同じ題材(二次創作ですよね?)を扱ってるなら、似た傾向の完成度高いものが出来るのもしょうがないんじゃないかなぁ。

自分の場合はネタは幾つかあるので、そのネタはその人のを読んで満足して、別のネタにとりかかる。
または、もう一度自分なりに整理して書いてみる。案外書いていくと、ストーリー展開は同じでも、自分なりに大事にしている部分や強調したい場面は違うんだなと気付ける時もある。
全く同じネタ・オチ・展開でなかったらパクリ認定なんてされないと思うよ。
気になるなら、「二番煎じに...続きを見る

22 ID: トピ主 11ヶ月前

二次創作です。
確かに全てが正解ということはないし、同じ題材を扱ってるなら似た傾向の完成度の高いものが出てくるのは、あたりまえのことですね。

私は「途中」のところを書いているつもりなんですが、
最終的に理想とする像があり、
相手の人が先に、その最終地点を理想的に書かれた作品を見たことがあります。

たとえば最終的には付かず離れずの2人が好きで、
お互いに相手から語られない部分は聞きもせず傍にいられるような関係性が理想だとして、
けれどその過程で、相手から語られないことを寂しく思う ということに気づくことがあったとする
私はその「途中」のところを自作では書いていたつもりだっ...続きを見る

49 ID: uhpYKINB 11ヶ月前

トピ主さんの丁寧な返信の例えを拝読して…
別の方がトピ主さんが目指す理想の行き着く先を描いていたとしても、そこに至る過程や葛藤も、ものすごく重要で燃える部分だと思いますよ!
たとえ結果が似たようなオチになったとしても、どのような『途中』を経てそこに至るかで感じ方も全然変わってくるし、同じアイディアでも見せ方の工夫でそれぞれどちらも楽しめるんじゃないでしょうか。

同じ題材やテーマでも、作り手が変わればそれぞれ違う味わいが楽しめるのが二次創作の醍醐味の一つだなと思ってます。
それに私は好物なら似たようなものでも沢山食べたい方ですので、もしトピ主さんが同じジャンルで同じ嗜好でしたら、臆せ...続きを見る

54 ID: G3e6YjJV 11ヶ月前

トピ主です。
丁寧なお返事を、再び有難うございます。

別の人が目指す理想の行き着く先を描いていたとしても、そこに至る過程や葛藤も、ものすごく重要で燃える部分、と言っていただけたこと、自分で間違いと感じてしまっても、書いたこと自体は何かに繋がるかなと、励みになりました……。

結果が人と似たようなオチになってしまうことが、怖かったのですが、同じアイディアでも見せ方の工夫でそれぞれどちらも楽しめると言葉にしていただいて、それが二次創作というものかも、と考えを新たにしました。

同じ題材やテーマでも、作り手が変わればそれぞれ違う味わいが楽しめるのが二次創作の醍醐味の一つ
分かっては...続きを見る

11 ID: 0vOHoGZE 11ヶ月前

正解は原作だから、そもそも正解を見てやる気失うなら二次創作自体してない

27 ID: トピ主 11ヶ月前

正解は原作、確かにそうですね。
分かってはいるのですが、原作沿いで妄想・創作したいタイプなので、
原作エピソードの余白部分が丁寧に「それです!」って言葉で描かれていたりすると、
うわーー!!(理想を見てしまった喜びと、書き手としての葛藤)となってしまいます……。

コメント簡潔で格好いいなと思いました。
そうですよね、もともとが正解を見て想像を広げてゆくという行為の上にあることなんだ……と、
心を落ち着けようと思います。

12 ID: nN14vKkl 11ヶ月前

現ジャンルは公式だけを見て始めました。
「正解」を他人の作品で見つけてしまうのが怖くて他所をなるべく見ないようにしてます。
(いわゆる互助会化しているためちょっとキツい時もあります。)

前ジャンルは随分前に完結していてしばらくROMだったこともあり正直に言うとお手本にしているような作家さんが何人かいました。
でもやっぱり自分の解釈と100パーセント一致はしないんですよね。
何年か作品を作るうちに自分だけの解釈・世界観が出来上がっていったと思います。

