相互と音信不通になってしまいました。 2月に一緒に本を出す...
相互と音信不通になってしまいました。
2月に一緒に本を出す予定だった相互から連絡が来ません。この方が締切日までに原稿を仕上げることが出来なかったので、すでに一度発行を延期している本です。
今回も間に合うか心配だったので「厳しいなら合同誌自体をやめよう」とメールしたところ、返事がありません。
お互いの原稿以外の(表紙作成等)作業は今回相互が担当です。
私の方から、作業量が多すぎて原稿作成が厳しいなら分担を見直すか表紙は文字だけなどシンプルなものにしよう、という提案と合同誌の中止を持ちかけたことについて謝罪をするべきなのでしょうか?
気になるのが、相互にすでに渡している私の分の作品の完成原稿のデータのことです。
合同誌がダメなら個人誌で出したいのですが、返信が来ないのを理由に無断でそうするのもなんだか後味が悪いです・・・。
ですが、せっかく苦労して完成させた原稿なのでこのまま無かったことにするのも悔しいです。
私は今後どういった対応をすればいいのでしょうか?アドバイスをいただきたいです、よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
相手と連絡が取れる手段全てで『合同誌について、〇日までに返事が無ければ個人誌として発行します』と最後通告する
→恐らく連絡はないだろうから個人誌として発行する。SNSで「●さんと合同誌出します!」と自然に発表していたなら、「諸事情により個人誌で発行することとなりました」とあくまで事務的に説明する。感情は入れない
>私の方から、作業量が多すぎて原稿作成が厳しいなら分担を見直すか表紙は文字だけなどシンプルなものにしよう、という提案と合同誌の中止を持ちかけたことについて謝罪をするべきなのでしょうか?
→前後が分からんからあれだけど、先方の原稿が出来てなくて延期、ならトピ主に非はないので謝罪...続きを見る
どのぐらい音信不通になってるの?
Xにも浮上してないってことだよね?
例えば「不安なのでいついつまでになんでもいいので連絡ください」と送るとか…(もしかしたら本当にプライベートで何かあった可能性もゼロとは言えないのでそれを心配した文章を入れつつ…)
それで期限までに返事がなければ今回の企画はなかったことに、原稿も個人誌で出す旨連絡するとか
2月はもうイベントのスペースとかとっちゃってるのかな?
相手が後からないこと吹聴するタイプじゃないといいんだけど…
一緒に出す予定だったのに裏切られた!とか
そういうリスクのある相手なら「連絡がとれなくて不安…」とか何か呟いておくと、あとか...続きを見る
コメントありがとうございます。
返事が返ってこなくなりちょうど一ヶ月です。
イベントに申し込む予定はなく、通販のみの予定でした。私は何度か「もうすぐ締切なので低浮上です」といったことは呟いていますが、お互いSNSで「合同誌を出す」というハッキリとした告知はしていません。
いただいたご意見を参考に「○日までに連絡を頂けなければ、個人誌で出します」と連絡しようと思います。
後からXで何かを呟かれる可能性については私も全く読めません・・・。
正直、音信不通になるような方ではないと思っていたので、こんなことなら合同誌自体を作らなければよかったと後悔しています。
減ったとはいえまだまだコロナもあるし重症化する人もいるから、音信不通ならそういうケースもあるしね…
なんかうまい形でトピ主の大切な原稿が形になりますように
ありがとうございます。LINEで連絡してみたところ、既読はつきました。
合同誌個人誌の形式にこだわらず、なんとか公開出来ることを願うばかりです・・・
コメントをする