創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: nvPk6bdt2023/09/24

同人活動を行う際、切っても切れないのが人間関係だと思いますが最近...

同人活動を行う際、切っても切れないのが人間関係だと思いますが最近界隈入りたての頃からずっと好きだった創作者が、何かと問題を起こしている嫌いな創作者と繋がってしまいました。

どうしようもない事だと分かってはいてもモヤモヤとした気持ちが勝り創作のモチベが明らかに下がっています。

経験のある皆さん。どのように自分の中で対処していますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: aJFDRBmA 2023/09/24

切っても切れないのが人間関係かどうかは全然賛同出来ないけど、よくこういう「推し絵師が嫌い絵師と繋がってる〜」ってのは実質あなたにどう影響があるのです…??
あなたがその嫌い絵師をブロックすればよいだけの話では??
あなたの好き嫌いは推し絵師にとっては関係ない事だからどうにも制御できないし…何が理想なの??アドバイスしようもないし経験聞かれても…

3 ID: EQnZcfS2 2023/09/24

もうこのコメが真っ当すぎて…ここで締め切っていいと思う。

6 ID: ONqwCIAZ 2023/09/24

ほんとこれ
アテクシが嫌いな奴と仲良くしないで!仲良くしたら絶交だよ!とかガキかよとしか言えんわ
しかもこれ、小中学生じゃなくて成人したババアが書き込んでるんでしょ?
いい歳して恥ずかしいと思わないのかなこんなトピ立てて

17 ID: j57fYWlu 2023/09/25

いやーでも類は友を呼ぶとかあるからね
トピ主のまだ知らない一面がその嫌いな絵師と似通ってる可能性が出てくるわけじゃん

4 ID: wmO8hSYF 2023/09/24

嫌いの種類にもよるけど
嫌いな人がいたらその周囲の人たちの好感度が下がるとか、え?この人と仲良くできるんだ…って幻滅することは普通にあると思うよ
2がその勢いで全否定する程度のトピじゃないと思うけど
自分はもうそこでモヤったら好きな人からも距離おくわ

7 ID: WjAn31O4 2023/09/24

あるあるw
そしてそれで幻滅するようなら別のきっかけでも幻滅してたと思う

14 ID: CwTBhWxz 2023/09/24

7わかる。
嫌いなヤツと仲良くなれるってことは何かしら自分と合わない部分があると思っておいた方がいい。
まあ波風立てず、付かず離れずを目指すけど。

5 ID: FBO9VcYa 2023/09/24

嫌いな創作者と好きな創作者が仲良くしてるのを見たくないってことですよね。
SNSやってたら目に入ってきてしまうものですし、その2人まとめてミュートとかにしてしばらく見ないようにするしかないと思います。

トピ主さんがおっしゃってる通り外野からは何もできることないので、難しいと思いますがトピ主さんがその2人から目を離せるように他のコンテンツに触れるとかして別の充実した時間を探すのが良いです。

8 ID: CcQ79ifv 2023/09/24

そうなったら好きだった創作者とも速やかに距離を置くべき
逆の立場の話になってしまうけど、嫌いな人に取られたくない対抗心でトピ主みたいな人に無理にすり寄られた挙げ句「コメ主さんと苦手な人が仲良くしてて辛いです…!」とお気持ちDMもらったことある
結果その人のこと名前も見たくないレベルで大嫌いになってしまった

9 ID: aJFDRBmA 2023/09/24

私も似たような感じだったんだよね。
界隈入りたてで大手達からフォローされて、その大手同士が犬猿の仲でどちらからもDMで「○○さんと仲良くしない方がいいですよ!昔こんな事があって〜」みたいな。
トピ文で言うと推し絵師側の立場かな?
正直こっちはどちらとも仲良くしてるつもりなかったしただただウザかった。

