創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: a97XepY52023/10/18

商業執筆経験ある方、または有識者の方、商業BLの世界って怖いです...

商業執筆経験ある方、または有識者の方、商業BLの世界って怖いですか?
支部で一次創作漫画を投稿していたら電子書籍での連載依頼をいただき、まだ受けるか迷っている状態ではあるのですが…
正直、商業で活躍されている方には到底及ばない画力だと自覚しています。
そういう存在が商業作家としてやってたら鼻で笑われたり「こんなレベルで?」と思われたりしますかね…
まあ売れでもしなきゃ読者さんや他作家さんの目にも留まらないから心配することもないか(笑)とも思うんですが。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: dF2QPSa0 2023/10/18

上手い人でもレビュー欄でボロクソに書かれたりするからそう言う意味では怖いかも。でも画力があんまりでもいいお話を描く方はたくさんいますよ。「ある程度の画力がつくまでやらないでおこう」というのは今後お話もらっても「まだまだ」って永遠に思い続けてしまいせっかくのチャンスを逃してしまうかもしれません。誰かに笑われるのを恐れず、依頼もらって描いていく過程でスキルアップしていってもいいのかなと思います。

7 ID: トピ主 2023/10/19

優しいコメントありがとうございます。
確かに…絵が上手い人を基準にしたら何年かかるか分からないです…。
そして自分の画力に満足したときにまた話をもらえるかの保証はないですもんね。
幸い、スカウトして下さった方も絵より話を評価してくださっているので、苦手は補いつつ(仮にレビューで下手だと酷評されたとしても)強みを伸ばしていけるよう前向きに検討してみようと思います!

3 ID: vmgj7FJi 2023/10/18

怖いってどういう意味だろ?同作家同士の嫉妬とか売れない時のプレッシャーとか?
「こんなレベルで?」というのは実は結構いる。
レビューとかは読者の忖度の無いコメントが並ぶので、下手だったら下手と普通に言われるよ。
でも絵が下手でも売れてる人も勿論いる。
商業は売り上げ命!なので、売り上げさえ付いてくれば下手だろうが出版社には手厚く扱ってくれるしファンも付くしで自己肯定感爆あげしてそういう声はあまり気にならなくなると思う。
絵が上手いに越したことは無いけど、絵が上手いだけが大事な訳じゃないよ。
あなたがもし商業にいってプロと横並びになった時、比べられるのは画力では無く売り上げです。

8 ID: トピ主 2023/10/19

二次創作ですら数字へのプレッシャーや創作者同士の嫉妬はあるので、それがもっと公となる商業作品だと激しいのかな…下手だと晒されて笑われるのかな…なんていう恐怖がありました。
読者からの忖度のないレビューも恐れてしまいますが、でもそれはある意味自分の絵を客観的に見える機会でもありますよね。
>比べられるのは画力では無く売り上げです。
この一文にハッとしつつ、そういった意味での厳しさになってくるのだと再認識しました。
まずは始まってもないことに怯える前に面白い話が描けるよう考えるところから始めてみようと思います。
アドバイスありがとうございました!

5 ID: vlnG3ucr 2023/10/18

電子連載の場合、紙の単行本は一冊も出してもらえないとか相場を大きく下回る原稿料で買い叩かれるとかそういった話をよく聞くので、そういう意味では怖いかも知れません
そういう企業はまさにトピ主さんのような「私が商業なんて……」という気持ちにつけ込んでくるので、受ける前に条件がまともかどうかを確認した方がいいと思います
もちろん電子連載でも出版社がまともなところなら紙の雑誌と待遇は変わらないので、ちゃんとしてそうなら思い切ってトライしてみてもいいんじゃないでしょうか
変に引け目を感じる必要はありません

9 ID: トピ主 2023/10/19

紙媒体での連載のように連載が続けば単行本!とはいかない世界ですよね。
原稿料はモノクロページ8000円だったので未経験者への依頼としては平均的なのかなと感じました…。
いただいたメッセージも怪しい感じではなかったので、せっかくの機会だし前向きに考えていってみようと思います。
「変に引け目を感じる必要はない」という言葉にも励まされました。
ありがとうございます!

6 ID: jWyNYSLC 2023/10/18

トピ主さんと同じ経緯で商業で漫画を描いたことがあります。
画力がかなりお粗末だったので、発売後に低評価レビューがバンバンついて正直かなり精神的に辛かったです。
あと、専業漫画家ではなく他に仕事もしていたので、休日も原稿に追われるのがきつかったです。軽い鬱になりました。
ただきちんと原稿料はいただけたし自分の実力と向き合ういい機会だったと思うので、今は経験してみてよかったと思っています。

10 ID: トピ主 2023/10/19

同じような経緯での経験談ありがたいです。
私も兼業になるので…本業の忙しさによっては原稿のスケジュールが融通効かない場合は厳しいかもしれません。そこをちゃんと擦り合わせしておかないと自分が追い詰められてしまいますよね…。
経験してみてよかったの声に背中を押されます。まずは詳しく話を聞いてみようと思います。ありがとうございます!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

自我垢やサブ垢ってどういう使い方してますか?またどういう運用のサブ垢ならフォローしていますか? ①本垢は絵だけで...

pixiv小説で1番伸びるタグは何なのかを回答お願いします! ちなみに私はやはり俺の青春ラブコメはまちがっている...

小説文同人誌が見たことないレベルで文字化けしてしまいました。 印刷所:おたクラブ 使用ソフト:Microsof...

自カプだけを好きな人がいません。 私の好きなABはB(主人公)総受けの中のひとつとしての人気しかありません。AB...

vのnmmnの二次創作始めちゃったんだけどルールが分からないので誰か教えて下さい

2022年頃にすごく好きだった絵師さん(1次創作)がいて、最近になって「もしかしてこの方かな?」と思う別の絵師さん...

お聞きしたいことがあります。 二次創作(小説)をXにあげる際、短めの文は新書ページメーカーを利用しているのですが...

昔書いたお粗末すぎる本をDLsiteから消したいです。 お金払って買ってくれた人に迷惑がかかるのだけが気がかりで...

通販している同人グッズの価格を見直すべきかどうか考え中なので意見がほしいです。 二次創作同人グッズで大アルカ...

ROMにもやる事ありますか?とある海外ROMにもやっとします。(愚痴です) 海外勢がメインのジャンルです。 あ...