流行ってるからって全部流行り物には手を出さないとおかしいってオタ...
流行ってるからって全部流行り物には手を出さないとおかしいってオタクが多すぎる。
流行り物でも興味がないものはハマらないし、興味がないから話題にもしない。それをなんで頭がおかしい人扱いするのか疑問です。
強風とかハニーワークスとか流行ってる時も動画見てないとか興味がない話をしたら、流行ってるのに興味がないのはおかしいと言われました。おかしいのですか?
みんなのコメント
トピ文に出てくるものを見るにお若そうな印象を受けるんだけど、もしトピ主が若くて周りのオタクも同じような年齢層ならそういう時期なんじゃないかな
ミーハーなのも流行りものに関心ないのもどっちもおかしくないよ
強風もハニーワークスも知らん。
でも小中学生の頃はみんなポケモン知ってて当たり前みたいな風潮はあったから、今も昔もそんなもんかもね。
別に気にしないでいいと思うよ。
HoneyWorksってすごい昔じゃないっけ?
他人をおかしい人扱いする人はあまり付き合わないほうがいい人たちだから仲良くする人を選ばないとそういう人の周りには同じような人が集まるもんだよ
有名な動画主達が動画に使い始めてるのは、私も見てる動画主が使用してるので知ってたんですけど、それで初めて知った存在というだけです。
知り合いや友達やsnsに匿名コメントで流行り物云々言われるのでなんとも。
きめつ流行ってるときキメハラなんて言葉があったくらいだしいたって普通に嫌な人は多いよ
他の流行りもののときもよくあるし
お若いうちはピンとこないかもしれませんが、時間は有限なんです。
オタ活にせよ勉強にせよ何にどれだけ時間使おうが自由なので、主語デカく語るお友達は無視でいいですよ。
もしかしたら、あなたとその話がしたいけどできないことが寂しいだけなのかもしれませんよ。
そうですねもしかしたら流行りの情報交換がしたい人も中にはいそうですね。
私も真っ向から否定する人達は無視するしかないと思ってます。
流行りものに興味がないってことは社会性がないってこと
おかしいというより協調性の無さを指摘されたんじゃないかな
これ
主語デカだし自分だけはマトモなオタクだと思い込んでるところが本当に痛々しいし気持ち悪い
自分だけはマトモなオタクだと思い込んでる奴がこの世で一番おかしいんだよ
私なら、こんなトピ恥ずかしくて立てられないわ
自分はマトモなオタクじゃないって自覚してるから
ハマるハマらないは個人で決めていいけど、常に新しいものにアンテナ張ってた方が雑談のネタにもなるし仕事によっては大事なので、「これ最近よく名前見るからちょっと見ておくか~」くらいのフットワークの軽さは持っておくに越したことはないと思うよ
周りが進撃とか鬼滅とか呪術とかハマってて話題にしてても一切興味湧かないよ~~~大丈夫大丈夫
交流時にそういう風に言われたら「自分はハマれない人間だけど楽しそうにしてる様子を見たり呟きにいいねしたり話聞くのは好きだよ!?」って自分なら言うかな
自分は流行り物は周りの評価が高すぎて期待外れになる事が多いから手出さない
流行ってる物に手を出さないのは協調性が無いと言われればまあそうかもなとは思う、自分にも当てはまるし
ただ協調性無いにしろ流行りにハマらないのはおかしいにしろ、言われたらうるせぇほっとけ!とはなる、流行ってるから好きになるならオタクじゃなくミーハーだろうがよ
まあこういうところが社会性無いって言われる原因なんだろうけど
学生の時は周りの流行の波も早くて、とにかく見て当たり前、話を合わせる為には消費しないといけないって風習だったけど、社会に出ると全然自分の好きなタイミングで好きなものを好きな時に見るで大丈夫になる
良くも悪くも周りとの付き合い方が上手くなるのもあるけど、合わせる必要性が減るから、無理はせずに引き続き好きなものをインプットしていけば良いと思う
自分が学生の頃も若いなりにミーハーだったけど流行りでもみんな同じもの好きとかはなかったな
いくら流行っててもジャンルの系統が違えば興味なくない?
その友達はオタク界隈で流行ってれば全て網羅してんの?絶対そんなことないでしょ笑
ハニワっていつの話!?って思ったら可愛くてごめんのことなのかな、それももうだいぶ前だと思うけど
流行り物全部追いかけるのも興味を持つっていうのも難しい話だけど、誰かと話してるときに興味がないって答えちゃうのは角が立つんじゃないかなあ
今流行ってますよね〜くらいで流しておいたらいいんじゃないかね
流行りに興味持ってない人へ「興味がないのはおかしい」とか言ってくる奴の方がおかしいから真に受けなくていい
流行り物についていく人って、なんか焦ってる人がいくらかいますよね。あんなのになりたいですか?
確かにヲタク界隈は、小中学生の教室のように「リーダーがそれを言えば流行って、従わなければKY扱い」なんてのがおこるときもありますが、成人してもそのノリに「好きでもないのに」乗ってるのは精神が幼いな、と感じます。
オタクって前は「好きなものに関してだけはめちゃめちゃ詳しいけどそれ以外は興味ない人」みたいな意味合いだったけど、
今は「広く浅くたくさんの知識を持ってる人」みたいな意味合いに変わってきてるなと思う
自分は前者だからいくら人気あろうが興味なければ見ないし内容も知らない
ただ、集めなくても情報は流れてくるからタイトルくらいは知ってるかな程度
人に話題振られたら「ああ、人気らしいね~」程度で適当に流すなあ
流行りだからハマる、そういう人を否定はしないけど、こっちが頭おかしいまで言われる筋合いはないよね
トピ主はおかしくないと思うよ
女は昔から狭く深くだったけど、男は今期アニメ毎回チェックするし流行り物は一通り抑えてこそのオタクだったよ
今でも女は男オタに比べて守備範囲狭いけど
そっかあ、男女で違いもあるんだね
男オタのほうはあんま詳しくなかったわ
じゃあ女オタが男オタのノリに近くなってきてるのかな
こんな話わざわざここに質問してまで他人に同意を求めなくてもよくあることだし
気にしないほうがいいと思うけどね…
付き合ってる人間関係による、人によるとしか言えない
コメントをする