28 ID: トピ主 11ヶ月前

「正解」を他人の作品で見つけてしまうのが怖い、お気持ち分かります……。
私も原ジャンルで3作目までは原作だけを見て書いていましたが、
他所を見ないようにしていたところから厳選フォローになった辺りで、色々葛藤が出てきました。

前ジャンルのお話も有難うございます。
お手本にしている作家さん、と伺って考えてみたのですが、
解釈と作風、それぞれで憧れの作家さんも自分の中で異なるものかも知れないと思いました。

自分の解釈と100%一致はしない、そうですよね。
私の場合は逆に、人の作品に触れ、最初の3作以降揺らぎが出てきたのかも知れないです。
重なる部分もあるけれど、作品を作る中で...続きを見る

13 ID: EofR1lv9 11ヶ月前

これ絶対に表には出せないけどその人の三次創作する
パクるとかじゃなくて、その人の作品から想像した話とかを作って三次創作と悟られないように切り取って投稿したりする

21 ID: Ub8usCTl 11ヶ月前

悟られないようにって言う人は9割バレてるから諦めよう

24 ID: EofR1lv9 11ヶ月前

他人の心の中なんか分からんからな。何とも言えんわ。
ただ悟られないよう気を使ってるのは事実やし、誰からも何も言われてないし、人間関係も良好やわ。
何も言われてない以上心の中でどう思われれも気にならん。

29 ID: トピ主 11ヶ月前

絶対に表には出せない気持ちのことをお話ししてくださって有難うございます。
三次創作というよりは、きっとコメ主さんの中で濾過されて、相手の方の作品から受け取ったものが「コメ主さんの作品」として出力されている状態なのかな、と想像しました。エッセンスを取り入れるというか……。

パクリになってしまうと思うとマイナス思考になってしまいますが、相手の方の作品によって心が豊かになったなら、その分自分の中で推したちのことを掘り下げてみたらいいのかも、と思えました。

14 ID: SHQxyaBc 11ヶ月前

絵柄も話も解釈も何もかも理想の人が居てその人が居る限り自分の作品は絶対好きになれないしなんなら描く必要無いとまで思ったことはある。
でもしつこく描き続けてたら上手くなったし今ではその人はその人で好きだけど自分の作品が1番と思えるくらいにはなれたしファンもついた。
石の上にも3年と言うけどここまで3年かかった。
努力せず追究せず落ち込んだり辞めたりは根性無しのやる事だなと痛感した。

31 ID: トピ主 11ヶ月前

絵柄も話も解釈も何もかも理想の人が居てその人が居る限り自分の作品は絶対好きになれないしなんなら描く必要無い
簡単に分かる、なんて言ってはいけないかも知れませんが、このお気持ちがよく分かると思いました……。

私にとって理想の作品を書かれる方は、推しの描かれ方がとにかく魅力的で、自分が書いてもそんな推しの姿を見ることが出来ない
余白を紐解けることもない そう思って苦しくなってしまいます。
けれど書き続けてみないと、書く必要ない、なんて言えないのだなと思いました。

絵柄も話も解釈も と挙げてくださったところから考えてみたのですが、
私は今相互の方の「話」や「解釈」をすごい、理想的...続きを見る

15 ID: lQiMJYBq 11ヶ月前

正解はひとつ!じゃない!!

33 ID: トピ主 11ヶ月前

有難うございます!
迷ったときに心の中で叫びやすい……!!

