創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: UxiyH1F32023/07/12

連載小説の執筆者/読者の方、1話の区切りの目安は①文字数 ②シー...

連載小説の執筆者/読者の方、1話の区切りの目安は①文字数 ②シーン数 ③その他 どれですか?

連載小説(全11話90,000文字予定)を一通り書き終え、ネット掲載に向けて推敲中です
普段は③その他の、物語の次の展開を予感するところで1話ずつ区切っていました
しかし、実際のところ、第1話に対して第2話が読みづらいと感じて悩んでいます

1話: 起承転結のうち起 6,000文字に対し4シーン
2話: 起承転結のうち起 9,000文字に対し7シーン 現在→1年前→数か月前→現在…と時間軸が複雑 ※数か月間推敲を重ねてかなり削っていますが、やはり読みづらい状況です

思い切って第2話を分割してみたところ、時間軸の複雑さが解消されて読みやすくなったような気がしました
ですが、連載小説全体の文字数やシーン数が変わったわけではないので錯覚では?という気が否めません
仮に読者がいた場合、一気読みするか飽きたところで読み終わるケースが多いと思うので、話数を区切っただけで読みづらさが解消されるのか?とも感じています

改めまして、連載小説の執筆者の方、1話の区切りの目安は①文字数 ②シーン数 ③その他 どれですか?
また連載小説の読者の方にとって読みやすいと感じる1話の区切りはどれですか? ※ 読みやすい小説は文字数やシーン数も感じさせないと思うのですが、もしお気づきの点があれば教えていただけると助かります。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: gqeyGOs6 2023/07/12

シーン数がよくわからなかった
場面転換のことかな?
1話の区切りは感覚だからな…キリの良いとことしか…
あと字数は全話だいたい揃える。けど、わざと変える時もある。6000から9000になるなら3話目から1万5000で纏めて最終話を大ボリュームにするとか。

時系列ぐちゃぐちゃになるなら1話に過去話はひとつずつの構成にした方がいいかも。
1話目→現在話+1年前の回想話+現在話
2話目→現在話+1ヶ月前の回想話+現在話
みたいに。構成変えるときは加筆いるだろうけど

4 ID: トピ主 2023/07/12

失礼しました!!場面転換のことです!!また時系列についてもアドバイスありがとうございます

1~2話の物語は以下のような流れだったのですが、
1話: 現在話(問題発生)
2話: 現在話(問題に悩む)→1年前の回想話(問題の経緯となるイベント発生)→数か月前の回想話(1年前のイベントを経て対策を練る)→現在話(数か月前の結論によって、問題発生)

アドバイスのとおり直すと、次のような感じでしょうか?
1話: 現在話(問題発生)→1年前の回想話(問題の経緯となるイベント発生)
2話: 現在話(問題に悩む)数か月前の回想話(1年前のイベントを経て対策を練る)→現在話(数か月前の結論に...続きを見る

6 ID: gqeyGOs6 2023/07/12

そうそう。あくまで私ならだけど

1話: 現在話(問題発生)→1年前の回想話(問題の経緯となるイベント発生)→ここにもう1回現在話を入れて、2話に続く終わり方をして

2話: 現在話(問題に悩む)←ここに1話の終わりから持ってきた話を入れて繋がるようにして

数か月前の回想話(1年前のイベントを経て対策を練る)→現在話(数か月前の結論によって、※問題発生)

※問題発生ではなくて解決に導く、解決をする話にする。その中でトラブルがあっても軽く書くかな
問題発生ばっかだと読み手がどれがいつ?って混乱するから、わかりやすい構成の方がいいと思うんだけど

内容がわからない...続きを見る

7 ID: トピ主 2023/07/12

再びコメントくださりありがとうございます!
参考にさせていただきます!

3 ID: qQ4i6XJm 2023/07/12

①10000~15000字。クライマックスの回(大体最終話の1つ前)だけ20000字くらい。
②1話辺り2ページに分けてるので2-4シーン。
③①②になるように、かつ次の回で起こりそうな内容を匂わせつつ続きが気になるところで区切れるように書いてる。

5 ID: トピ主 2023/07/12

詳細教えてくださりありがとうございます!
②の1話にあたり2ページに分けているとのことですが、目次では第○話前編 第○話後編と別けているということでしょうか?

8 ID: JfCgjpbA 2023/07/12

自分でやるときは③
起承転結のストーリーとその中にある各シーンは全部それぞれに落ちと引きを作っているので、文字数関係なくそこで切って出す
少なくとも話が切れるとこでは「次が気になる」ってフックがあったほうがいいと思う
それが文字数の制限でなくなってしまうのはもったいない

それとは別に、読者に一度に流入する情報を制限した方が物事がわかりやすくなるのはそうなので
トピ主のコメントみるかぎり2話を分割することには意味があると思うよ
ただ続けて読んで欲しい気持ちがあるなら、分割するときには上にも書いたけどフックになるとこを
新たに設けた方がいいんじゃないかな
もともとそこで切れる想...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

皆さんは相互や他創作者のインプレッション数とかいいね率とか気にしてますか? 例えばインプレッション数は十数万ある...

感想に関するアンケートです 同人誌を出した時、感想が来ないと嘆く人にまだ読んでないだけ、あとから感想は来るという...

相互Aさんに寄稿を依頼する際、売り子としてスペースに招いたり、アフターへお誘いした方が良いのでしょうか? 別の相...

イラストのインプ数に対する平均的ないいねとRTの数がどの位なのか知りたい! 因みにトピ主は1枚絵はいつも20...

どうしても『一言物申す』トピ《264》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

途中までROMだった奴がいきなり小説書き始めたらどう思いますか? 新ジャンル(カプ)にハマって数カ月間めちゃ...

BLのエロシーンをよく描かれる方に質問です。 私は普段原稿でトーンレイヤー(線数70)を使用しており、頬染め...

感想送ったらコメントして《2》 世の中には感想を送る人もいるので「感想来ない」じゃなく「感想書いた」を可視化...

古参にイライラします! 推しキャラについて調べようと「キャラ名 〇〇」と検索すると高確率でとある古参のサイトがト...

30周年迎える某🚙漫画について 囲いから女神扱いされてる自己顕示欲強すぎる腐(夢)同人絵描きが🚙の漫画に寄生しだ...