ツイッターと支部のいいね(ブクマ)の差ってやはりツイッターでは交...
ツイッターと支部のいいね(ブクマ)の差ってやはりツイッターでは交流票、支部では実力の差が出ているということでしょうか?
例であげるとツイッターではフォロワーが多く絵もそれなりに伸びているけど支部だとツイッターでフォロワーが少ない人と評価が逆転している、など。
それともツイッターと支部で受けやすいイラスト、漫画など変わったりしますか?
みんなのコメント
あくまでジャンルによるというのは前提として、ツイッターは交流も大事だけど、イラストだと上げる頻度が高くてなおかつサムネで完結してるような分かりやすい1枚絵がウケやすい印象。海外ファンや低年齢層多いと特に。
そういうものほど反応貰えるけど、インスタント感覚なので実力がいまいちだと支部では数取れてない人が多い。
支部は読んだもの全部ブクマしてるのかなって人以外はやっぱ刺さった作品にだけ反応されるから、平均以上の画力かつ漫画みたいな内容のあるものが女性向けだとウケる。(男性向けはまた別)
ツイッターと支部では反応の基準が違うので、htrから神未満だと支部のが実力という風に見えるけど、本当に実力...続きを見る
上手い人は支部でも伸びる。htrは支部では伸びない。支部で伸びないhtrはツイではFF比が等しい(フォロー10フォロワー8~10みたいな)つまりそういう事
ツイ→わかりやすい1ページ漫画やネタ、きれいな一枚絵がウケる
支部→じっくり読ませる漫画がウケる
てイメージかな。
本当に実力がある人はどっちでも数取れるは同意。
ただマイナージャンルやマイナーカプで投稿頻度が顕著に低いとさすがに埋もれるかと。
トピズレかもしれないけど、マイナーカプだと支部の方が断然低くなります
ツイだと雑食の人がワワ〜っと拡散してくれるけど、支部だとそのカプのタグで検索する人がそもそも少ないからなかなか伸びないなという感触があります
>5
それもジャンルによるかも
自ジャンルだと支部でも腐向けのジャンルタグつけてれば雑食の人が見てくれるしフォロワーになってくれて次回からも反応してくれるからツイより伸びるな
腐向けのジャンルタグがなかったりツイとかやってない人が多いジャンルだと伸びにくいだろうなーとは思う
>5
覇権の逆マイナーカプだけど、支部の方がツイよりも2-3倍反応あるよ
下手したら5倍くらい
解析だとカプタグからよりもジャンルの腐向けタグから来る人が多いから、ジャンルのBLを雑多に見るタイプの人が見つけてくれてるのかな〜と思ってる
作風とかつけるタグにもよるかもね
確かに支部では上手い人が伸びるけど二次だとそのジャンルの絵を描く人と認識されてる、そのジャンルの絵をたくさん上げてるって人と、不意に一枚だけ描いたって人では同じ画力、またはちょっと下手でも前者の方がブクマは高くなると思う。
ただ支部はhtrはどうやっても限界があるし盛んでないジャンルはどんだけ上手くてもブクマはつかないイメージ。
そうだと思うよ
私Twitterで古参に目をつけられてあまり伸びないしフォロワーも増えないけどシブでは五倍くらいいるし界隈の誰より多分フォロワー抱えてる
見えないものだし言うこともしないけどね
だからシブはほんと伸びるし結構天井取れてて救われてる
たしかにそうだった
根拠にはならないけど、ぽつぽつ界隈の人が「シブフォロワー○○ありがとうございます!」って呟いてるの桁が待つ全く違うし作品上げるときの初動も全然違うからそう思ってるよ
本当にマイナーだとそもそも検索する人がいないからまあまあにしか伸びないなー
逆に言うと熱心な常連さんはいつも反応してくれる!