私が誰かの作品に、自分にとっての「正解」を見てしまったとしても、
それでも私なりに書けるものも、あるかも知れませんね。

迷いながらでも、挑戦したいと思いました。

16 ID: V7Jgtzf1 11ヶ月前

普通に他人の正解を摂取してはぶちのめされてありがたいありがたいと崇めた後
拙すぎる自作を貶しまくって創作なんかやる意味ねぇな〜って思いながら創作続けてるよ
そりゃ厳密に突き詰めれば他人の創作に多少理想からズレる部分は見つけられるけど
そんなとこ吹き飛ばすくらい他人様の作品のクオリティ高いから重箱の隅つついたところで気持ちは晴れない
でも結局自分は推しCPが好きすぎて拙くても脳内にある妄想を
形にしないとやってられないので創作やめてない
趣味なんだしそれでいいんだと自分に言い聞かせてる
早くこの気持ちが萎めばこんな苦しくないのに…と思いながらその日が来るのを待ってるよ

36 ID: トピ主 11ヶ月前

厳密に突き詰めれば他人の創作に多少理想からズレる部分は見つけられるけど
そんなとこ吹き飛ばすくらい他人様の作品のクオリティ高いから重箱の隅つついたところで気持ちは晴れない

私の気持ちか……!?というくらいしっくりきました。
私の場合は、静かな頭で考えれば解釈全一致ではないのですが、
そんなとこ吹き飛ばすくらい推しの描写が素晴らしかったり、
自分の描きたかったことを的確に書いている、と思ってしまったりするとやっぱり気持ちは晴れないです。

私もずっと推しのそんなところが好きだった、でも自分ではこうは書けなかった
読者としての私は、ああ〜〜そうそうそうなんだよ〜!と胸を締め...続きを見る

23 ID: UoHyRMdK 11ヶ月前

そういう思いをするのが嫌だから他人の創作はじっくり見ない、チラ見だけにしてる
私には私の世界があるしそれを大事にしてる

37 ID: トピ主 11ヶ月前

私には私の世界があるしそれを大事にしてる

格好いいなと思いました。
私も私の世界を大事にできるよう、向き合いたいです。

25 ID: EzSK5rZn 11ヶ月前

トピ主さんは、自分の表現したいものがあるけど、表現するための言葉が足りない状態なのかなと思いました。
トピ主さんが表現したいものにふさわしい言葉を、たまたま相互さんが持っていて上手に使いこなしている。
他人の中に自分の理想を見てしまうのはショックですよね。危険とも思う。
創作は自分の中を掘り下げていく作業なので、自分自身に溜め込み、自分自身を見つめた方がよいと思います。
あと正解不正解の考え方、やめた方がいいと思います。
優劣をつけるのと同じなのかな、他の人に対してもそうしているのかな、と感じました。

38 ID: トピ主 11ヶ月前

自分の表現したいものがあるけど、表現するための言葉が足りない状態、仰る通りそういうことで悩んでいます。
表現したいものにふさわしい言葉を、たまたま相互さんが持っていて上手に使いこなしている、と言われて、
ああそういうことなんだと気づきを得ました。
あと努力出来ていないな、という後ろめたさもあると思います。
こんなに素晴らしいものを書かれるなんて、どんなに引き出しが多く、思慮深く、努力もしてこられたのだろう、
それに比べて私は、という思考にもなっているかも……。

他人の中に自分の理想を見てしまうショックと危険のこと、
考えてみようと思います。

創作は自分の中を掘り下げてい...続きを見る

26 ID: MbKeU39F 11ヶ月前

結果ではなく創作の過程や創作そのものに楽しさを見出してみては如何でしょう。
二次創作は仕事ではなく趣味なので結果を出さなくていいんです。
出来たものが間違いだっていいんです。
止めるのはいつでもできるのでもう少し続けてみてほしいです。

39 ID: トピ主 11ヶ月前

結果ばかりを見てしまっていたので、創作の過程や創作そのものに楽しさを見出す、その気持ちを忘れていたなと思いました。

自分には足りないところばかりと思ってしまいがちで、これは今コメントを読んでいて思ったことですが、
理想の作品を書かれる方に、理想に届かない自作を見られるのが恥ずかしい、悔しい、
そういう、純粋に作品だけを見ているのではない気持ちもあったのかも知れません。

純粋に創作を楽しむ、自分一人とだけ向き合えば、
出来たものが間違いでもいい、
いや本当は歯がゆくてたまらないけれど、
時間をかけて「なんか違うな」を繰り返しながら、少しでも好きなものに近づいていければ良いの...続きを見る

