皆さんは、フォロワーの数は何の数と捉えていますか? 質問3...
皆さんは、フォロワーの数は何の数と捉えていますか?
質問3割、モヤっとした事の吐き出し7割みたいなトピです。この時点でウワ、と思った方はスルーやトピ非表示などしてください。
現在ROMっているジャンルに、高頻度で萌え語りを投下してくれる字書きの方がいます。内容が好みのものなのでフォローしていたのですが、その方がこの間「フォロワーの数は支持数じゃなくて、自分に向けられたナイフの数だと思っている」というポストをしていてびっくりしました。
私は別ジャンルに絵垢を持っていて、有難いことに「貴方の絵が好きです!」とフォローして下さる方もいるのですが、そんな事考えた事もありません。純粋にその人の作品が好きだったり、応援してくれている人達の数だと思っていますし、実際私もそのつもりで字書きさんをフォローしていたのですが、何だか申し訳なくなってしまってフォローを外しました。あと正直、「そのフォロワーが見ている中でそれ言っちゃうの失礼じゃない…?」と若干引いてしまいました。
皆さんは、フォロワーの数は純粋に応援してくれている人の数だと思いますか?それとも、自分に向けられたナイフの数(好奇の目、もしくは「はよ新作出せ」などの圧)だと思いますか?
それ以外の考えもあればぜひ聞いてみたいです。
(「ナイフ」というワードはフェイクですが、実際のポストとニュアンスはほぼ同じです)
みんなのコメント
私は別にフォロワーの数=何とか考えたことないな…別にフォロワー全て私のファンって訳でもないしましてや仲良しな訳でもないし…敢えて言うなら「私をフォローしているなんて物好きだなぁ…」かな…
その人が言う「フォロワーの数は支持数じゃなくて、自分に向けられたナイフの数だと思っている」の元ネタ?て言うか出元みたいなものを知っているんだけど、少なくとも元は「フォロワーが多ければ多いほど下手な発言をすると一気に攻撃される可能性があるから身の振り方には気をつけよう」みたいな意味だったと思うから、その人も「発言には気をつけていきたい」って自戒も込めて言ったんじゃない?
これ。それだけの人数が見てるわけだから発言には気をつけようって意味だから、トピ主が思ってるのとは違う。
「フォロワーの数はナイフの数」もネットでよく使われる定型文だし、フォロー外す前に一度ググればよかったのに
少なくとも私は「フォロワーはナイフの数」発言にあまり良い思いをしなかったのですが、ネットでよく使われる言葉だったんですね…!見掛ける事もなかったので全く知りませんでした。考えを整理する為にも少し調べてみようと思います。
敵とは思わん。でも応援の数だとも思わない。単純に見てくれてる人の数。応援はもらった言葉。
でもナイフの数と思ってる人がいてもおかしくないかな、って。
トピへの返信コメント見てもドびっくりするようなのあるんだから、そういう人がいても不思議じゃないなと、ここ見てて思うようになった。
自分と違う人をバカにしたり攻撃したりはいただけないけど、何よりそういうことを自分がしなければとりあえずそれでいいと思ってる。
色々な考えを持っている方がいるという事ですね…!自分と違う考えを持つ人に対してあまり否定的になりすぎるといずれ攻撃に変わってしまう恐れもあるので、気を付けたいです。
言葉が強いな、とスタンスの違いなので仕方ないかな、と思います。
私もフォロワーの数は向けられた銃口の数だと思っていますが、それは私が数にとらわれやすいので自分に言い聞かせる言葉であって、もし喋るならわかる人にしか話しません。
フォロワーを善意だと思って100信じて悪意だった時よりもフォロワーを悪意だと思って疑ってかかった方が心が守られるようなおまじないですね。
