創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: 2cEvTdfb2023/07/14

イラストの練習としてまず模写をしていて、アタリなどの棒人間という...

イラストの練習としてまず模写をしていて、アタリなどの棒人間というか円筒の人間なら、迷いなくとりあえず描くことが出来るのですが、完成系のイラストを参考に模写しようとすると普段見ている円筒では無い為どこから描き始めていいのか、まず完成系のイラストを見てなんとなくのアタリをとってからなのかよく分かりません…。

アタリを取ろうとしても、服など着ていると見えない部分のイメージが掴めず、結局参考イラストより全く別の絵になります。バランスもぐちゃぐちゃです。
完成系のイラストを参考に模写する時どのようにやるのが簡単、分かりやすいのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Tlx13pfQ 2023/07/14

>アタリなどの棒人間というか円筒の人間なら、迷いなくとりあえず描くことが出来るのですが
描けてるならこんなトピ立てないでしょ

4 ID: e9tqnJds 2023/07/14

描けてるから上手いとは限らないのでは
ただ描いてるだけなんだと思うよ

8 ID: ulZE6oTL 2023/07/14

4
それ世見では「描けてない」って言うんだよ

3 ID: 3UVIlSun 2023/07/14

まず教本から始めたらいいかもと思いました。
マンガ、イラスト向けのデッサン教本あるので、そのあと模写をやるようにすると掴みやすいと思います。

5 ID: bjrIfkFR 2023/07/14

根本的に模写のやり方わかってないようなので模写のやり方 初心者等で検索して1からやり直してみて

6 ID: huiOGyF8 2023/07/14

まず目的意識が必要だと思います
その絵そっくりに描くこと自体が最終目標ではないわけですから…
その絵から何を学びたいかを考えて、とりあえずはその①項目だけを意識するのがいいですよ
例えばポーズや構図がかっこいいから真似したい、自分には立体把握能力が足りてないと感じる、などであれば、模写対象を見ながら今まで模写してきた円筒の素体に自分で変換して描いてみたりすると気づくことが沢山あるんじゃないかと思います

7 ID: xjqpmElr 2023/07/14

模写といっても色々あります。じっくり時間をかけてそっくりそのまま写し取るものや
さっと1分程度で描くものなど・・
それぞれに目的が違ってきますので、どういうトレーニングがあるのかをまず
お知りになられると良いと思います

円筒から肉付けしていくのに参考になりそうな教材は、”モルフォ箱と円筒で描く”や”マイケルハンプトンの
人体の描き方”などが特に良いと思います

9 ID: Q9pJdmMy 2023/07/14

模写をする時にパーツ毎にバラバラに絵を見てませんか?
模写で養う能力は絵を見て、それを単純な図形化して被写体と同じ場所に同じサイズの図形が描ける能力だと思う
人体が把握できないならジェスチャードローイングとかもやった方がいいかもしれない

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...

イベント離席時、R18のものは完全に隠すべき? 以前、赤ブ〇イベントにサークル参加した時に、布をかけてスペー...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...

クレムって何人くらいいるんですか!?点呼していいですか?!

一緒に遊んだ友達が私と遊んだ事を呟いてくれません。先日、コラボカフェで遠征し、初めてオフで相互と会いました。私の気...

好きなサークルの既刊総集編に書き下ろしが付いてると「既刊全部持ってるのに、書き下ろし見たければまた買わなきゃか…」...