創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
1 ID: ZOB9ELYS11ヶ月前

自分と解釈違いを起こしながら作品をかいている方、どう感情のバラン...

自分と解釈違いを起こしながら作品をかいている方、どう感情のバランスをとっていますか?

古ジャンルにいる者です。
これまで「こんな推しカプが見たい!」の一心で創作してきました。
最近、再燃したという人が界隈に入ってきて、
その人が原作の二人だったらこんな会話してこんな空気になるかもな~というような、
それはもう解釈の濃い推しカプを創作してくれます。正直最高です。

最高と同時に、私のこれはキャラを使って人形遊びをしているだけなんじゃないか、と思うようになってきました。
今まで界隈全体でなんとなく"二次創作中における攻め"のキャラクターが共有されていたところに、
突然"原作準拠の攻め"という概念が入ってきたことで我に返ったというか…。

推しカプの攻めは原作だと得体のしれない人物だったのが終盤にはツッコミなんかもするようになり、
この親しみやすい彼が本来の姿なのかもな~と思いつつも、
その序盤の得体のしれない男成分があまりにも好きすぎて、ついそのような言動をとらせてしまいます。
また、原作ではチームメイトとつるんでいることが多いのですが、二次創作では受けとの絡みが見たくて単独行動をとらせがちです。
「攻めはこんなめんどくさい女みたいな言動しない…!」「この状況で仲間への言及がないのはおかしい…!」
と正解じゃないのを感じつつ創作をしていて(特に攻めに対する解釈違いが激しいみたいです)、
作品を上げる時にはいつも達成感と同時にうっすらとした罪悪感があります。

このままキャラのずれた推しを自分の「見たい!」という欲求を優先して作っていくか
一度二次創作は休んで原作を読み込み、己の解釈を正して推しカプに向き合ってから再開するか
どちらの方がいいのでしょうか?
己の解釈を正した場合、今書き溜めているネタは全部使えなくなりそうでもったいないなとも感じてしまっています。「見たい」と思ったのは確かなので…。
いっそ二次創作自体辞めてしまってROMに戻った方が、こんなに悩まずに済むのかなとも考えています。

ここまで書いたものを読み返して、我ことながら「知らんがな好きにせぇ」と思ったので、質問のつもりでしたが愚痴タグにさせてもらいました。
お読みいただきありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: MXUw82pt 11ヶ月前

見たいものを見てみたいから創作するのもいいじゃない、二次創作なんだから
二次創作は原作じゃないんだし、原作の良さなんか原作にしかないよ

3 ID: V65nIu9H 11ヶ月前

トピ主さんの言いたい事凄いわかります。原作準拠の二次創作見ちゃうとハッとさせられますよね。筆が止まるの凄くわかります。しかも話馬な新規さん現れてそれが爆発的に一気に広まったりすると、新規さん何も悪くないのに恨みたくなります。

私はそれでも書く選択をしました。濃い味が好きな人がいれば薄味が好きな人もいるはずだ、ってモチベーションで書いています。コメントやスタンプを見て、濃い味の書き手さんのROMさんと自分の読み手さんの違いが確認出来るとホッとしますよ。笑

4 ID: xrWAgjJq 11ヶ月前

それだけ新規さんの解像度が高いってことですよね
その解像度の高い解釈が好きならそっちに寄せてもいいと思う
逆に、原作序盤の攻が好きだから、受と絡ませたいから、そっちに寄せるのも二次では間違いではないし
私がもしかするとちょっと新規に近い立場かも
古ジャンルに遅く入って、ロムしたけどどうも攻と受のキャラが二次設定っぽい印象
それはそれでロムとしては好きなんだけど、自分自身はもうちょい原作っぽい解釈で参入した
それで古参さんが書くの止めちゃったらちょっと切ないかも
ただ、自分の解釈そこまで気に入ってもらえたっていうのも新規としてはうれしい
そのまま創作しつつ、原作読み返していいなと...続きを見る

5 ID: xrWAgjJq 11ヶ月前

あと、新規だとやっぱり新鮮で原作準拠になりやすいのはあると思う
完結済みジャンルで長くやってると自分の書き方に寄ってっちゃったりするよね
その差もあるんじゃないかな
長々とごめん

6 ID: Ns8jRYE3 11ヶ月前

原作からかけ離れたキャラ崩壊二次創作があまり好きではないです。
長くかいてる分、手癖が出てきて、オリキャラに近くなってきてるんじゃないですか?
1度原点に戻って原作読み返してみてください。

7 ID: ba86SJ53 11ヶ月前

ぶっちゃけ、一人の創作者から出てくるネタって個人の好きをベースにしている以上限度があると思ってて
その原作っぽい話の新規さんは逆に言えば原作では書き切れなかったキャラの可能性みたいなのが出せないかもなので
トピ主はトピ主の好きをベースにした創作を続けて欲しいと思う
同じようなネタだとどんなに話が上手くて原作に近くても栄養が偏るし
もちろん、気になるところを少しずつ寄せていくのは良いと思うんだけど
急に全部変える必要はないんじゃないかな

8 ID: トピ主 11ヶ月前

こんなぐちゃぐちゃな愚痴に思ったよりコメントいただけて驚くと同時に嬉しいです。
まとめてのお返事ですみません。

原作準拠の"正解"を浴びて己の作りだしたものを否定したくなってしまったのですが、
自分の作品を好んで読んでくれる人に悪いので、今のものを否定するばかりでいるのは止めようと思いました。

全部変えようとするのではなく、
とにかく今は解釈の表出しにくいもの(自分との解釈違いがない受け中心のもの等)を作りつつ、
原作を読みなおして改めて浮かんできたネタと向き合ってみます。

いろいろなご意見を目にし考えていたら、なんとなくできる気がしてきました。
ありがとうございま...続きを見る

9 ID: VS3XqPAF 11ヶ月前

書けるなら書きたいことを書いていいと思う。
解釈と萌えの間でどちらに寄るかは悩みどころだよね。でも、書けるし、書きたいなら書いた方がいいんじゃないかなあ。原作軸でないといけないってこともないんだし。原作軸まったくないのも嫌だけど、原作軸しかないのも面白くないしさ。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

自分の作品を手に取ってくださる年代について。 40代字書きです。 通販はわかりませんが、イベント頒布時に手...

イラスト添削をお願いします。 企業依頼をもらえるようになりたいです。 画力自体は問題ないと思うのですが、後はど...

昔pixivで見たとあるBL作品を探しています。攻めの喘ぎ声がうるさいみたいな内容でした。攻めの髪の毛が、色は分か...

仲の良い相互さんが自分の苦手な人とも仲が良い場合の折り合いのつけ方を知りたいです! とても好きな相互Aさんが...

絵描き初心者の者です。 描いてみてわかりました、 色塗りの色選びが壊滅的に終わってることに。 ベタ塗りでさえ...

イラスト集の本文サンプルの出し方どうしてますか? イラスト集が盛んな二次創作ジャンルで本を出す予定です。本文サン...

似たようなトピを探したのですが見つけられず、もし他にも同じようなトピがあったらすみません。 字書きの皆様だとどう...

私はABもBAもABAも描くマンガ描きです。 支部に投稿しているのですがどのCPも扱っていることをプロフ欄に...

chatGPTで絵のバランス見てもらってる人いますか? 二次創作を家族や友人には見せにくいので、人体の比率の...

書けるときと書けないときの落差がすごいです。安定させる方法はないのでしょうか? 字書きです。半年に一回ほど作...