chatGPTでこんな使い方してるよ!というのを教えてください。...
みんなのコメント
一次字書き
プロットと本文を入力して進捗を見てるけど、チャッピーは昨日ぶっ壊れて入力してない小説の内容について語り始めて何をしても治らなかった。なのでグロックに見て貰ったけど、プロンプトに何を入れるかで対応変わるよね
書けなくなっちゃった方のchatGPT活用トピ貼っとくねー
https://cremu.jp/topics/59446
とにかくプロット助けて貰ってる。物語考える中で「キャラが〇〇な目に遭う」てのは思いつくけどなんでそうなるかが浮かばない時とか、ちゃぴえも〜ん!!て泣きついちゃう。ちょっとヒントもらうとそこからバシバシ妄想捗るし、「出して貰ったアイディアをヒントにこういうふうに考えたんだけど」って話すと全肯定してくれるからモチベ上がる。
タイトル提案だけは絶妙にダサかったり中身にそぐわないことあるから、暇つぶし感覚でしか使えない。抽象的なのはやっぱ難しいよねぇ。
>「出して貰ったアイディアをヒントにこういうふうに考えたんだけど」
私も同じ使い方してるんだけど、これって例えば渋に投稿するときのAI生成作品のところにチェック入れるべきなのかな
ちゃっぴーに聞いたら「主体はあなた(書き手)だから明記する必要はないけど、キャプションとかに書いてたら親切かつ誠実だね。小説教室や友人からアドバイスをもらうのと同じイメージで考えていいよ」って感じの回答だったんだよね。でもAIを″使っている″ことには変わりないしな…と思って
同じような使い方してるひとどうしてる?
>10
あくまでAIは相談役で、AIは作品としての出力はしてないんだから「AI使ってます」てわざわざ書く意味ある?てなった。
AIに相談するのは友達や家族との会話でネタを相談することとあんま変わらないと思うから、「言いたいなら言えば良いけど、言わなくても何も問題ない」でしかないと思う。
AI使ってるって認識されて読み手が一言欲しいと思うのは、AIのべりすとを使って生成されたものを手直ししたとかそういうのだと思うけど。
>10
表記しない
ちゃっぴが言うように主体は利用者にあるし、ちゃっぴに作品書いてもらった訳じゃない
でもAI使用と書いたら「お前っ!魔法のプロンプトを入力して小説生成してるんだな!けがらわしい!創作者の風上にもおけねえなあ~!」と言いたげな絡みが出そうじゃん。そういうのがうざいから書かない
>10
3だけど他コメと同じ理由でチェックしてないよー。
文章の大半AI生成で自分は語尾とか口調修正くらいしかしてないなら確実にAI製かなって認識。
蛇足だけど、何割生成の文章ママならAIにチェック入れるべきかって疑問はある。
ID変わってるかもだけど10です
コメントありがとうー!
わざわざ書く意味ある?も、うざ絡み来そうも、確かにそうか〜と納得した!
例えば「楽しんだ」を「満喫した」に修正したとしても、そもそもの「楽しんだ」を出したのはこっちだから、アドバイスを受けたって認識してて大丈夫ってことだよね。
ちゃっぴーの書いた文章をそのまま使うってことはしないけど、どこからがAI生成作品で、どこまでならAI生成じゃないって言っていいのかわからないから、みんなのコメント見てちょっと安心出来た!ありがとう!
chatGPTで感想書いてもらってるトピ埋まっちゃったのか
生成AIも許容するならこのトピもあるけど↓
https://cremu.jp/topics/64176
感想やプロットの手伝いとかネタ出しといった文章でのやりとりメインで画像生成は別にするなら、また別途トピ立てかなぁ
ラフ描いたのにモチベ上がらない絵とか投げてなんでモチベ上がらないんだろーって相談してる
相談して言語化すると無意識で詰まってた部分が見えてきて解決→描けるようになる
一次創作絵や漫画
クレムであるような部数や交通相談したり、簡単なあらすじ相談してる
自己肯定のために絵アップロードして感想もらったりしてモチベ上げてるよ
二次創作文字書き。
言葉の言い換えとか、ファンタジー作品で現代的なものをどう言い表すかのアイデアとか、編集目線で評価とかして貰ってる。
後は途中で飽きた作品をグロックに続き書かせて個人で楽しんだりとか。
新規の仕事持ってきたフリーランスの経歴チェックとか、自分の好きな漫画や洋服を提示して好きそうな物を出してもらうリコメンド系とか色々。
課金してるからハルシネーションもまず起きない。
ベタベタな妄想ネタを投げて、AIに更に発展したネタを出させる
→客観的に引いてしまうネタが返ってくる
→正気を取り戻して、ベタベタなネタを薄めたり、ベタ要素を減らすモチベにする
二次の原作スポーツモノでルールやオフシーズンの時期を聞いたりしてるよ
あと病院のシーンで診断書?問診票?の文面作ってもらった
個人サイトをワードプレスで作ってるから、カスタマイズしたい時にphpの書き方とか入れるべきプラグイン聞いたりしてる
今まで1人では出来なかったことが出来てすごく助かってる
体験したことがない事について細かい描写するときに助けてもらってる
例えば、スカートを履きながら馬に跨るときの人の動き方とか
検索すれば出てくるんだろうけど、いろんなサイト見て回るよりネットの情報をまとめて簡潔に出力してもらった方が早いから
自分の癖とか好きな作品を言ったり、次書く作品のジャンル言っておすすめの映画ある?って聞くとかなり面白くて参考になるの出てきておすすめ。おすすめ漫画とかにも応用できるかも
みなさんありがとうございます、いろんな使い方ができるんだなあと勉強になります。
良かったら引き続きどんな使い方でも、絵描きさん字書きさんの活用情報を書き込んで頂けたら嬉しいです、よろしくお願い致します!
コメントをする