人間関係で浮島みたいな人って居ますか?私が正にそうで、私の中の浮...
人間関係で浮島みたいな人って居ますか?私が正にそうで、私の中の浮島は「界隈の人とそれなりに交流はあるし知人は多いけど、どこのグループにも所属することが出来ず友人は少ない(いない)」という人のことです。国交はあるけど距離もある、みたいな。
界隈の好きな人に感想を送ったりしてもいまいちそれ以上仲良くなれず、後期参入の人がするっとグループを作っていたりするので後期参入を理由にもできずただただ遠くから羨ましいなと思ってしまいます。
同じような方は居ますか?今も同じようなスタンスで運用していますか?仲良い人は出来ましたか?他の浮島の人のお話を聞きたいです。
みんなのコメント
印象が薄すぎるんじゃない?
特に一目で伝わる魅力もなく、心証は良くも悪くもないし薬にも毒にもならないタイプの人がキョロキョロしてると尚更人が寄ってこない
浮島というか体感孤島です。
でもさ、交流を続けるのもエネルギーいるよね?義理で反応するとかかなり苦手なタイプなので、これ自分にできるか?と胸に手を当てて今日もプカプカ浮いてます。見渡してみるとワイワイしてた人もいつの間にか浮島になってたりするよ〜元気だして…
わーすごいわかる。
まわりが仲良く楽しそうにしてると羨ましいと感じるんだけど、
連日のように作業通話をしたり頻繁にリプを送りあったりLINEでも繋がったり…というのを見てると
「自分が同じようなことをすれば数日で潰れるに違いない」と思うので一人で黙々と二次やってる
トピ主です。3さんと23さんの仰ってることめちゃくちゃ分かりすぎて交流に使うエネルギーの凄さを以前身に染みて分かっている筈なのに羨ましいと思って、でも…ってなってたのでやはりマイペースで出来るのが一番なのかなぁとも思いました。
たぶん浮島よりだと思う
自分から選択してそうなってるから他人を羨ましいとは思わない
友達つくろうとも思っていない
友達つくりたいと思えば自分から相手の様子を伺いつつ話しかける
トピ主です。選択浮島いいですね。強くてそれも羨ましいです。積極的に作りたい!というと煩わしさがありつつも、いらないかといえばそうでもない面倒なパターンなんでそう強くあれるの本当に羨ましいです。
そも属性なのかな ただ「交流あんまやってない(やっても程々で終わる)オタク」という割と大多数の層だと思う…
そのスタンスだけど、友達になりたいと思わないし、羨ましいとも思わない。
そのうち卒業すると思ってはじめたからね。リプのやり取りは楽しいですよ。
トピ主です。卒業を見越して作らない潔いですね、凄いです。やり取りが楽しいのでもうちょっと踏み込みたい気持ちと、自分には向いてないんだろうかという気持ちがあったのでこのスタンスの中でもキッパリそう言えるのも羨ましいです。
言われて私浮島ってやつだったんだなぁと納得
感想ももらうし相手に感想も言うけどそれ以上にはならない、イベント被れば挨拶がてら差し入れを渡しにいったり雑談はするけど、アフターはいかないしもちろんイベント外のコラボカフェや映画同伴とかも全くしない
後期参入の方が上手に交流やリプ合戦してるのを見ていいなぁとは思うけど、一歩は踏み込めないし踏み込まない
仲良い人を作る魅力よりも、オンからオフの付き合いって大変そうだよな〜と思ってしまう浮島です
楽に創作していたいだけであって、交流メインに考えてないのでなんだかんだスタンスは変えるつもりもない、そんな浮島です
トピ主です。イベントで挨拶や差し入れはするけどアフターやコラボカフェなんかは行かないのめちゃくちゃ分かります。一歩踏み込めない、踏み込まないのもすごく分かってしまいます。創作中心で交流メインにならないと言えるの潔くっていいなって思ってしまう浮島でした。
私も浮き島寄りかも
人見知りしないし知り合いは多いけど、親友はできないってタイプ
自分からリプとかあんまり行動起こさないから、好んでそうなってる感じだけど
同人って人柄だけじゃなくて解釈が合うかとか、好きな作風かとか、そもそも界隈の雰囲気が自分に合わないとか色んな要素があるから、運次第だな〜と軽く構えて、必死にならないようにまったり生きてる
浮き島でも、たまたま運に恵まれて気の合う人が近寄ってきてくれて、すごく仲良くできることもある
無理してどこかのグループに入るより、そのほうが楽しく過ごせるし
トピ主です。まさに知り合いは多いけど親友はいないタイプです。
同人からの付き合いなので解釈や作風や界隈の雰囲気とか色んな要素があるの、なるほどと思いました。まったり浮島で活動して、いつか近くの島の人と仲良くなれたらラッキーぐらいに過ごしている方が心が楽ですよね。少し肩の力が抜けました、ありがとうございました。
