創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 5wOruslA2023/07/31

同人お友達が欲しいのですがどうやってつくっていますか?Twitt...

同人お友達が欲しいのですがどうやってつくっていますか?Twitterするしかないのでしょうか?(X)
できれば良識的な同年代(アラサー)だと嬉しいのですがみなさんはどうやって使っていますか?
正直この年代になると、Twitterで密につながっているか自分のように孤独に独立独歩しているかに二分されそうな気がします
うまくやっている人が羨ましいです

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Jo8se2vw 2023/07/31

今はもうサ終してるけど例えばアミ/カスさんとかみたいなオタ友作りに特化してるサービス使ってみるとかもいいかも

10 ID: トピ主 2023/07/31

すいませんアミカスが調べてみても分からず
そういったサービス素敵ですね

3 ID: jDziq4RV 2023/07/31

積極的に交流しない方は友達出来ないですよ

練習中の方同士ならワンチャンありだけど、そこそこ描けるなら厳しい

交流したいですよね
原稿友達欲しい

同人友達マッチングアプリが欲しいと思ってます

12 ID: トピ主 2023/07/31

積極的に交流するのもまた時間と技術とセンスがいる〜
見られるというの苦手かつ他人を慮りすぎて身動きがとれないというか
Twitterで友達づくり難しい!
原稿友達欲しいですよね🤝
マッチングアプリ素敵ですね局所的ながらとても需要をかんじます!

4 ID: YSTPkqtu 2023/07/31

良識的なオタクはあんまり交流しないので難しいと思う
良識的だから表には人間性を出さないし
悪いところが合う人とが一番仲良くなれる気がするから

5 ID: G8g3wreQ 2023/07/31

これ同意
性格が優しい良識的なリア友、同人してるけど全く表に人間性を出してない
優しくて他人を慮れる人ほどインターネットに自我を出さない気がする、もちろん一概には言えないけど

13 ID: トピ主 2023/07/31

全くもってその通り!
私が好きな良識的なタイプの人は大体壁打ちだしとりつく島もないですね‥
一線引いてる方多い印象

6 ID: XZNmKfTn 2023/07/31

同ジャンル友達が欲しいのか、原稿仲間のような友達が欲しいのか明確にしておいた方がいいかもしれないです。
ただ友達が欲しい、だけだと距離感おかしい人寄ってきます。
Twitterも落ち着いてる人は一通り人間関係出来上がってる人が多いので作品が好きならDMでも匿名でも好きを伝えると仲良くなりやすいです。
交流ありきの人でも壁打ちでも距離感バグってる人は途中で絶対にトラブルになるのでTwitterの毎日のつぶやきから人間観察するのも大切です。
一番は声をかけまくる投網漁法がいいと思います。マッチングアプリと一緒で声かけまくるしかないです。

あとは交流上手な人一人でも仲良くなっているとお...続きを見る

16 ID: トピ主 2023/07/31

いちばんは原稿友達が欲しいです
同ジャンルならなおよしですが、それはそれで話すことループしそうですね
誠に自分勝手で申し訳ないですが、月一とか春に一回お話しするだけでも充分だったりするので毎日はやばいですね‥

投網漁面白すぎます。余裕ができたら網をはりたいものです

7 ID: CsfVKigk 2023/07/31

同人友達はやっぱりTwitterを通じて知り合ってますね。
最初はイラストにいいねをして、フォローして、相互になったのをきっかけにお互いメッセージを送り合うようになって、お互い気が合うな〜と思えば、自然とオフで会ったりするようになってます。
運が良ければ向こうから声かけてもらえると思いますが、自分から同志をフォローしたり感想を送ったり、積極的に好意を伝えるのは大事だと思います。
日常ツイートもする人なら、内容でなんとなく同年代か常識ある人かは判断できますよ。

17 ID: トピ主 2023/07/31

積極的に好意をおくるの大事ですよね〜
オフ原稿と仕事と生活で全然人に好意をおくってないことに気づきました
落ち着いたらめちゃくちゃ人に向き合いたいと思います

8 ID: Q1iNfPYk 2023/07/31

オフイベントにサークル参加すると顔見知りが増えるので、ツイやらなくても交流はできますよ
自分はツイやってなかった頃もオフイベントきっかけでうっすらと交流できてました
ご本人に直接会っている状態なので人となりの一端も把握しやすいし、気の合う合わないも判断しやすいです

18 ID: トピ主 2023/07/31

年に2回の隣の人ガチャみたいなもんだと思ってもいいですかね?オフで仲良くなれるのとても素敵ですね
楽しくお話しはするんですが、自分が擦り寄りと思われたらが怖く毎回一期一会です〜

