先日、某ジャンルの2.5が初日公演の配信もあり、アーカイブ配信も...
先日、某ジャンルの2.5が初日公演の配信もあり、アーカイブ配信もあり、今でも観ようと思えばいつでも観られる状況なのですがツイッターで「このキャラかっこよかった!」「本物だった!」「こんなことできるなんてすごい!」と呟いてる方々に対してネタバレやめてというコメントを多数みかけました。(本編内容に対してはみなさんほぼふせったーなど使ってましたが、キャラの行動や容姿に対してのオープンな感想に対して)
コロナ禍前は配信は千秋楽くらいしかなくて初日〜千秋楽前までの公演の内容についてネタバレしないでと言うのはわかるのですが今回のこの状況だとしてもネタバレになるのでしょうか。
自身が観に行く公演日までネタバレ回避したかった人たちが言っているとしても今回に限っては大多数の人たちが観られた状況ですのでネタバレされたくなかったら自衛するしかないと思うのですがどうなのでしょうか。
ちょっと自分で判断がつかなくなってきました。
客観的なご意見を聞かせてください。
みんなのコメント
「ネタ」バレじゃないだろ…と正直思います。
というのも、事前に公開されてる主要な登場人物が「かっこよかった」とかは感想で、ストーリーや隠し登場人物などをバラしてるわけではないからです。
楽しみを奪われた、というのであればネタバレ批判も分かりますが、単に初日に見に行けなかった僻みで噛み付いてるようにしか見えません。客観的には。
まぁ感想とネタバレの区別が出来ずにつぶやきまくる人もいたりするので、感想自体そもそも書くなよ、というのも分かりますが、他人の言動の自由を縛るほどのことではないですし、それこそ「自衛しろ」で済む話だと思います。