界隈の衰退と共に終わる仲なら不要だと最初から過度に交流してません。いつでもさよなら出来る距離感でいますが、浮島だった自覚はなかったです。
同じです
好きでその距離感にいるので特に不満はないかな
基本的に自萌えだし
二次同人なんて所詮ジャンルの切れ目が縁の切れ目だし
ジャンル変わっても交流続く友達が一人出来れば運が良い、くらいの気持ちでいるよ
トピ主です。屋根芋切れ目が縁の切れ目、分かりみが凄いです。私が思っているのは夢のような話なんだろうなと思いつつ、自分が無理なく付き合えるのが一番だなとも思いつい悩んでしまいました。
少し距離があるぐらいの方が、というコメントにもなるほど!となりすごく納得しました。ありがとうございました。
私もそうだけど「趣味だしな…」と思って最近なんとも思わんくなってきた
あと交流疲れたとか互助会とかの話聞くと別に今のままでいっかなって
トピ主です。交流疲れや互助会での悩みをここでも見ると確かに…とは思うんですがまだ趣味だしなとまで割り切れていなかったのでそこまですっぱり思えるようになりたいです。めちゃくちゃ羨ましいです。
離れ小島ではなく浮島ってことは界隈をふよふよ漂って色んな人やグループの所を行ったり来たりしてるのかな
それだと実態が掴めなくてあちらからも来にくいと思うのでまずはどこかにしっかり根を張ってみては
自分はどこからも距離のある離れ小島ですがひとところに留まってると結構向こうから来たりしますよ
トピ主です。言われてみると言われてぶよふよ漂っているかもしれないです。グループにというよりは、グループの中の個人的にまだ親しい人にって感じですが。どこかに根を張るというのがなぜか難しいらしくいつも浮いている感じなのですが、いっそ離れ小島になると16さんのようになれるのかなと思いました。壁打ちというより遠い島って感じなんですかね、観光客が来るって感覚でいいですね。
まったく同じです。同じような人居て安心した…。
作品に感想もらったりたまにリプ送り合う相互さんはそれなりに居るけど仲良いかって言われるとまあ相互さんです。としか言えない
後から入ってきた人がもうグループ作って馴染んでたり同じく孤島仲間と思ってた人が公式イベに別の相互さんと行きましたーってツイ見るといつの間にそんな仲良いひとが?!って変に焦る。置いてけぼりくらったというか
馴れ合いたい訳じゃないんだけど同じ熱量で仲良くできる人居たらいいな~ぐらいなのになかなかできない
別ジャンルの交流大手の人にコツ聞いたらとにかくグイグイ行きまくることです!ってアドバイスされたけどそういう感じじゃないし...続きを見る
トピ主です。全く同じような感じで驚きました。リプし合ってても相互以上にはならないし、同じようなスタンスだと思っていた人が界隈の人と遊んでいるのを見てなぜか焦るんですよね。慣れ合いたい訳じゃなく、同じ熱量で仲良くできる人が居るのが羨ましいんですよね。
リプ送ったり感想DM送ったりはしますがそこまでグイグイ行くこともできず(図々しいかなとか考える)そのうち冷めてしまうのまで分かってしまいます。
案の定痛々しいのが次々釣れてきたな…
かくいう私もその痛々しい浮島の一人です
まあここ数年は誰からもリプどころか感想すら来ないけどな…
私の話かと思った…。私は5年ほど活動してる古参組だけど完全浮島です。
古参・新規関係なく仲の良い界隈で、みんながワイワイもくりしてるのを見て寂しい気持ちを抱えてます。
イベントやオフ会などは誘ってもらえるけど、参加できてももくり常駐メンバーのプライベートな話題を浮島状態で聞いてなんとなく微笑んでいる状態。
楽しいのにさみしい、邪険にされていないのに孤独を感じてしまうため、自分でもどうしていいのか、界隈でどうなりたいのか分からずモヤモヤしています。
トピ主です。長い間みんながワイワイしてるのを見るとなんか寂しくなってしまいますよね。外側から微笑んでる状態めちゃくちゃ分かります。邪険にされてないのに孤独って正にそれで、それなりに気を使ってもらってるだけ贅沢な話なんでしょうが勝手に疎外感を覚えてしまうんですよね。すごく分かりすぎて胸が痛くなるほどでした、でもここにも仲間が居ますよ。
私も今は浮島の一つです。作品に感想もらったりリプもたまに貰ったりはします。でもコラボフェなどは一緒に行ったことないです。
自分から行動起こさないからしょうがないかな、とまったり界隈をぷかぷかしてます。
トピ主です。リアルでの付き合いに発展しないというか、自分から動き出さないのでしょうがないかなというところまで凄く同意です。まったりとぷかぷか出来ているのとても羨ましいです。
自分のことかもと思ってしまいました。