人によりますが慢心しやすい自分に言い聞かせている人なのか悪意を面白いコンテンツとして感じている価値観の人なのかそれぞれなので面白い人間だな、で終わっちゃうかも。
フォロワーの数は〜というのは行動と言動に気をつけろと言う意味で使われる慣用表現みたいなものですね
そのフォロワーさんの実際のフォロワーを敵視して発言したというより
炎上しかねない人物や炎上してる人物に対して皮肉を言った可能性が高いかも
良い気分にはならない発言ですよね
この言い回しどちらかというと自戒だと思ってた
変なことしたら見られてるぞっていう
動物園の檻の外から見てる人とか、フォロワーはいろいろなものに例えられるよね
ファンかもしれないし観察者かもしれないしただのメルマガ購読感覚かもしれないしアンチかもしれない
ただ人の目の数ってことは意識するけど、あんまり考えないようにしてる
経験値みたいな?前の数と比べて成長を実感する当てみたいな……
「ナイフ」の表現に関しては文脈もわからないしあれですが調子に乗らないようにしようという自戒では?と思いますね
フォロワ-はファンなのだけど、対応や発言によってはアンチ化するので銃口と言うのもわかることはわかるのだけど、それをツイートしてしまう人はわたしも不信感があるかな。こちらの好意を素直に受け取ってくれなそうではあるので、距離感むずかしいかも。
ナイフじゃなくて銃口だよね、ネットでよく使われてる表現は
浮つかないように気をつけてる人なんだなとしか思わないかな
フォロワー自体がどうこうではなく、たくさんの人に見られてるから発言や行動に気をつけてますって意味だと思う
私もそこそこフォロワー多くて同じ気持ちでやってるから理解はできる
フォロワー=ファンではない
皆さんコメントありがとうございます!
該当のワードが有名なものだとは知らず、無知を晒してしまいお恥ずかしい限りです。「見られている分発言には気を付けよう」という心掛けは大事な事ですよね…!
応援してくれている方ばかりでは無いという認識も、しっかり持とうと思います。
まとめての返信ですみません!拙い質問に答えてくださった方、ありがとうございました…!
締めた訳では無いので、「私はこう思う」という意見などありましたらぜひコメントしていってくださればと思います!
フォロワーさんに対してファンだとか監視だとか思わないな
ブクマ感覚でフォローしてくれた人たちくらいに思っている
良くも悪くも自分という萌え製造機としての需要数と思ってる。
敵ともナイフとも指示数とも思わないけれど、少数でもフォローが居るのなら一応こんな底辺でも見られているんだな発言には気をつけないとな とかの抑止力という意味でのナイフであるのかもしれないけれど、それで傷つけられる(敵?)もしくは支持数だとか思ったことは無いかな。
トピ主さんがフォローされていたその方はもしかしたら過去に何か迂闊な発言(もしくは意図していないけれども何か言われてしまうような発言)をして毒マロとか貰ってしまったのかもしれないからそんな感じのことをふと言ってしまったのかもしれないけど、フォロー外したんならもう関わりない...続きを見る
フォロワー意識して運用してないので強いて言えばジャンル好きの仲間くらい
少なくとも自分は好意的な意味でしかフォローしないし、興味がなくなったら外すかミュートするので、好かれてもないのに見られてると思うのは自意識過剰じゃないかな
ガチで意味のない数字だと思ってる
フォロワー数が多くても海外垢や無反応垢ばかりなら居ない方がいい。質の良いフォロワーにしか価値がない
単純にジャンルに興味がある人なんだなと思う