界隈の全体数が知れて良いかも
Twitterとかだと付き合いでなんとなくいいね押すし、流れてくるものだから支部とはそこが違う…
twitterはそのジャンルのオタクだけじゃなくて他ジャンルのオタク、ファッションオタクの一般人もいるから万人受けする作品だといいねがたくさん集まるよ
pixivはオタクしかいないから実力が反映されやすいかなと思うよ
皆さんコメントありがとうございます。まとめての返信で失礼します。
上手い人はどちらで絵をあげても伸びるというのはそれはそうですね…htr〜神未満が対象と頭に入れておきます。
ジャンルによると仰ってる方もいますができれば同カプ(ジャンル)内で比較していただけるとわかりやすい気もします。自分の界隈は支部では伸びない…と思ってもジャンルに自分だけとかでない限りその中でも差は出ると思っているので…
すみません、同カプ内で〜というのは5.6コメさん辺りへの返信でした。ジャンル全体が伸びにくいというお話をされていたので…。わかりづらく申し訳ないです。
皆さんの意見で支部はhtrはどのジャンルでも基本的に伸びないとわかったのでこちらの意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。
イラストは知らないけど
マイナーなとこや斜陽になりつつある界隈で創作者>ROMになり始めると支部でも交流票ある人の方が伸びたりするよ
小説はブクマ数表示されるから初動で互助票確保してる人はhtrでもブクマがブクマを呼ぶ現象起きてるし
壁打ちや互助会入ってない人達はあんまり伸びてない
Xほどあからさまではないけどね
これ
互助会蔓延ってるタイプの落日ジャンルはマジで支部に絵や漫画上げても全然伸びない
こないだやっと、ショタコンの人っぽい人が3つ目のブクマ付けてくれたところよ。作品上げたのは確か6月頃なのに(そのキャラはショタコンや男の娘好きの人達に好かれてる)
ちなみに別のメジャージャンルでは、小説だけど一日で二桁軽く超えたし、別の落日マイナージャンルでも数分〜数時間で必ず最低3か4つほどはブクマ付くので、絶望的なド下手くそではない…はず
斜陽界隈でたまに漫画を投稿してる支部専です
界隈の勢いが落ちてるので最初の投稿より反応は減っていますが平均的にいい方です。
閲覧数も多い場合もあるんですが、ツイしてる人にはコメもしてる創作者やROMにはスルーされてると思います。
読んではいるんだろうけど
ツイッターでは100いいねくらいの漫画が支部だと1000ブクマ超えてるのでめちゃくちゃ差がある
かと思えば、ツイッターで自分の中ではバズって5000いいねついた漫画が支部で4000〜ブクマでまだ伸びてて差が縮まってきてるものもある
神ではないから差があるんだろうけど、ツイッターで伸びなかった漫画は支部に置くと伸びるのは本当で、逆はないので少しは実力あると思っていいのかな…と思ってなんとかモチベ保ってます
支部の方が伸びやすい傾向にあるとは思うけど、自界隈はhtrであろうと陰鬱な内容であれば伸びる
中学生かいたのかな?って感じのhtrかつ線画だけのサムネをある時誤タップしたら他の絵も受けを鎖(に見える紐みたいななにか)で繋いで暗黒微笑の攻めとかモブから崇拝されて病む受けといった内容も中二感溢れてたけど、コメ欄で絶賛されててブクマも4桁越えててひっくり返った
逆に鳥で上手くてそこそこフォロワーもいるほのぼの可愛い系のちびキャラ風絵柄の人は支部だと3桁止まりでエロを載せたまとめ絵は一番ブクマ少ない
自ジャンルだけど旬キャラで4桁稼ぎまくったhtr互助会員の支部見に行ったら軒並ブクマ2桁、よくて3桁前半でアッ…となった。逆にXでは伸びにくい交流控えめ馬は支部では普通にhtr互助より数字超えてたので支部実力説あるかと。
何となく支部=実力、Twitter(X)=交流みたいに思われがちですが、複数ジャンル壁打ちしてきて感じたのは
完全にジャンルによるという事。
全て壁打ちだけどジャンルによって支部とTwitterの評価見事に逆転します。支部は日本人が多い旬ジャンルは強いけど今は人いないジャンルは本当にいない。あと海外勢が多いソシャゲジャンルとかもTwitterのが強い。あと漫画は支部かなと。
互助会に入っているか、いないかで数字は爆変わりするからなぁ
X人気あるなら支部に飛ばせば流入増えるだろうし
数字が高い=うまいじゃないしなぁ
文字だと逆転現象はたまーに見るくらい
絵描きは支部もxもさほど変わらないかな
コメントをする