トピ主の内容からは詳細が少な過ぎるから何を解決したいのか意図が汲めないんだよね。
その嫌い絵師をブロックする勇気もなく、自分が引く事をせず「自分の嫌い」を正当化か正義面してクレムにぶちまけてる気しかしない。

10 ID: sFbCXBTM 2023/09/24

どのように対処って…小学生ぐらいでこの手の問題にぶち当たって解決した経験ないんだろうか?
誰と仲良くしようが人の勝手だし、モヤモヤするなら別の人と仲良くなって相手への関心を薄めればいいでしょ
オタクって人生経験浅すぎない?
他人への執着強い人が多くて怖い

18 ID: j57fYWlu 2023/09/25

たまたまお前が機会に恵まれてたってだけで他人をそこまで貶した事平気で言えるほうがよっぽど恐ろしいわ

11 ID: dQiaM0fv 2023/09/24

あんまオタクって主語でかくしないほうがいいよ
世の中にはそういう人もいるし、ザラなんだから
かくいう自分もそうなので距離置くしかない。作品だけ見るにとどめた方がいい

12 ID: BJGyulTH 2023/09/24

主語でかくするとどうなるの?オタクが死ぬの?

16 ID: JBYSsGbp 2023/09/24

主語をでかくして話すと自分の首も周りの首も絞めることになる 言葉の力は舐めてはいけない

13 ID: ORIUhQZ0 2023/09/24

繋がってしまったというのが相互になった程度の意味なら実際には大して仲良くしてない可能性もあるよ。めんどくさい人を断り切れなくて表面だけ合わせてるなんてリアルの関係なら普通にあるし、同人SNSだって同じだと思う
そうじゃなくベタベタしているならその時点で醒めるしどうでもいいわってなるけど

15 ID: yPFVHdlG 2023/09/24

気持ちはちょっとわかるけどな
嫌い創作者の起こしてる問題がどのレベルなのかにもよる
黒に近そうなトレパク疑惑や荒らしに加担してるとか人に暴言吐いたとかだったら好き創作者にも幻滅して離れていくだろうし、声デカで目立つからなんか嫌(トピ主が個人的に嫌いなだけ)なら何もしない

でも人間関係と創作モチベはなるべく切り離した方がいいよ?
好き創作者に認めてほしいってのが原動力になっちゃってない?
他人の価値観にモチベを任せたらしんどいよ

19 ID: 9sljqxWF 2023/09/25

自分はそうなったら好きな人もまとめてブロックした。本当に嫌いな人だったからそんな人と繋がれる時点で好きな人もめっちゃ印象悪くなったし。一度モヤったらずっとモヤモヤするしその人が元に戻る事もないからさっさと離れるのがお互いのためだよ。同人の人間関係なんてそんなもん。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

※成人向け描写について 私は成人向け漫画同人誌をいくつか出しましたが、行為中の局部や結合部が見えない表現が好きな...

商業経験ある方にお聞きしたいです。 二次からスカウトされてBL連載準備中なのですが、担当に1話目のプロットを...

創作活動に行き詰まった時のリフレッシュ方法を教えて

二次創作をしている者です。 負けず嫌いな性格のため、長くジャンル内で活動していて、他の作り手さんたちを勝手にライ...

5月スパコミ初参加予定のオンリーワンカプ者です。 スパコミ現地でどれくらい手に取ってもらえるかみなさんの体感をお...

吐き出しと質問なんですけど、交流をしていましてオリジナルのキャラをそれぞれ考えて交流させて遊ぶんですが、他の3人は...

素材を使ってるであろう服の柄を目トレで描き同人誌を出す、というのは元素材の規約にひっかかるのでしょうか。 衣装違...

初めてのサークル参加でポスターを作りたいと思っています。 とはいっても、自分は小説を書くので絵心がありません。 ...

『気軽にQ&A』トピ《70》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

同人誌の表紙について質問です。 小説の同人誌にキャラ名を記載しても大丈夫ですか? 漫画本も違いイラストではなく...