30 ID: Lygb9a8v 11ヶ月前

そこまで人の作品を認めて敬愛できるのは素直で素晴らしいと思いました
変に捻れたりせずに、これが正解だって受け止められる素直な所は才能だと思います
そしてまた、正解だと感じるくらい素敵な作品に出会えているのも嬉しいことだと思います
他者の作品で解釈が深まるのはパクりとは違うと思いますよ
むしろ二次創作って、創作者やロムの感想を通じたやり取りで好きなキャラやカプの解釈を煮詰めて深めあっていくような側面があると思います
そのままズバり真似してしまうのはパクりでしょうが、こうやって気にしてる時点でパクるようなものは創作しないと思います
解釈に取り入れて自作に活かすのは他の作品を一切見ない方...続きを見る

40 ID: トピ主 11ヶ月前

人の作品を「正解だ」と思ってしまうことの裏側には、
自分の足りなさや悔しさもあると思うので、
そして落ち込む時はとことん落ち込んでしまうので、
変に捻れたりせずに という言葉には心苦しさを覚えてしまいます。
ですが、私が短所や歪さだと思うところに良い部分を見つけて、伝えていただけたこと、とても有難く、嬉しかったです。

そして正解だと感じるくらい素敵な作品に出会えているのも嬉しいこと、そんなふうに考えられたらいいなと思いました。

解釈を取り入れて自作に生かすことについても、
肯定的な捉え方をお伝えくださって有難うございます。
あんまり理想的なものを見てしまうと、
これか...続きを見る

32 ID: C3dyoZz0 11ヶ月前

なんか、おんなじ解釈最高に一致!って感じの作品でも暖かい気持ちになるものと、すばらしいんだけどこれが正解だ…ってなってしまって息苦しくなるものがあるんだけど、後者そもそもそんなに好きってならないなぁ(好きなったらしんどくなるなって学んだのもある)
あと解釈一致の作品は作ってくれても性癖一致の作品は作ってくれないだろうから自分で作るしかない
性癖一致の作品はなんぼあっても良いから描くの辞める理由にならない

41 ID: トピ主 11ヶ月前

ああっ それはすごく分かる……!と思いました!
解釈最高に一致!という作品でも、
素敵……浄化された……となるものと、
息苦しくてもう駄目だ……となるものがあります。

解釈一致と性癖一致、という視点をいただいて、考えてみたのですが、
私の場合は、多分「息苦しくなる」方の作品は、解釈やキャラクターの解像度の高さだけではなく、
性癖も一致している、もしくはとても似通っている、のかもと思いました。

たとえばAはBに憧れている、は原作から自分なりに読み取った「解釈」だけど、
AとBが原作で付かず離れずの関係でいる場合、
最終的に憧れているからお近づきになりたい となるのか、
...続きを見る

34 ID: LiheSFb1 11ヶ月前

「解釈」と「作品としての出来の良さ」をごっちゃにしてる部分もあるのでは?と思いました
よく見たら解釈違いなところもあるけど、構成や台詞回しの上手さで圧倒されてしまってそこに気付けなくなってる状態なのかもしれませんよ
本当は構成の美しさなど技術的な部分に感動しているのを、解釈の深さや丁寧さに感動しているんだと取り違えている可能性もあると思います

43 ID: トピ主 11ヶ月前

「解釈」と「作品としての出来の良さ」、意識したことがありませんでした……。
解釈違いなところも時にはあるけど、なるほど推しのこういう側面をこの人に語らせるとこうなるんだ、この台詞はこの作品のエピソードなくしては見られないけどとっても推しらしい、ああここでこんなふうにすれ違わせることで、2人のもともとの性質の違いを浮き彫りにしているんだ、みたいに、構成や技巧的な部分を見てしまうこと、あります……。確かに圧倒されているかも知れません。

このお返事を書いていて、改めて、相互さんは技術も解釈もすごい方だな、と思ってしまいました。
何より、推しのことが大好きなんだなと、こういうところに魅力を感...続きを見る

35 ID: OwvEItMW 11ヶ月前

トピ主さんは心の使い綺麗なクリエイターだと思いました。
他人の中に目を皿のようにして正解を探して、それに飛び付く人、世の中に沢山います。
さらに根性のひねくれた人は、その正解を否定することがオリジナリティであり勝利だと勘違いする人もいます。