その上でフォローまでするのは自分の発言とか絵なりなんなりが不快になってないんだなって感じ
稀にジャンルもカプも知らないか興味ないけど絵見てるって人がいるとおっ嬉しいねとはなるけど
始めは銃口の数って表現もまぁそうかもと思ってたんだけど最近は銃口向けて見てる人の方が少ないよなーって思ってる
自分だって銃口向けながらフォローするわけじゃないし、主語デカで言うけど大多数にとってフォローの意味ってたまたま見つけた中での快か不快くらいしかないんじゃないかな、銃口も圧も応援も入ってないと思う
なんか表現も自意識も過激だよね
良くも悪くもこちらに関心を持ってる人かな
その度合いはさまざまですぐに関心がなくなればあっさりさよならしてくる人たち
同ジャンルのROMかもと思ってしまった笑
私も似たような人をフォローして似た発言を見たのですが、
こちらの方は確かに賛否両論という感じの鍵アカウントを持っているので
(詳細は控えますがクレムで度々叩かれるような要素複数という感じ)
確かに、フォロワーの中には
応援というよりニラヲチというか
うわーwと眺めてる人も多そうだな。と納得したのですが。
インプレとイイネの数が明らかにかけ離れてると、応援や仲間というよりヲチ要素強いんじゃないかな?と思ってました。
銃口=殺傷能力のある攻撃、でなく
にやにや眺めて楽しむ。という意味では檻の前が近いですかね。
それの笑いが萌えでも嘲笑でも
そんなに変わらないのかもしれません。
本当の意味で影響力を持つ強い人が自戒として持つ感情としてはいいと思うけど
口に出したらそれは自分が被害者思考な感じで嫌だなぁ
加害される見張られてる意識で他人を見てるって失礼な話だよね
どっちかといえば自分の発した言葉一つ一つの方が銃口であり誰かを傷つけるナイフになり得るんだから
字書きなら己が発する言葉には責任を持てと思う
肝心なことに答えてなかった
自分は興味を持ってくれた人、って気持ちでフォロワーを見てるから増えたら普通に嬉しいな
でも現実に置き換える関係とも違うしネット独特の距離感、「フォロワー」って独立した関係だと思う
好きなジャンルで好みの二次創作をしてるそこらの石、と思ってる人の数、と思ってる。
自分はひとつのジャンルの1人のキャラの二次創作と萌え語りしかしてない上に自我つぶやきはあまりしないから、何を目当てに見に来てるか明確にわかる。
完全にジャンルとキャラの力を借りて遊んでるわけだから自分のファンなんて微塵も思ったことがない。
今5桁フォロワー持ちだけど、いくらフォロワーがいてもただの二次創作の描き手がえらそうに振る舞えるか?と常に思ってる。
「自分好みの二次創作を描いてる」というのは立派なフォロー理由だし、それはそれでありがたいなあとは思うけどけっして自分の力とは思わない。
興...続きを見る
フォロワーはファンだからフォローしてるわけじゃないと思ってるよ
ナイフの数というよりタダだから見てるだけの動物園の客って感じ
自分は檻の中で好き勝手に描いてる絵の描けるゴリラかな
フォロワー=お友達orファンだと思ってる人って「フォロワー!」言いがちだね
フォロワーは単なる数字、もしくはほぼタダ見層の人たちって思ってる。特別な敵意もないけど特別な好意もないって感じ
フォローしてる人の動機もいろいろだと思ってます。
自分にも数年越しの付き合いで人柄が大好きな相互もいるし、向こうから挨拶付きでフォローされて、しぶしぶフォロバして即ミュートした相互もいる。
絵や文が好きでずっといいねしてる片道フォローの神もいれば、飽きて外す人もいるし。
その字書きさんは、自分に酔いすぎのような。厨二病のような時期なんじゃないですかね?
