同人アカウントが親バレしました。ほかのtwitterアカウントも...
同人アカウントが親バレしました。ほかのtwitterアカウントも見ているようで、ネトストされています。冷や水を浴びせられたような感覚で、好きな作品のことを考えてもそれが脳裏によぎり、一時期は本を出すほど描いてたイラストも描く気になれません。苦しいです。
私の買ったいくつかの同人誌を見てその界隈のオタクっぽいアカウントを作成し、(読専ですって書いてました)私のアカウントを特定したようです。それが初めてではなくアカウントを変えてもスマホ自体のパスを解除して知っていた、などが何度もあります。今のアカウントでは同人誌を発行した時の奥付に書いていたりdmなどでやり取りをしている相互さんがいたりと、id変更や垢消しはあまりしたくないので、本当にしんどいです。
私は現在大学生です。なぜ親はネトストしてしまうのでしょうか。高校のころからアプリ制限、居場所共有、パスワードは教えておかなきゃいけない、googleアカウントの管理等をされていたためもう隠れられないような気がしています。諦めたらもうおしまいな気はするのですが……。どうしたらネトストをやめてくれるでしょうか。
みんなのコメント
大学生だからまだ実家暮らしなのかな?
なぜ親がネトストするかについては、率直に言えば
・子供が犯罪に巻き込まれないかなど不安が大きい
・子供が巻き込まれるトラブルに対しての適切な知識がない
・親と子供の距離に対して適当な知識がない、思い込みが激しい
・親が精神的に安定していない
・親子どちらかに原因があり、様々な理由で子供を信頼することができない
ですよね。これに対処するのは家庭福祉への相談とか、福祉の分野になるかと思います
アカウントについては、私は表向き用の連絡アカウントとして残しても良いんじゃないかと思っています
隠れるとまた追いかけてきそうなので、良い子ちゃん顔す...続きを見る
コメントありがとうございます。実家暮らしです!
理由についてもいろいろと上げてくださり感謝です。やはり親が心配性なのや、私が友人のことなどあまり話さないタイプなので余計心配をかけてしまったのだろうと思います。コメ主さんの関わり方素敵ですね。私は親と話しているときの自分と、友人と話すときの自分、twitterでの自分などをそれぞれ別でありたくて、子供っぽいですが秘密基地的な部分も楽しんでいるのであまり見られたくないなあ、と思ってしまいました。
連絡用のアカウントとして残すのは名案ですね。
そうですね、最終的には物理的に離れたほうが双方健全ですよね……。あと数年ですし、そこを踏まえて将来を考...続きを見る
私は親の立場の方だからトピ主にも辛辣なコメントになるかもしれないが、おおむねあなたの親御さんの行動は一般的な親の干渉の範囲を逸脱していると感じます
ただ居場所共有は、トピ主が旧法律上の未成年(18〜19歳)で親の契約したスマホなのであれば、そこは親の立場も理解してあげてほしいとは思いました。そこまでは親の責任の一環だと私は認識しているので
そこから先。アプリ制限やパスワード共有やGoogleアカウントの管理については、もう大学生なんだから嫌だと面と向かって話をしたことはありますか?親はまったく聞く耳をもってくれないんだろうか?子にもプライバシーがあることを理解してもらえないような親なら...続きを見る
親目線でのコメントありがたいです。推測の通り実家暮らしです。
やっぱり、特定するのはやりすぎになりますよね……
googleアカウントの管理等は高校から使い続けているスマホなため残っているだけなので、スマホを換える際に外すことが出来るかもしれません。特定されていた、自分のツイートのスクショが保存されていた、というのでかなり気が滅入って話していませんでしたが。位置情報についても、今の自分に必要かどうかのルールなどを話し合うべきですね。ありがとうございます。
まず、一般的に親といえど子供のプライバシーを侵害する権利はありません。
そこまで管理したがるのは異常です。パスワードは変えて、絶対に教えてはいけません。
これはプライバシーの問題です。親だからお金を出してるからとか、言いそうですが、それを言い出す時点で親というか大人として常識が欠如していると思った方がいいです。
コメントありがとうございます!プライバシーの範囲に接触しているという意識があまりなかったのではっとしました。
一度調べてみようと思います。
親はネトストをやめません。やめたと言っても口先だけでやめません。それを前提に考えるしかないでしょう、今後もやります。今までの経緯を見るに、トピ主の親は死ぬまでそのまま変わりません。
その親はネトストを悪いことだと思っていません。親は他に熱中できる趣味とかないタイプですか?元々趣味がないなら他に遊ぶ楽しいものがないのでトピ主に粘着するでしょう。トピ主に関わること=楽しいことなので。トピ主がそれで苦しんでいると訴えても、親は自分の快楽を優先していますから、言葉で言って終わるものではありません。トピ主に向かって、トピ主の交流相手の中に親がいるんだということをリアルで打ち明けているのは悪質なやり方で...続きを見る
コメントありがとうございます!