私も正解を見てしまったことがあります。
悩んだ末、なぜそれを正解と感じたのか、そしてその正解は自分の創作にとってどんな意味を持つのか、自分にとってなぜそれが正解となるルーツがあったのか考えて、露骨に被らないように変え、一から自分の手で作り直しました。

ただ、それをやって思ったことは、そこまで切り離す努力をしてもやはり、他人に正解が既に用意...続きを見る

44 ID: トピ主 11ヶ月前

私には私なりの理想があって、だからこそ他人の中に「正解」と思うものを見てしまうことに敏感なのかも、と
ここまでお返事をしてきて思いました。
だから、心が綺麗、と思っていただいたことは心苦しく思います。
けれど、有難うございます。

自分にとっての「正解」を他人の中に見たとき、それを否定することはしませんが、
そこに打ちのめされるというのは、
オリジナリティ という視点から考えると、
何だか私は間に合わなかった、と思うようで、
自分以外にこう思っている人がいないと思っていることのようで、
それって傲慢なことだな、と感じました。

ご経験を教えてくださって有難うございます。...続きを見る

42 ID: hF8ZfNYm 11ヶ月前

どんなに正解だと思ってもその方の作品もあくまで二次創作なので
他の人の作品は他の人の作品、自分の作品は自分の作品として割り切って書いてます。
もっと自分も文章が上手くなりたいなとは思いますが、自分も正解だと思う解釈を見たところで
書くことはやめられそうにないですね。自分の頭の中にある推しカプの妄想を形にするのは楽しいので。

45 ID: トピ主 11ヶ月前

割り切る という考え方、大事だなと思いました。
私はまだまだそれが出来なくて、苦しむのだと思うので、コメ主さんを見習いたいです。

形にするのが楽しい、純粋な創作の喜びで、
他人の作品を前に落ち込んだとき、
見えなくなってしまいがちな気持ちでした。

推しのこんなところが好き! こんな推しCPに惹かれてる!を思うだけでなく、言葉や作品にしようとすると、
純粋な楽しいだけではない葛藤、思考の濁りが出てきてしまい、
本末転倒だなと思うけど、折り合いをつけるのは難しいです。

けれど、まずは楽しいところを思い出すこと、見つめることだなとコメントにふれて思いました。
そういえば...続きを見る

46 ID: oHAhUMpW 11ヶ月前

トピ主さんの気持ちすごく分かります
私にもこの人は自分か?というほど解釈も性癖もばっちり合う相互がいて、何を書いても二番煎じになるかも…と悩みました
ですがどんなに合うな〜と思う人でもよくよく目を凝らすと解釈が違う部分があったりしたので、自分にしか書けないものもあるんだろうなと気持ちを切り替えることができました
性癖がばっちり合ってしまった時は相手の作品で完全に満足してしまったので、割り切って新たな萌えを模索しました。萌えるシチュはなんぼあってもいいとは聞きますが、もうあるから自分は書かないでいいや…と思ってしまうこともあると思います

48 ID: トピ主 11ヶ月前

共感してくださって有難うございます。

違う部分を見て、自分にしか書けないものもあるんだろうと切り替える
そこを見つめることが大事ですよね。

相手の作品で完全に満足してしまう、そういうこともやっぱりあると、
コメントにふれて改めて思いました。
満足するというか、私にとって完璧すぎて、この一点について、私にはもうこれ以上どうすることも出来ない というような……。
自分がそのことについて書いても、言葉をずらしただけの劣化品になってしまう気がして、
自分の頭にもあったことなのに自分の手ではもう書くことが難しい、
あるいはこんなふうに推しのことが好きだけど私には辿り着...続きを見る

50 ID: BoDpjSUz 11ヶ月前

二次創作に正解なんてないし、
そもそも自分の二次創作に正解を求めないタイプです。
妄想したものやこれ萌える!ってものを自分の手で排出してるだけで、他の人の正解っぽい二次創作を見て、描くのを辞めるくらいならそのジャンルで二次創作しないなって思います。

