創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: 5mUFaJkW2023/07/29

有料添削や有料感想サービスを利用する頻度について そこそこ...

有料添削や有料感想サービスを利用する頻度について

そこそこ長くイラストを中心に、漫画など創作をやっていますが、伸び悩みを感じています。
最近、イラストの有料添削を1回利用し、自分に足りないものを再確認しました。
それをもとにイラストを描いてみて、自分なりには随分いいものが描けたなと思ったのですが、当然ツイや支部で突然いいねが激増することなどなく…
成長したと思ってるのは自分だけでは?と思えてきました。

改めて添削をお願いしたり、感想サービスを利用したいと考えているのですが、頻繁に利用するより、独学で試行錯誤の時間を取ってからの方がいいのかと悩んでいます。
前回の添削が返ってきて、まだ2枚しかイラストを完成させていません。(1ヶ月)
定期的に利用している方、どれくらいの頻度でお願いしてますか?
利用してない方も、ご意見いただけたらうれしいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: esn2zONK 2023/07/30

感想依頼を受け付けている側だけど、みなさんどちらかというとモチベーションアップのために依頼していらっしゃるなあ
いいねやブクマの数が増えるかって、単純な絵の巧拙ジャンルや投稿時間、キャッチーさ、後はタイミングや運が大きいと思う
また感想依頼をするならモチベアップと割り切るか、あるいは前回の指摘をもう改善できたと思うなら、いいねがもらいやすい絵にしたい旨を伝えて依頼するといいかも
依頼の頻度はリピーターさんだとぜんぶ見せてくる人もいるよ
自分がどうしたら納得しやすいかで考えるといいと思う

4 ID: ZtYeSP0G 2023/07/30

お金さえ余裕があるなら、頻度は気にしなくていいと思うな。
ただ、添削受けたり、感想もらったりして、それを改善して作品づくりをしたとしても、いいねとかの評価が上がるとは限らないっていうのは肝に銘じておいたほうがいいかも。
自分が今までに描けなかった絵が描けたり、感想もらってモチベーション上がったりすることで、創作が楽しくなるっていうのが一番の有料添削や有料感想の効果なんじゃないかなーと思う。

5 ID: qDiVt2hI 2023/07/30

絵が上手いからといって反応が来るとは限らないし、ちゃんと上達はしてると思う!
商業やってる上手い人でも、二次創作アカは万アカだけど一次創作アカはフォロワー3桁で全然いいねもついてない人とか見るし。
自分で添削を受けて成長できたなって実感できる頻度で受けるのが一番だと思う。

6 ID: トピ主 2023/08/03

丁寧なアドバイスありがとうございました。
まとめての返信ですみません。
添削サービス、うまくつかっていきたいなと思いました。
モチベーションアップや、自分が成長したって実感できるようないい頻度を模索していきたいです。
ありがとうございました!

7 ID: 3n6BXuFH 2024/03/28

横だけど参考になった

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...

イベント離席時、R18のものは完全に隠すべき? 以前、赤ブ〇イベントにサークル参加した時に、布をかけてスペー...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...