漫画を描くにあたり、プロクリで線画とコマ割り→クリスタで仕上げの...
漫画を描くにあたり、プロクリで線画とコマ割り→クリスタで仕上げのような工程の方いますか?
最近クリスタを使い始めたのですがどうにも線画が難しく、上のような工程になってしまいます。
具体的にはトーン貼りやベタ塗り、背景(素材)のみクリスタで行っている状況です。
今まではSNSに上げるだけの短い漫画だったので何とかなっていましたが、今度初めて本を出す予定です。
上記の方法で20ページ以上の本を作成するのは現実的ではないのでしょうか?
実際にやられている方がいましたら方法など教えてください。
みんなのコメント
トピ主さんの求める答えじゃなくて申し訳ないんだけど…私も今年に入ってからプロクリ→クリスタにした者です
デジタルずっと使ってたからクリスタでも描けると思ったら、主さんと同じで線画が思ったように描けなくて大変でした…(プロクリと同じ筆圧で描いてるつもりでも同じ線にならない)
でも私はベクターレイヤーを使いたかったので(楽だから)ヘロヘロながら漫画描いてたら最近はブラシによっては思うように思うように描けるようになってきました!
今は下描きまではプロクリでやってます。プロクリの方がキャンバスが大きくて見やすいので…
やりましたよー。24ページ漫画本です
ネーム〜ラフまでプロクリでPSD保存→クリスタで写植とコマ割り、背景素材入れ後ラスタライズしてPSD化→プロクリでペン入れ→クリスタでモノクロ化しトーン貼り後PDF入稿
て感じでした
コマ割りはクリスタの方が楽だと思います
筆圧とかペンの設定ちゃんとやれば、たぶんプロクリでもクリスタでも線画描けるようになると思うよ
コメントをする