私も推しカプの解釈一致だし読む度に解像度高けぇ!私より推しカプを理解してる!って思う相互がいますが、それはそれとして、
自分が作りたいという気持ちは消えないので
萌え語りだったり、作品だったり、頭の中を吐き出すつもりでやってます。
理想があって、そうなりたかった気持ちは凄くわかりますし、私もやめたくなることはあるんですが、完璧に近い...続きを見る

52 ID: G3e6YjJV 11ヶ月前

ID変わってるかも知れませんが、トピ主です。

二次創作に正解なんてない、本当にそうですね……。
頭ではそう理解しているつもりでも、
自分の理想を見てしまうと、つい ああこれが「正解」だ、と思ってしまいます……。

自分の二次創作に正解を求めない
これが私にとっては新しい視点で、そうか……!と思いました。
妄想したものや形に出来たものの中には、自分の見ている推しに届かないものもあって、でも雰囲気は自分好みというか、言いたいことは分かるよ、と思えるところがあります。
「排出」という言葉にふれて思ったのですが、私は水底に潜って石を探して拾っている感じなのかも、と思いました。
こ...続きを見る

53 ID: 12QnYdLU 11ヶ月前

自分にとっての理想が完璧に表現されてたら本当に苦しいよね 努力するのは当然としても、一生かかっても私には無理なのかもしれないって打ちのめされるから
どれだけ人に褒められようが評価されようが自分が“星”じゃないことは分かってる みっともなく這いつくばって、自分の中の朧げな理想を表現しようともがいてるだけの凡人 でもこの苦しさや渇望さえ、葛藤する人間の描写に活かそうとする貪欲な自分は嫌いじゃない 最強のキャラより、己の弱さを克服しようともがくキャラが好きだしね
星にはなれないけど、ずっと星に手を伸ばし続けていたら、きっと指先が触れることもあると思う 気長にがんばろ~

55 ID: G3e6YjJV 11ヶ月前

トピ主です。

自分にとっての理想が完璧に表現されてたら本当に苦しい
本当に、身に沁みてそう思います……。

自分なりに努力したつもりでも、また次その次とその瞬間は襲ってくる、一生かかっても私には無理なのかも知れない、という気持ちも痛いほど分かります。

それが怖くて、逃げてしまおうとする自分もまた怖いのだな、とお返事をしていて思いました。

人から貰った言葉も大事にしたいけど、自分が納得出来ないことには、ずっとずっとつき纏う苦しみですよね。
でもそこにある感情を見つめて、それさえも表現に生かそうとするコメ主さんはとても格好いいです。
尊敬します。

嫌いじゃないって...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

公共施設を1日好きな色に装飾できるサービスを予約したところ、他界隈の同じ記念日のカプ推しの人から、多大な恨みと顰蹙...

中綴じ本の読みやすい上限ページ数ってどれくらいでしょうか? 印刷所だと40pくらいまで印刷出来ますが増えれば増え...

私の推しカプを描いている海外の絵師さんが、その2人にレインボーフラッグを持たせたイラストを描いていました。ポストの...

あの人にアンソロに参加してもらいたくない!どうすれば? 以前アンソロの主催をしました(文字・絵混合)。 と...

Xフォロワー限定で成人向けの作品をポイピク等に上げられてる方、フォロワー数どのくらい増えましたか? 具体的な数字...

【鍵垢引用について感じることを教えてください】 身バレ防止のためフェイク含みます。 自分は大きいジャンルのマイ...

ほっといても描くタイプと思われてそうな絵描きです。一日に二、三枚描いてはその都度Xへ投げてます。反応数はそこそこで...

【かなり性格悪いので閲覧注意です】 嫌いな創作者を観察するのがやめられない! 皆さんは嫌いな創作者をミュー...

同カプ者の顔って見てますか(覚えてますか)? カプオンリーで50以下くらいの規模のカプで活動しています。 ...

自分が書く感想が、他と比べて下手すぎて、送ったことを後悔してしまいます…。 最近はじめて感想を送るという経験...