創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Lr1PafHk2023/08/08

スルースキルの身に付け方について。特殊ジャンルのためフェイクあり...

スルースキルの身に付け方について。特殊ジャンルのためフェイクありです。
自分と違う意見、解釈や苦手な嗜好がジャンル内では人気なことが多く、その度に「自分の感覚はおかしいのだろうか」「何故この良さをわかってもらえないのだろう」と悩んでしまい、創作の手が止まったりジャンルから抜けたくなることが多々あります。
好みに正解不正解はない、人それぞれ、とわかっていてもスルー出来ずにもやもやしてしまいます。

私はマイナージャンルオンリーワンカプABで活動しています。
Bはジャンル内で人気がなくむしろアンチが多いです。ちなみにAはかなり人気があります。
公式で関係性は深いのですが、Bのビジュアルが一般的にウケないことと悪いギャップ(見た目は威圧感があるのに全く頼りにならず、周りに迷惑をかけるようなキャラです。周りはそんなBを手助けしてあげる、というような設定です)があり、叩かれがちです。
「こいつもう出てこなくて良い」「もっと他のキャラ出せ」という意見ばかりで私のようにBを期待するジャンル者はほとんどいません。
そのため人気のあるAは受のことが多く、そもそもBを扱っている創作者自体私しかいない状況です。

前置きが長くなってしまいましたが、ABが好きだという一心で創作は続けていますが、当然評価もほとんどなくかなり堪えています。
誰が悪いのでもなく、強いて言えば気にしすぎな自分が悪いのですが、人は人、自分は自分で割り切れるようになるにはどういう意識の持ち方や考え方をするのが良いのでしょうか。
おそらく、自分の意見はこれ!と貫けない自分の弱さと自信の無さから来るものだと思っています。
ぜひいろんなご意見を伺いたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: XiUvjOWV 2023/08/08

スルースキルというか、単に同士がいない・評価がつかないことで悩んでるように読めた。
まず否定的な意見や自分と違う意見(特に攻撃的なもの、見ていて落ち込むもの・悲しいもの)は視界に入れない。自分はそうは思わない、ABが好き!と思っててもどうしたって引きずられて気分が落ち込むから。誰もトピ主と同じ意見の人がいないなら壁打ちになった方が万倍いいよ。
別カプ・別ジャンルの友人がもしいるなら、定期的に話を聞いてもらうといい。ABのこんなところが好きってのを、どんな形であれ共有してた方がいいタイプに思える。ただ聞いてもらうことに気がひけちゃうなら「お礼するから話聞いて!」ってお願いするレベル。
評価...続きを見る

7 ID: トピ主 2023/08/09

トピ主です。
おっしゃるとおり、同士がいないことが余計自分の感覚は間違っているのではないか?というもやもやに繋がっているのだと思います。
幸い、ジャンルは違えど創作している友人や創作していなくとも同じ腐女子の友人はいるのでABの良さを聞いてもらおうと思います!(あまり相手の負担にならない範囲で)
いろんな解釈があって然るべき、という考え方からミュートやブロックなどは極力しないようにしていたのですが結局それでもやもやしてしまっているので、そういうのも使っていこうと思いました。
アドバイスありがとうございます。

3 ID: SmGHOp5d 2023/08/08

そこまで極端じゃないけど、マイナーな自覚あるとき壁打ちしてると楽かも
ちょっと違うかもしれないけど、キャラAと色んなキャラとのカプじゃない話を書いてる
組ませるキャラによって閲覧も評価も全然違う
同じ創作者でここまで……?ってなることあるから、本当にキャラ人気や需要って大きいよね
マイナーコンビな話を書くと全然見てもらえなくて落ち込んだこともあるけど、大分後から好きって人からコメントもらえたこともあった
人いなすぎるジャンルで閲覧2桁とかの経験もあって、そのときも辛かったけど、ずっと続けてたら半年後くらいにこのジャンル大好きって人からマロもらったこともある
好きな気持ちが続く限りだ...続きを見る

8 ID: トピ主 2023/08/09

自分としては交流したい派なのですが、同士がいないため実質壁打ちです……。
やっぱり扱うキャラによって大きく変わるものなんですね。今までマイナーばかりで常に反応がない状態だったため、反応が多いという経験が一度もなく……。
現状周りの言葉に左右されておりますが、好きだという気持ちは全く変わっていないのでもう少しこの気持ちを形にしていこうと思います。
アドバイスありがとうございました!