みんなから好かれてることもないけど、みんなから敵意持たれてることもまずないですからね。
ジャンル雑多垢だからフォロワさんは私の絵が好きな方々と思ってるけど、ジャンル雑多だから期待したジャンルの絵は気紛れでしか描かないから申し訳ない気持ちになってる。物好きだな。わたしはパンダかなってなる。
作品のファンであって自分のファンなんて人は1人でもいれば奇跡じゃないかと思ってる
絵が好き、作風が好きで反応してくれる人は2割ほど
お昼に行く食堂でついてるテレビくらいの感覚でタイミング合えば見てくれる人が3割、オチもちょろっと
残り4~5割はフォローした事すら忘れてる人ぐらいの比率のような気がする
自分がTL一切見ないからROM目線はよくわからない
私のことフォローしてるなんて自カプのことかなり好きなんだな、と思う。自カプのことかなり好きな人間の数が可視化されるのは嬉しい。
はっきり言って、トピ主はだいぶ考えがお花畑だなと思った
その、トピ主が勝手に思い込みで勘違いしてフォロー外すというバカなことをした字書きの人の方がまだ考え方は正しいよ
そもそもあのうっせぇ某有名曲も、PVの最後はフォロワーを示唆する表現(主人公?が銃口向けられてる)してるしね
高頻度でフォロワーをふるいにかけてるので
それでも残ってるフォロワー=自分の性癖に合う蠱毒()作ってる感少しあるかな
自分が「合わんなコイツ」と感じたらすぐサヨナラするタチなんでストレス溜めながらヲチしに来てるフォロワーだったらアーご苦労さまです^^数字になってくれてありがとうと思ってる
フォローせずにリストから見てるやつは存在価値無しのゴミ
フォロワー=おみこしを担いでる人みたいなものだと思ってる
こっちがフォロワーにとって都合がいい存在の時はお祭り感覚でワッショイワッショイって持て囃してくれるけど
こちらが何か問題を起こしたり炎上したら皆一斉に手を放す
それまで持ち上げてたおみこしがグッチャグチャになる様を楽しむ…そんなもんだと思ってる
まあよくある言い回しとはいえナイフは言い過ぎ感あるけど、個人的には「過去に自分の絵or呟きを一度でも良いと思ってくれたことのある人の数」+「ヲチ目的の人の数」+「その他」くらいの認識かな…
フォロワーの数はその垢が出来てからすれ違った人の数だと思ってます
すぐに去っていく人もいれば、親しくしてくれる人もいるので…
自戒だねぇ
自分の注目度をわかっているんだろうね。いい萌語りする文字書きさんなんだろうね、フォロー外すのは勿体無い。
フォローは気になったものだよ。
お、このレシピ作りたいな、フォローしとこ。
このイベント気になるのでイベント終わるまでフォローしとこ。
この絵師上手いので参考になるかも〜ミリしらジャンルだけどフォローしとこ。
ジャンルは知らないけどネタついおもろ〜元気でるしフォローしよ。
二次創作で1番多いのは、その時ハマってるジャンル。
整理は面倒だからしない。気づくと何でフォローしたのかわからないレベル。
ただ一握りの人も作品も好き!!!って人はいる。
ナイフだと思ってます。どうせ珍獣目的のタダ見してくるヲチなんだろって。でもそれは少し照れ隠しみたいなもので、本音ではときには応援してくれてときには通り魔のように刺してくる愛のあるナイフだと思ってます。
そのくらい思ってないと人間の身勝手な部分に振り回されて疲弊する。
自分は路上の大道芸人やパフォーマーみたいな気持ちでやってます
フォロワーは立ち止まって見てくれる人の数で、いいねリポは拍手や歓声、本を買ってくれるのは投げ銭みたいなものだと思ってます
路上なので急いでいる人や興味がない人は通りすぎますし、立ち止まってくれても何か合わないと思ったり時間に制限がある人は途中で抜けていくイメージです
敵とまでは思いませんが、大手の方が炎上するのを何度も見てますし、他のヲチスレを見かけた時は大手ならおそらく炎上する案件でも2桁フォロワーが晒された時は燃えなかったのを見て、そういうことだよなとは思いました
そのカプが好きで自分とこの作風もありと思ってくれている人かな
フォローする目的は人によって違うだろうし、私は応援したい気持ちでフォローするからナイフで一纏めにされるとなんだかなぁという気持ちにはなるよ
でも同人界のごちゃごちゃした人間関係とか嫉妬とかヲチとか色々あるのもわかるから、自衛や保身でそういう言葉が出てくるのかなとも思う 仕方ないよ
なんの数とも思ってない…
なんの数だと思いますかって質問に対して本当に何も出てこなかった…5桁いるけどツイート内容とかで勝手に増えたり減ったりする数字って感じかな
自分の作品傾向が好きな人の数だと思ってる
だから傾向が違う作品を上げるときは緊張する
だから銃口でもあるって感じ
正直何にも役に立たない数だな…と最近特に思う。ポストするモチベにすらならない。
鍵かけてるけどインプレッション数的にフォロワーの1/5しかポスト見てないじゃん?って思うと「何のためにフォローしてくれてるんやろなこの人ら」ってなる。
コメントをする