9 ID: EkUv06VZ 2023/07/31

年齢関係なく交流したいとは思ってるけど、アラサーだと仕事や家庭で責任大きくなる人も多いし…
気が合う人とご縁あって親しくなるのは嬉しい。でも誰でもいいから仲良しが欲しいという年齢は過ぎたかな。

11 ID: EkUv06VZ 2023/07/31

ごめん、質問の答えになってなかったけどアラサーで同年代と仲良くなった時は

Twitterでいいね送り合う→本の感想を伝える→オフイベで会う→通話する→遊ぶみたいな流れでした。
仲良くなりたいというよりその人に興味があるな、いいな、と思うからTwitterもフォローして好きだなと思ったから作品に反応する、の繰り返しです。

19 ID: 8nhaYIsg 2023/07/31

わかります誰でもよくはなくて、気が合う人が1番

やられていること言われてみれば簡単なことなんですが、実はそれが1番難しい!
コメ主さんがいい創作してるかつメンタルが安定しているからからそうやって上手く回っていくんでしょうね
見習いたい〜

14 ID: SWj9OFGf 2023/07/31

最初から、絶対に失敗したくないというガチガチに固めた状態だと一歩が踏み出せないかも
やばいと思ったらジャンル変えたり距離置きやすいのがオタ友なのでまずはフォローいいねRT感想→相互になれたら本を買ってDM感想…みたく行動してみるといいよ
うっかり香ばしい人と親しくなった場合はFOし次行こう

21 ID: 8nhaYIsg 2023/07/31

いい意味でのフッ軽さが求められますね!
そうなんですよねFOにいちいち心痛めガチで一歩がふみだせない
自分のアカウントを大事に大事に考えがちだったんですが、あんまりリンクつけずに気楽にやってみようかなって思いました!ありがとうございます!

15 ID: Rzfqlise 2023/07/31

同人歴それなりにある人は、既にジャンル超えた友人がいるから難しいよね 私も30過ぎて同人活動始めたから、友達欲しくてもどうしたらいいのか… 作品よくて自我がうるさくない人、高嶺の花の馬しかいね~~

22 ID: 8nhaYIsg 2023/07/31

30すぎて同人活動はじめたの一緒です〜
おっしゃることわかりすぎます
お互い気楽にやっていきましょうね‥

23 ID: 8nhaYIsg 2023/07/31

ありがとうございます
こちらで絡むことで少し溜飲が落ちました
1番は自分の創作なので気長に探していこうと思います

24 ID: S3BeOguQ 2023/07/31

もうすでに知ってるかもしれないけど「同人友達募集掲示板」で検索かけてみ
Twitterよりは落ち着いてる人見つかるかも

27 ID: bzhE8wYQ 2023/07/31

何回か使った事のある自分の経験談だけど、玉石混交だと思う
言い方悪いけど「そりゃ友達出来んわな...」みたいな癖強の人やコミュ力に難のある人もいれば、気があって通話し合って何年も続くような仲になる人もいる
ちなみに癖強でコミュ力に難のあるタイプの人って何回も募集かけたり常駐してるから1回切ってもまた繋がったりする事故が発生するから注意がいる

31 ID: Rzfqlise 2023/08/01

bzhE8wYQに同意 この人なんで友達いないの?と思うようないい人もいれば、偏執的に自分の話しかいないタイプもいる…でもそれって同人界隈と同じだよね ツイとかで様子をうかがってから声かけられないぶん、博打度は上がるけど
あの掲示板派生のディスコもあったはず 今稼働してるのかな?数年前から、メンバーが増える通知は来るけど書き込みは一切なくなってたはず

25 ID: Xd3nos9D 2023/07/31

Twitterは苦手なため募集板で運命的な出会いをしました。
同じジャンルではありませんが何通かメールでのやり取りをし数日後には通話をし、今では一緒に原稿作業通話をしています。
前もって苦手なものから地雷などを聞いておいて、互いにジャンルが違うためCP地雷などもなく楽しく過ごせています!いつもありがとう!!

26 ID: c3PmbvDM 2023/07/31

また自分は何も出来てない(常識がない)のに婚活で無償で3Kの男求めてる高望み高齢ババアみたいなオタクが無駄なトピ立ててる…

29 ID: w9ERtc84 2023/07/31

????文盲???

