二次創作A受けのアンソロ主催をしております。 界隈の人数はそこ...
二次創作A受けのアンソロ主催をしております。
界隈の人数はそこまで多くない、マイナージャンルなのですが、どうしても全部の組み合わせを掲載したいです。
そこで、自分が描きたいカプ(1つ〜2つ、漫画)+参加者様が誰も執筆希望を出さなかったカプ(2つ、小説)を載せるのは、いくら主催とはいえ、多すぎますでしょうか…?
ちなみに、仲の良い方にはもう1カプ載せさせて頂くことになっており、2本載るのが不自然な構成にはなっておりません。
参加者様が誰も執筆希望を出さなかったカプの方は、現ジャンルで使ったことのない名義にして載せることも考えているのですが、それはどう思いますでしょうか?
みんなのコメント
A総受けアンソロってことですよね!?
自分もマイナージャンルですがその中でもA受け自体がマイナーなのにA総受け大好きという自分からしたらそういったアンソロはめちゃくちゃ楽しみすぎます!
主催のトピ主さんが複数作品を載せていいかどうかですが
自分だったらA受け作品をたくさん読めれば読めるだけ嬉しいので、主催さんがたくさん載せていらしてもありがとうございますという気持ちにしかなりません。
目次見て多いな!?と一瞬びっくりするかもしれませんが、立候補者がいなかったcpはよりマイナーめである可能性が高そうですし誰もかかなかったからかいてくれたのかな!?とプラスに捉える気持ちの方が強いです。...続きを見る
私もマイナージャンルでA総受けアンソロを主催した時は誰も描か(書か)なかったCPを複数描きました!一作のページ数を少なめにして、合計ページ数が参加者様に提示したページ上限と同じorちょっと多めにおさまるよう調整すれば、悪目立ちすることはないと思います。
一部の作品だけ別名義にするのは、(普段から小説と漫画ではっきり名義を分けているとかでなければ)「このカプは主催にとって本命じゃないから別名義にしたのかな…」と感じる人もいそうなので、避けた方が良い気がしました。
横からすみません。
一部の作品だけ別名義にする際に、これははっきりと主催だと分かるようなもじった名前にしておけば「このカプは主催にとって本命じゃないから別名義にしたのかな…」と感じることも少なそうかなと……。
主催の普段の名義がくれむだとしたら、BAはくれこ、CAはくれた、DAはくれみ…と言う感じです。
以前界隈に居ない人の名前が並んだアンソロが出た時に「アンソロ作りたいからって愛が無い人連れて来るな」と攻撃していた人がいました。実は全て主催が名義分けて別人に成りすましていたので、ネタばらしですごーい!と界隈が盛り上がりましたが。
不要なヘイトを受ける可能性もあるので名義は統一するか事前に告知しておく方が良いと思います。
皆様、コメントありがとうございます!
遅くなってしまい、申し訳ございません。
名義変えるのは、物議を醸しそうなので変えずにやってみます!
ありがとうございました!m(*_ _)m
コメントをする