界隈に入って互助会というものを知ってから徐々にしんどくなったり、相互同士がものすごい速さで仲良くなっていったりを見て、羨ましい反面、相互同士の会話が気持ち悪いのもあって、めんどくさそうと感じてます。
空リプで作品の感想をもらうことやリプをたまに送ったりもらうこともありますが、本当にそれだけです。推しcpに対しての解釈も熱量も全然違う人たちばかりで、なんとなく馴染めないです。私自身がぐいぐい行動できるタイプではないので、あまりアクションすることはないというのもあるかもですが…。
コラボカフェに一緒に行く予定の人はいるんですがそれっきりになりそうだし、そ...続きを見る
トピ主です。羨ましさと面倒臭さ、すごくよく分かります。いいなとは思うんですが踏み込めなくて、仲良くなったかもと思ってもそれっきりがあるある過ぎて。
自分もこれ
浮島と言うよりは落ち葉みたいな感じになってるし、明らかにとあるグループの雰囲気が合わなくて今日離れた
トピ主です。落ち葉となって、かつグループから離れたとのことで今までお疲れ様でした。またどこかでぷかぷか楽しく浮けるよう祈っております。
わたしもこれだー
互助会のようなものが苦手で参入した時の大手が新規囲ってくタイプだったから軽くスルーしてたら勝手に浮いてたw
仲が良い人が出来る条件って参入時期や界隈の雰囲気にも寄ると思うな。原作の新展開などで同時期に参入したら横つながり出来ると思う。
トピ主です。勝手に浮いていたの強いですねw
参入時期や雰囲気、めちゃくちゃ頷きました。同じようなタイミングだと互いに認識してたり何となく親近感湧きますもんね。意外と横の繋がりもあるんだなっていうのと、それを繋げる人がいるかどうかも大きいんだなって本当に思いました。
浮上少なめで絵だけ淡々と貼っていくような人は大体そんな感じだと思う
良い絵を描くことで得られる人間関係もあるけど、個人的にはどこか売り手と客のようになりがちで友達のイメージとは違うかなと思った
やっぱり雑談が増えると友達っぽくなってくるよ。でもそれはそれでストイックな絵描きを求めてる人がうるさいなーと萎えたりするし、デメリットもある
全部が分かるーーー!
浮島って表現いいですね。わたしはこんな孤島はもう嫌だー!と思って垢消しして壁打ち転生したんですけど、そしたらフォロワーが100倍くらい増えました。創作者との交流はなくなりましたが、読者さんとの交流は増えて交流頑張ってた頃に比べてストレスフリーです。
たまにものすごく好いてくれる創作者さんと繋がりますが、カフェ行ったり作業通話するまでの距離感になるまでに4年くらいかかりました。
たぶんもう、圧倒的にSNS向いてない人種なんだろうなと思ってる
結局、人に興味がないからでしょ?私は間違いなくそう 現実でも親友が一人いたらいいというタイプで、その親友さえたまに近況報告を兼ねて遊ぶくらいの距離感でちょうどいい
人並みに寂しさは感じるけど、長期的な人間関係を築くためのアクションや時間を内心“コスト”ととらえてしまうくらい自分にとっては大変で不自然で面倒な努力なので、続けることができない
一人の楽さや自由さ>>>グループに属する楽しさだから、もう浮島になるべくしてなってる そういう人種なんだよ…
どのジャンルに行っても好意的にアクションしてくれる人が複数人いて、こっちも興味を持てる人だとしばらくやり取りするんだけどね でも一定期...続きを見る
交流したい系のフォロワーさんに反応できなくて悪いな、と思いつつ私も浮島です。
まず、オフで会う発想があまりない…だからと言って、その人がきらいなわけでもない。自分にとって自然でストレスない距離感でいるだけで。でもオフ交流見てると楽しそうでいいな、とは思います。
たまーにリプやDMでお話しますが、それくらい。通話で萌え話するのはあまり得意じゃないなと思ったのでそれもめったにないです。
まわりが交流してるとさみしいですが、合わない事をして疲れるよりはいいです。
浮島っていう表現、しっくりきました。身の置きどころのない感じ。まさに自分だと。
話せる人たちはそれなりにいるし、友達だって言ってもくれるけど、でもあなたのホームは別にあるよね、っていう身勝手な寂しさ。
わかりすぎて。それでいいと思っている浮島と、いや、どこかの島に橋を架けたいんだっていう浮島では違うよなぁと思いました。
橋架けたい!つながりたい!やりかたがわからない~~~~。
みんな、どうやってるんですかね。教えてほしいです。
自分もそんな感じ。リプやDM、もくりもたまに行くけど、どこのグループにも属してない。
皆凄いスピードでグループを作っていくな…と思うけど、グループに入れてもらったらグループ内の人の本毎回買うはめになるだろうから、それは嫌だし別に良いやって思ってる
コメントをする