アウトプットもインプットもできない時ってありますか? どのよう...
アウトプットもインプットもできない時ってありますか?
どのように過ごしたらいいかわからないです。
療養中につき無職なのですが、頭の中が混乱しやすくなってしまい、感動するということがわからなくなって、物語を鑑賞する気力が湧かないというのもあります。
書いてきたものの修正やメモの整理などもした方がいいなと思うのですが、どうにもだるくてすぐツイッターを開いてしまいます。
年内に一作書く予定だったのですが、もう原作を振り返る元気もありません。
愚痴のようで申し訳ありません。
こういったことがあるか、どのように対処しているか教えていただけると嬉しいです。
みんなのコメント
同じ時期がありました。Twitterもしないで日光浴とか散歩とかおいしいもの食べるとかでのんびりしました。運動を混ぜると結構気分がすっきりしました。そのうちふーっと戻る感覚があるのでそれまでは何もしなくていいと思いますよ。年単位になるかもしれませんが、苦痛のインプットアウトプットは具合が悪くなるので…
あるよ だから開き直る
焦ったって何か出来上がるわけじゃないじゃん
ああ〜〜今なんもできねえわ草って思いながらただひたすらにピクロスやってる
別にいいんだよそんなんでも
無理に生み出すから偉いわけでもないし
庭いじりおすすめです、小さなプランターでいいので草花を育てたりしてみてください、外に出て日に当たりながら土をいじったり手入れすると心がスッキリしますよ。何も出来ない時にはよくやります。
めっちゃあるよ
辛い時って自分だけこんな上手くいかないのかって思っちゃうけど案外他の人も同じ感じで悩んでたりする。
Snsも気付かないだけで更新しない時期ガッツリあったり、かと思ったらひょっこり帰ってきたりする人が多いし、いつでも元気で創作してるより、人生山あり谷ありだから辛い時の過ごし方の方が大切。
今を大事にじっくり耐えて回復したら頑張ったらいいと思う
私も療養中なのでお気持ち分かります。一番やる気がない時は床と一体化しても大丈夫!SNS開いてダラダラしてるだけでも生きてれば頑張った!くらいの気持ちでいいと思います。
そのうち遊ぶ気力も自然と湧いてくるので、今は嫌なことしないを最低条件にしておいた方がいいと思います。
ゆっくりのんびり生きていきましょー、お大事に
コメントをする