創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: qOluVU5W2023/09/20

絵の修行のために上手い人が多い界隈で揉まれたいです。 こういっ...

絵の修行のために上手い人が多い界隈で揉まれたいです。
こういった事情のため、あまりカプ活動は良くないかな(愛がないのにカプ描くのはよくないかな)と思うのですが、
カプに関係なく創作者全員がレベル高くて勉強になるよってジャンルありませんか?
徐々とバスケは存じているのですが…流行のジャンル(今だと青監獄とか?)だと上手い人多いんでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: ULHmFRiu 2023/09/20

カプ創作者全員に愛があったら同人イナゴなんて蔑称は生まれてないので気にせず作るといい
全員上手いジャンルなんて存在しないので母数の多いところを渡り歩くのが一番いい。全体の数が多ければ上手い人の数も増える

3 ID: 2rQ17LNz 2023/09/20

まず上手い人が多いジャンルはあっても全員が上手いジャンルなんて無いよ
それを前提にして言えば人気所のVTuberなんかは上手いというか流行りっぽい絵が描ける人が多いなと思う、後ははらがみもTLに流れてくる絵はみんな上手い(別ジャンルなので上澄みしか流れてきてないだろうけど)

4 ID: CpbyRxtv 2023/09/20

あかあむは人数も多いしレベルが高いよ
何年か前の映画で落ちた友人があかあむに行ってもともと下手ではなかったけどかなり上手くなってた
映画で定期的に燃料あるからじっくり腰を据えて切磋琢磨したい人にはおすすめだと思う

6 ID: J2qVtPzd 2023/09/20

gnsnは比較的作画コストを要求されるキャラデザが多いから上手い人の比率は多く感じる
上手い人が多いところで揉まれるよりも、作画コストが高いものを多くしっかり観察して描くのが画力向上につながると思うから、あまり周囲の画力レベルを見なくて良い気がする
そういう意味でgnsnはいいんだけどいかんせんゲームプレイ時間で絵を描く時間がなくなるので、仕事や学業等で忙しいなら他の選択肢を選んだ方がいいかも

7 ID: mxpFHTyZ 2023/09/20

どういう絵?例えば白黒の漫画の方なら旬ジャンルで人が多いところの方が相対的に上手い人も多くなると思うけどカラーならゲームジャンルの人達の方が上手いよね

8 ID: VMgpZtRx 2023/09/20

普通に1次で絵上手い人ばっかフォローしたらよくない?

9 ID: uNGSOHrl 2023/09/20

一次。雑魚は埋もれるし天井は個展やってるからいくらでも上手くなれる

12 ID: mxpFHTyZ 2023/09/20

横だけど私も技術的な面では一次が一番いいと思う
まず流れてくるものは上手いものが多いし(絵が下手でも中身が多分面白いんだと思うし)、二次創作みたいな旬バズや交流みたいな外部からの影響よりまだ良いものが流れてきやすいかな、と

10 ID: GPVj6RYx 2023/09/20

絵馬の多いジャンルってこと?
中華系や韓国系のソシャゲじゃない?
男性向け女性向けともに絵馬ゴロゴロいる

11 ID: tEIF3byx 2023/09/20

やめといた方がいいよ。精神的に追い込まれる。
まぁ上手い人達に揉まれる意味をトレパクしようとしてるなら既に失敗。
下手くそで努力したくない奴が手っ取り早く上手くなる方法とか思ってんだろうなあまりにも頭が悪い。
地道にデッサンや技法の勉強すればいいのに。

15 ID: obVXPTft 2023/09/20

出たなトレパクババア
お前なんにでもこじつけてトレパクトレパク喚き散らすの大好きだよなw

トピ主はトピ文からして175したいっぽいから絶対行かないんだろうこと前提にコメントするけど、最終幻想異説の鎧勢推しの界隈に行ったらどうかな?
味方側なら5以降のやつじゃなくて1、3、4、敵側なら1、4、5がいいかな
だいぶ前だけど、異様に絵が上手い、カオス側の4と5関係のギャグ漫画が回ってきたことあるよ
頭おかしい(褒めてる)ギャグ漫画なのに画力が異常に高くて、「才能の無駄遣い…」って思ったからな

13 ID: YWS6Vh0G 2023/09/20

素人の二次創作参考にするより第一線で活躍してるプロを参考にする方がよくない?
プロにも素人にもピンキリあるから素人より下手なプロもいるっちゃいるけど、ピン同士で比較するなら確実にプロの方が上だし絵で商売してる人たちだから平均レベルも高いし
二次はジャンル人気や参入タイミングでも数字が左右されて自分の実力わからなくなる場合あるし本当に上手くなりたいなら一次で修行した方がいいよ

