毎日絵を描くための工夫を考えています。 普段は二次創作をし...
毎日絵を描くための工夫を考えています。
普段は二次創作をしています。
しかし二次創作では自分なりではあるのですが推しの解釈を逸脱しすぎると何かツッコまれることがあるかもしれないとかあんまり高頻度で更新してもうっとうしがられることもあるんじゃないかと思ったり自分自身もなんかちゃう!となってしまうところもあり悩んだ末に何も描けない日が続いたりすることがあります。
でもできれば毎日絵が描きたいなと思うのでその対策として...
何かしら固定キャラ的な存在といいますか看板娘だったり自分のアバターみたいなものだったりを作りそれを自分の日常と照らし合わせたりしなかったりしながら半分くらい一次創作のゆるい絵日記のつもりで毎日絵を描く時間を作るようにしたいです。
なんとなく昔から自分の中に小さなふてぶてしい妖精みたいな概念がありそれが動いてるのを想像するのが楽しいのでアウトプットがてらにと考えています。
そのうち公開してもいいかもと思っていますが今のところ非公開で一日の終わりの小さな楽しみとしてちみちみ描けたらなと思います。
そういった上で知りたいなと思うのですが...
毎日描いているとなると画像を保存する際のデータ容量が心配なのでどこに保存するようにしたらいいでしょうか?今はUSBにいれて保管するようにしているので故障したときがちょっと怖いです。
容量が心配ならスケッチブックにアナログでもいいのかもと考えますがデジタルの方がちょこっと修正したいときにササッとできそうだなと思いつつiPadでとも思います。
あともしそういう絵日記的なものを毎日描いてるという方がいらっしゃったらアナログなのかデジタルなのか知りたいです。
みんなのコメント
クリスタのA4サイズで描く原稿用元データとかならともかくweb用の画像でしょう?
1500px×1500pxくらい?
レイヤーデータ残さないjpgとかならそこまで重くないんじゃないかな?
で、本題ですが物理バックアップだけでは不安ということでしたらGoogleドライブなどはいかがでしょうか
でもクラウド保存だけでも不安ということでしたらUSB +クラウド の他にpixivなどに一定枚数ごとに投稿とかどうですか?
二次創作で描いていたものはweb用の画像でそのくらいのpxでjpgだったのですが気になったところを修正したいなと思うことが多いためレイヤーデータ等も残しています。
それでかUSBの容量が埋まるのが早かったのかもと思いつつできれば今回やってみたいなと思っていることもレイヤーデータを残しておきたいと思っています。
Googleドライブは誰かと資料などを共有するときなどにしか使っていませんでしたがネット上に保管するという方法もありなんだなと思いました。
様々な端末ごとにインストールしてログインしておけばいつでも出し入れやログの閲覧などできるのかな?と思いつつそのやり方をちょっと取り入れてみ...続きを見る
トピ文の上半分まるっと不要な内容で草。
それはいいとして、iPad使うならiCloud保存おすすめ。
私もレイヤーデータごと保存しておきたいので2TBの容量で使ってるけどかなり余裕あるのでポイポイ保存できる。月1300円かかるけど。
蛇足で申し訳なかったです...もっとシンプルに保存先について質問させていただてもよかったですね...
でもちょっとだけ言い訳をさせていただくとX(旧twitter)などでゆるいキャラを毎日イラストにして載せて更新している方々のデータの保存方法どうしているのかな...?とも思っていたのでした。
自分は二次創作でも保存媒体が埋まるのがはやかったのでこれが小さなイラストでも毎日となるとかなりつもってくるものなのかなとデータ容量を心配しながら描くのもな...と考えてました。
今までiCloudはいまいち使い方がわかっていなかったのですがレイヤーデータも保存できるとお聞きして視野にいれておきた...続きを見る
コメントをする