そのとおりで、親には熱中するほどの趣味がないです。子に関わることが楽しい、の感覚もあるのかもしれませんね。
辞めないことを前提に安心材料を用意するとか、ほかに目を向けさせるとか、考えてみようと思います。
親がネトストってヤバい…w気持ち悪すぎる!!
多分親はどんなに気持ち悪いことしてるか気づいてないよね??一回ちゃんと話した方がいいよ…
自分の親は無関心だし、親戚のおばさんが結構しつこくアカウントを聞いてきた事あったけど、知り合いには知られたくないって言ったらわかってくれたよ
こっそり覗き見してそれが嫌がってるトピ主本人にも伝わってるって、軽く嫌がらせだよね?
ちゃんと話した方がいいし、アカウントの方でも身内に見られるのが本当に辛いってこと発言した方がいいと思う
コメントありがとうございます!
率直な意見で少し笑って、その感覚でいいんだなってちょっと安心しました。
まずは話すところから……ですよね。
乙…トピ主みたいに同人垢作って閲覧やスマホパスコード解除まではなかったけど、昔の自分を見ているかと思ってしまった
PC画面後ろからのぞき見、ブログ特定してブログに書いてる内容(親には言ってない)を夕食時に会話や質問とか中高生の頃から普通にあったし、いい年した社会人でも帰省する度に異常に距離が近くて困る
親がネトストする理由は米2で書いてるからそれ参考に
犯罪に巻き込まれないか心配なんだろうけど、それでも同人垢を探して来るのは異常だと思う
あとトピ主が女性なら、彼氏がいるのでは、同人のオフ会で異性と会っているのではと調査してるのでは?
か、親も漫画や同人好きで、トピ主の作品が純粋に...続きを見る
セキュリティの観点で気になるんだが、親御さんのネットワークやデバイス(パソコン、スマホなど)の知識ってどれくらいあるんだい?流石にバックドアまではないんだろ?
とはいえ今入ってる監視ソフト等々を削除か無効にして片がつくものなのかは微妙。技術的な面より今すぐ一気に動くと相手を刺激するかもっていう点でね。
親が契約した携帯ならいっそ解約して、バイトとかして自分で再契約した方がいい。そうすればより権利も主張できるしね(契約を盾に主張できるから)
過保護通りすぎてますね…主さんほどではないですが私も姉に似たようなことをされていた経験があります。リアルの会話でもネトストして得た情報をほのめかしてくる姉だったのでわかりやすくてまだ幸いでした。下記は実体験です。
ネトストされていた時につながっていた相互たちを姉がマークしていたようで、名前を変えて垢も変えて分かりづらくしたうえで相互たちとつながっても、そもそも相互の垢のフォロー欄から探されるのですぐ見つかってしまいました。
なので、その界隈に居続ける限りまともに創作活動ができなくなってしまったため、界隈が変わるまでの2年間は我慢して信用できる垢だけを厳選、鍵垢にして活動していました。そ...続きを見る
自分で所有しているデバイスなら親に触れさせないようにする
親が所有していて貸与されているデバイスならとりあえず連絡用にだけして自分でバイトしてもう一台自分で所有し家族使用禁止にする
家族会議で解決できるならそれが一番だけど
過干渉な家族である事実が分かった所で家族といえど他人を変えることは相当難しいので自分が変わるしかない
今は我慢する必要があるかもしれないけどさっさと自立してそういう家族の手から離れるのが一番早い
私の母親も過干渉で、インターネットの履歴を毎日確認され、アカウント特定されてました。ゴミ箱からレシートを漁り、何を買ったのかなぜ買ったのか詰められることもしばしばでした。