14 ID: jKfxu94T 2023/09/20

好きこそものの上手なれって言葉があるように、好きで楽しんでがむしゃらにやってるのが上達への一番の道だと思いますけどね。モチベーションも落ちないし。
単純に自分の好きな絵柄の人をジャンル問わず追って勉強しつつ、好きなジャンルのもの描くのがいいと思う

16 ID: SKkAFIrQ 2023/09/20

修行するからカプ活動が良くないとは私は思いませんが、
これからやるなら修行用の健全垢を作ったほうがなにかとスムーズにいくかなと思います
絵馬が多いのはやっぱVと大手ゲーム(ソシャゲ含)じゃないですかね
海外勢多いと全然違いますよ
公式が絵師と仲良いジャンルは仕事獲得したい絵師やフォロワー増やしたい絵師がいるから、二次創作のクオリティ上がりがちだと思います
自分の知ってる中ではV,FG◯、◯神(とその会社の系列)、携帯獣、プ□セカ、第◯人格

17 ID: Y68kopr3 2023/09/20

中華系の絵馬と繋がるといいかも

18 ID: NDlvb7ZC 2023/09/20

何のために絵が上手くなりたいんだ?
その内プロになりたいと考えてるなら一次中心アカでたまに流行の二次絵を描くのが早くないか?

19 ID: OCv3AVB2 2023/09/20

gnsnやスタレ上手い人多いよ

20 ID: nDcYCV3E 2023/09/20

ジャンル教えてって言ってるのに誰目線アドバイス多くて草

21 ID: e4MqLbhx 2023/09/20

トピ主が指している勉強がどういうものなのかわかんない
揉まれるというのも、上手い人の中で自分がどのレベルか知りたいってこと?
正直そこら辺の素人の絵見るよりSNSにはプロがごろごろいるんだからそっち見た方がいい
切磋琢磨したいならそういう集まりがあるよ

22 ID: FDoTGJKM 2023/09/20

ジャンル絞らないで、目に入った上手い人フォローしまくったり絵馬リスト作ったりすればいいだけの話では?

23 ID: トピ主 2023/09/20

様々なコメントありがとうございます。
こちらの書き方が悪くてすみません、創作者全員ではなく絵馬が多いジャンルが知りたいということでした。
方向性としてはリアルな骨格と筋肉を理解しているなという絵を目指したいです。
私自身は漫画描きなので白黒が多いです。
一次を見ることも考えたのですが、「同じキャラを複数の上手い人が描いている」が見れることからいずれかのジャンルを選びたいと思いました。
過去の経験から、もとになるキャラがいた方が自分の理解に落とし込みやすいと感じたためです。
色々なジャンルを教えて頂きありがとうございます。
教えて頂いたジャンル、のぞいてみようと思います。

24 ID: トピ主 2023/09/20

過去スレ貼ってくださった方もありがとうございます。
こちらもとても参考になりました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

好きな字書きの初薄い本を待っていたのに、進捗もアナウンスもなくいきなり頒布日程だけ出されモヤモヤしています。 ...

ムキムキの腕の太さのスケール感の目安ってありますか?ちょっとフェチなのか、気を抜くとすぐス◯ファイの二次かな?くら...

Xのシャドウバンについての検証お願いします! 相互A→①絵垢フォロワー約200人 ②エロ:無し ③交流:あ...

前回のイベントで売り切れた同人誌の第2版について。 売り切れた本を再度出す時に中身を増やすことはしていいでしょう...

他人より多く反応を貰いたい、バズりたいって人をよく見かけますが、数多く評価されることがゴール地点なのでしょうか? ...

普段BLエロ同人誌ばかり描くのですが、NLのエロ同人誌を描きたいです。 元々男性向けの村の出身&男性向けエロ...

公式がアシ募集してるんですが応募しても大丈夫でしょうか…? 同人誌出してるジャンルのアシやったことがある方のお話...

別垢で創作している字書きさんに対して、作風(アホエロ、シリアス、コメディなど)は違うけれど文体やキャラ解釈が似てい...

A5小説同人誌にしおりのノベルティをつけようと思っています。 とても迷っているので相談に乗ってほしいです。 ...

客観的な意見がほしいです。 某ソシャゲジャンルで仲良くなり、基本オン専で時々オフでも活動してた友人がいるのですが...