4 ID: okzs2MJl 2023/08/08

なぜアンチが多いと分かっているのに、外の意見を読みに行くのか?
公式と自分だけで良くない?
私しか分かってあげられないBの良さがあるわけで、それを外野がとやかく言っても「浅いな…表面しか見れなくて可哀想」と思いこそすれ、そんな見る目ない奴らにBの良さなんて分かるわけなくない?
って思いながら私はマイナーカプで壁打ちしてるよ
たまにメジャーカプ書いて「カプの力はすげーなぁ」とはなる
そのたまにしか書かないメジャーカプでは上澄みなので、自分の創作力が悪いわけではないということも確認できるし

9 ID: トピ主 2023/08/09

本当に自分でも何で見に行ってしまうのだろう、とは思いますが、それは自分の感覚や好みに自信がないからだと思うのです……。
でも確かにコメ主さんのおっしゃるとおり、私はBの良さをわかっているし自分ではかなり深く掘り下げているつもりです。
もう開き直って「周りは表面しか見てないから良さに気付けてない」と思えるようにこれからも黙々と自カプを創作していこうという気持ちになれました。
コメントありがとうございました!

5 ID: EML8zxh4 2023/08/08

人に期待しなければ心が乱れることはなくなるよ
あとは今すぐでなくいつか来るかもしれない同担のためにって思って創作すると、今すぐの反応を求めないでいられる
私はいつもいつか自作を目にして何でも良いから可能性を見出してくれる人が出来たらいいな、って気持ちでいる

6 ID: EML8zxh4 2023/08/08

ちなみに今現在の否定的な意見については全ミュートブロックした垢を作っておいて、穏やかに公式情報を得られるように構築しておくかな
おすすめタブは絶対に見ないようにも付け加えて

10 ID: トピ主 2023/08/09

人に期待、という側面はは確かにある気がします。
何でわかってもらえないんだろう、とか人の気持ちをどうこうしようとしてしまっていたのかもしれません。
もやもやするきっかけがまさにおすすめタブだったのでここだけ何とか出来るように気を付けていこうと思います。
幸いにもまだまだ自カプが好きだという気持ちはありますし、評価はないですがいつか誰かが見つけてくれたら良いなという淡い期待を抱いてこれからも創作しようかなと思います。
アドバイスありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

相互さんのスペースについて インターネット上で繋がってて、いつも文字だけでやり取りしてる人の肉声を聞くのがほんっ...

同人活動をされてる方で、子育てと両立されてる方はいますか? 私は推しカプの絵を描いたり本を作ってイベ...

別ジャンル用に作ったX新規垢が機能出来るようにならず困ってます。作成から3週間経ちシャドウバンは終わったようなので...

イラスト本の再録について質問です。 半年前くらいに、8割既存絵、2割描き下ろし絵のイラスト本を発行しました。...

ネタ設定をパクってくる相互について 最近私が書いて投稿した作品のネタ設定を、すぐにパクってくる相互がいます。 ...

二次創作で絵馬・字馬(主にエロかきの人)だと何でも受け入れられる風潮が無理すぎる。同じような人いますか? 底辺の...

Xでの感想/考察と腐/夢/萌語りは垢分けしたほうがいいですか? 最近のオタク垢の棲み分けについてクレム民の意見が...

なんで商業BL小説の表紙ってやたらと女々しかったりガチャガチャごちゃごちゃしてるんでしょうね。毎回TLかと思う。 ...

感謝&交流多めのフォロワー様のおかげ系垢と、自分のために創作&好き勝手呟いてる自分自分垢のどちらが好きですか? ...

自分が作った現パの設定を神絵師に流用されて辛い 題の通りの愚痴です。初めてクレムでスレ立てしたので何か失礼が...