フォロワーさんとリアルで会ったら豹変された経験はありますか? ...
フォロワーさんとリアルで会ったら豹変された経験はありますか?
その方と距離を置きたくても交流上手でこちらが浮きそうな場合、界隈を去りますか?
少しフェイクを入れていますが、先日、何度かDMや通話アプリでやり取りしたフォロワーさんと2人でお会いしました。
新規参入の方で私の作品を好いてくれていて、熱烈な感想DMをいただいたのが交流のきっかけでした。SNSでは明るく可愛らしいというか、前向きに創作に取り組む姿勢で推しも同じだったので距離が縮まるのは早かったです。
いよいよ初対面というときに、待ち合わせ場所に現れたそのフォロワーさんのテンションがSNSと真逆で、こちらが挨拶しても棒立ちで、顔つきも暗く、明らかに体調不良か機嫌が悪い様子でした。
前日まで通話でテンション高く話していたので怖くなり、体調を心配しても「いつものことなので」とオフ会を続行しました。
その後もかなり気を遣うことになり、別れ際の挨拶ではこれまでの明るい感じのフォロワーさんに少し戻っていたのですが、道中も無神経に感じる発言や他のフォロワーさんに関するネガティブ発言など、SNSでは見えなかった部分があまりに多く、それが人として合わずショックを受けました。
日常に戻ってからそのフォロワーさんの呟きをよく追ってみると、対面で感じた本人の人間性が見えるようになり、距離を置くことにしました。
ただ、共通のフォロワーさん達は私達がオフ会したことを知っているので、その方を中心に界隈の交流が盛んになっている印象です。
SNSと実際の人間性は全然違うなど誰にも相談できず、私だけが不快な思いをしたことにモヤモヤしてしまい、界隈自体が苦手になっている状況です。
オフでフォロワーさんと遊ぶのは久しぶりで楽しみにしていた分、動揺が大きいのですが、迂闊だったと反省しています。
長くなりましたが、原作はまだ好きなので、界隈が苦手になっても創作は続けたいのですが、上記の通り心が折れそうで、皆様ならどうされるかお聞きしたいです。
みんなのコメント
オフであった事は無かったことにして、リアルで一年に一度あるかないかの贅沢な美味しいもの食べたりして浄化して、二度と会わない。snsは距離を置いて今後は接する。
悪口言ってた事は、保険に、
これは自分の経験談だけど、少しじっと待ってたらその界隈は何かしらトラブったり崩壊する可能性が高い
なので今はじっと堪えたり、少しSNSをお休みしたりしながらやり過ごすことをおすすめする
SNS上ではすごく愛想がよくて、一見交流上手で人の心をつかむのがうまくって、でも素顔はどうしようもなく病んでたりする人っていますよね
そういう人を中心に交流が盛り上がる界隈も見てきました
でも長続きはしません。何かしらのトラブルが起きて、いざこざが起き、蓋を開ければ実情はぼろぼろ…っていうのを私は経験してきた
その後結局良識的な人たちだけのつながりが私には残り、同じ界隈で創作を続けられています
今そ...続きを見る
なんか、わかる
というかSNSで交流上手な人ってツイ廃気味というかリアルが充実してそっちに友達とか家族とか居たらそんな交流ばかりしてられないのが普通。
だけどリプしまくって常にいてワイワイしてる様な人ってそれがなくてツイ廃の可能性が高い
あとオタクはメンヘラとかコミュ症多いと思う
その人とはもう関わるのはやめるとして、他のフォロワーさんと会ってみたら暗い気持ちが払拭されるかもしれません。
『久しぶり』ということは、過去に他の方と会ったことがあるんですよね?その時も豹変したんですか?
1回、しかも1人に対する体験だけで、全体に対しての苦手意識を持つのは、トピ主さんがフォロワーそれぞれを別の人間ではなく、”フォロワー“というまとまりとして認識しているようで、ちょっとどうなのかなって思いました。
誰も彼もが人間性に問題があるわけではありません。
当たり外れはもちろんあります。
でも、他の方のことを知らないまま一方的に苦手意識を持つのは損な気がします。
...続きを見る
コミュ力高くて明るいツイの人に誘われて通話したら、めちゃくちゃコミュ障で会話も弾まずずっと無言だったり、ネガツイばっかりしてるフォロワーが実際めちゃくちゃ明るい良い人だったこともあります。
オフで遊ぶとなると長時間一緒に居ることになるし逃げられないので、1度イベントなどで挨拶したことある方に限定した方が安全かと。
私なら別の媒体にアップしてSNS(ツイッターだと思って回答しています)上では低浮上にしちゃうかな。
どう転んでもその交流上手のやばい人とつながってる人が出てくるならそのSNSに固執する必要がないかなぁって。
んで色々と落ち着いてきたら戻ればいい。相手が移動したりこっちがジャンル移動したりでそういうタイミングが来ると思うから。
オフ会の後に文字や通話のやり取りはしてないのかな?
一対一じゃない界隈オフ会があるなら出てみても良いかもね
そこでも態度が悪ければ少なくとも一人でモヤモヤすることはなくなる…
最近わたしも似たような経験をしました。ひとまず仲間がいることだけはお伝えしたくコメントします。解決策を見出せなかった人間のコメントなので、読み飛ばしてくださっても大丈夫です。
以下、いくつかフェイクを入れてます。
トピ主さんが出会った方とは少し違うタイプの人間で、イベントで対面した時とDMでのやり取りではとても丁寧で気遣いのできる方でしたが、実際に一緒に時間を過ごしたら何というかとても不躾というか無礼というか発言が非常識でした。
私がイベントに出した本を「尻切れトンボでしたね〜」「本場行為がないからあれっ!?ない!!!ってめっちゃページめくったけどなかったですw」と言ってきたり、体の...続きを見る
いた。今までが実際会ったらSNSでも魅力的だったけど、さらに好きになった人ばっかりだったから、会って全く違う態度されて凄くビックリしたことがある。
最初は普通に明るい人かな?って思えたんだけど、個室の店に入って会話始まったらずっと誰かの悪口と愚痴が始まって、しかもすごい口が悪くて「マジ〇んで欲しいわー」とか「あいつ〇〇〇されねーかな」とか、ちょっとキツすぎる通り越してシャレにならない言葉ばっか言われて怖くて途中で家族がって誤魔化しながら逃げた事ある。
これ私もある
帰宅後ブロックしたら荒れに荒れまくったあと他ジャンルにいってほっとした
そして他ジャンルでも同じことやったようで、そちらでは徐々に距離をとってフェードアウト成功されて本人いまも気づいてない
創作に限らずSNSあるあるだと思う。
オンでキラキラしてる人ほどリアルが荒んでる、だからオンでキラキラさせようと振舞ってる。
ROM専、壁打ちが意外とコミュ強だったり、社会的に見たら幸せそうに生きてる人ほどネットで誹謗中傷するのと同じ気がする。
もちろんオンオフ変わらない人もいるけどね。蓋を開けてみるまで分からないと思うようにしてる。
逆にトピ主がちょっと敬遠される見た目や臭いだったりしない?オフで会うことになったフォロワーが自称オシャレにこだわりたい女子で実際に来たのはフケと染みだらけの激ヤバ婆だった事ある。絶対態度に出してはならんと決心してにこやかに話し続けたけど2度目はなかったな…期待と違ったからって態度に出すのはNGだけど、トピ主側の目線の話で客観的にみたら事実がどうだったかわからないなー。普通の服とテンションで行ってたならごめん。
コメントをする