当時私は大学生で実家暮らし。今思えば母は更年期で精神的に安定しておらず、趣味もなく、子供に依存することと親の管理責任を混同して訳が分からなくなっていたのだと思います。
就職後に実家を離れ、物理的な距離が出来たおかげで精神的にもやっと距離ができたように思えました。大学生の頃のような過干渉が物理的に不可能にもなりました。
ですが、私が結婚しアラサーになった今も正月盆に帰省すると言葉の端々に精神的な依存を感じます。
親にと...続きを見る
ふと見て思ったけど、トピ主も学校や友達の事を家族に話すようになったら若干マシにはなりそう
家族にはあまり話さないから本音を知りたい→SNSやメールを見て来るのは自分の親もそれだった
あとは同人誌=エロとか思って親なりに阻止してるとか…?
トピ主は就活やサークルでも何でもいいから理由つけて1人暮らしした方がいいよ
きっつい状況ですね...
古い世代の人って、子供は管理するもの、親の前で子供にプライバシーなんて無いって本気で思ってますからね...
プライバシーとかネットリテラシーとかいう概念にもいまいちピンと来ないんじゃないでしょうか。
バイト代貯めて、自分でスマホ契約して持てませんかね?
安いスマホな月額数千円ですよね。実家暮らしならそれくらいの金額、土日にちょっとバイトしたら出せると思います。
スマホもも使ってはいけないし、端末のパスワードなども絶対に教えてはいけません。
どうしても教えろと迫ってくる毒親なら、ダミーのパスワードと端末を作ってそっちを教えといたらどうでしょうか
X、Wi-Fiを共有してたらおすすめに出る仕様になったからバレたんじゃ?
今更遅いか…
過干渉親キツイね
届いた荷物や手紙も悪気なく勝手に開けそう感がある
親子でもやりすぎってわかってなさそうだね
自分、趣味の通販以外なら開封済みか親検閲してシュレッダー行きとか普通にあったわ
成人式案内は全く来なかったし選挙投票も未だに実物を見た事ない
トピ主の同人特定は通販で頼んで家に届いた荷物を開封されたの?
今はコンビニやメロンブックス関係店受け取り可能だから、そっちにしたら?
真面目に色々問題がありそうですが、毒親からの干渉を受けないようにするには独立する努力を。
就活は?仕事は将来どうしたいですか?同人以外に何に興味ありますか?将来創作で食べていくとしたらそれなりに覚悟も必要ですし、コミュ力を磨いて仕事を積極的にとっていく努力がいります。
また、親が気にしているのは、娘が趣味に時間やお金を投じて、勉強がおろそかになる、バイトもしないので怒っている、仕事しなくなるような趣味をやめさせたい。
娘が犯罪まがいのエロ垢作ってると思っている。親にかくれて変な人とかかわっているのではないか心配。夢を餌にお金を騙しとられる話を聞いた。
などが考えられますので、基本的...続きを見る
親の立場からすると、いまでも5歳か6歳くらいの子どもの感覚が抜けてないんだと思う。大学生になるまでって一瞬だから、親からすると…
親戚にも同じ感じの人いるからなんとなくわかる。
だから受け入れろって話じゃなくてら現状の大人になったトピ主を把握できてない何かしらの原因があるんだと思う。これは親側にも子ども側にも可能性があるのでなんとも言えない。
とりあえずは他の方も言うように今の垢は残しといて別垢をこっそり作っていて、素性がわかってる相手だけに通知するといいかも。
あとは数年後に出ていくにしても、今のうちに自分の家事はしておくとか、バイトをして社会へ踏み出す姿勢をアピールするのもいい...続きを見る
コメントをする