30 ID: rjnNvBho 2023/07/31

アラサーのオタク、落ち着いてる人は大体が若い頃にできたつながりをのんびり維持してる人が多くて新規開拓の必要がないんだよね…

私もアラサーから同人始めたからトピ主さんと同じ感じ
いつかどこかで出会えたらよろしくね!笑

32 ID: 5J6Q7gV2 2023/08/01

私もアラサーで同人デビュー
人間関係はリアルでそれなりに満足しているし自分がまあまあ落ち着いてしまいそんなにネットで交流したいとも思わず……
(オフ本の情報収集とか相談とかしにここにはたまに来るけど)
ちょうどいい距離感でちょっと話せるオタ友がいたらいいなとも思うけどエネルギーがない
もしかしたら学生のときに始めてたらもっとわいきゃいいしていたのかな〜
交流に踏み切ってリアルにダメージ出るのも嫌なので避け気味
なにか縁があってゆるく付き合える人でもいたら大切にしたいなと思っている
とにかくたくさんの人と交流して合う人を絞っていく人もいるみたいだけどもうそんなことする元気はないのだ...続きを見る

33 ID: 5J6Q7gV2 2023/08/01

自語りになってごめん
たぶん人間関係リアルで満足していてもオタ友はたくさん欲しいいろんな人と話したいって人もいるんだろうと思う
周りで交流している人たちを見ていると、交流好きそうで嫌な感じがしない人にちょっとずついいねしたりエアリプ、感想とかしてみるところから始めてるっぽい
あとは作品がいいとROMの人たちが感想リプくれるからそこからROMと仲良くなっている人もいた
そのあとDMでのやり取りやもくり通話なんかまではちょっとわからないのだけど
なんの助言にもならずに申し訳ない
お互い良い出会いがあるといいなと思います…!

34 ID: 4JmCWsqr 2023/08/01

私もアラサーで同人始めたよー。
単純に普段の生活が忙しくて、マメなDMのやりとりや、毎日通話なんてできないから独立独歩の形を取るしかないんだよね。
でも本当は公式のイベントに一緒に行ったり、2〜3ヵ月に1回遊べる程度のゆるい同人友達が2〜3人欲しい。

気になる同世代っぽい人たち、全然交流したそうに見えないから声かけたくてもどうして良いか分からないや。感想さえ求めて無さそうに見える。

35 ID: grlB8F0A 2023/08/01

どうなんだろリアルなイベントとか出ると仲良くなる確率上がる気もするけど…ある程度良識ある人って公に交流しないしもうすでに友達居る、警戒心高いから
信頼?というかこちらも害ないアピール大事そう。

36 ID: 6rlPcKZg 2023/08/02

自分もアラサー同人女で、ネットのオタ友(ジャンル友)欲しいけど私生活や体力を考えると積極的な交流できないな……と思ってたので、同じような境遇の方がいらして、自分だけではなかったんだ、とほっとしました。ありがとうございました。
積極的にいかないなら運に身を任せるしかないのですかね。今のところ独立独歩ですが、いいご縁があるといいなあと思いながら、ネットの海にぷかぷかと浮いています。

37 ID: cPk3IQUf 2023/08/02

アラサーで始めたけど通話や遊びに行ける同年代の友達複数できたよ
私は運が良かったのは大前提として、それぞれ相互になってから半年〜一年はたまのリプ位のみの絡み(あいだにイベントも挟んだけど挨拶程度)だったから、あまり急いで距離を詰めない方がいい気がする
そうしてる間にお互いジャンル移動しかねないけど、それもまたご縁くらいの気持ちで

でも本当運だと思うよ…
たとえ気があっても世代というより生活リズムが違うとオフイベDM止まりになる気がする。それもそれで楽しいけどね

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

本編は全年齢向けながら原作者による二次創作で閨事が描かれたことがある商業作品を教えて欲しい。 作中で交流が密...

人気だったり能力のある創作者ほど性格悪いものなんでしょうか 自分自身は大手というわけではなく今まで中堅くらいの方...

キャプションに書く注意書きが何かを下げたり不適切な表現になっていないか。 非公式二次BLカプを書いている無交...

絵の生成AIは大嫌いなのにchatGPTは活用してるってダブスタなんでしょうか? chatGPTに萌え語りし...

赤豚さんの新刊カードって、イベントに出なくても本やグッズを作ったら貰えるものなんでしょうか? 周りが集めていたの...

公式の立ち絵を自分絵のデフォルメにして同人グッズとして頒布する行為はNG判定になりますか?

女性キャラの怒り描写について。 漫画で女性キャラを描いているとき、感情の起伏を表現するために「怒る」シーンを入れ...

chatGPTでこんな使い方してるよ!というのを教えてください。 自分は漫画の一次創作のプロットを相談したり、キ...

一次創作でスケベ寄りのフェチ系本を作ったのですが、 イベント後にそこそこ在庫が残ってしまい、今後どう展開していく...

最近腐向けコンテンツに帰ってきた復帰勢文字書きです。 私は比較的雑食なタイプで、よほどのこだわりがある(この...