創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: TAM2z4a32023/11/11

BL(特にR18)漫画のモノローグの視点は攻め受けどちらで読む/...

BL(特にR18)漫画のモノローグの視点は攻め受けどちらで読む/描きますか?
以前出張編集部で見てもらった際、心情の描写やモノローグが一切ないと言われなるほどと思ったのですが、いざプロットを立ててみようとするとまずどちらの視点で描くべきかわからなくなってしまいました。
商業作品を読んでみると受け視点が多い印象ですが、同人誌だと攻め視点も割と見る気がします。皆さんの意見をお聞きしてみたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: nFfTOPCD 2023/11/11

そもそも話がどちらの視点で描かれてるかでも変わるのでは?
漫画自体は攻視点で描かれてるのにモノローグだけ受になると視点ずれまくりで読者は混乱する
トピ主さんがどちらの視点で描きたいかじゃないかな

3 ID: X9mGP14s 2023/11/11

BLは基本受け視点が良いって商業作家が言ってた。
慣れてきて見せ方が身に付いたら逆でもいいと思うけど、自分も描いててやっぱり受け視点の方がいいなと感じる。
特にR18はそうだと思う。

4 ID: E4Afa6Uo 2023/11/11

横レスすまんが
BL商業業界で受け視点の方が良いことの根拠ってどういう点があるの?
R18は女は突っ込まれる側は体験できても突っ込む側はついてない限り知りようがないからとかなのかな…?(どっちも読むけど個人的には攻め視点読むの好き派なので単なる興味ですが)

5 ID: X9mGP14s 2023/11/11

うん。単純に読み手が女性だからだと思う。
特にR18の感覚が共有しやすくて、没入感を作り出しやすい。

7 ID: E4Afa6Uo 2023/11/12

なるほどなあ。そういう意味ではついてるとどっちもあってお得なのかもね。
男性向けの快の楽の天は言われてみれば男視点で見た女の子エロ多いもんね

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

本編は全年齢向けながら原作者による二次創作で閨事が描かれたことがある商業作品を教えて欲しい。 作中で交流が密...

人気だったり能力のある創作者ほど性格悪いものなんでしょうか 自分自身は大手というわけではなく今まで中堅くらいの方...

キャプションに書く注意書きが何かを下げたり不適切な表現になっていないか。 非公式二次BLカプを書いている無交...

絵の生成AIは大嫌いなのにchatGPTは活用してるってダブスタなんでしょうか? chatGPTに萌え語りし...

赤豚さんの新刊カードって、イベントに出なくても本やグッズを作ったら貰えるものなんでしょうか? 周りが集めていたの...

公式の立ち絵を自分絵のデフォルメにして同人グッズとして頒布する行為はNG判定になりますか?

女性キャラの怒り描写について。 漫画で女性キャラを描いているとき、感情の起伏を表現するために「怒る」シーンを入れ...

chatGPTでこんな使い方してるよ!というのを教えてください。 自分は漫画の一次創作のプロットを相談したり、キ...

一次創作でスケベ寄りのフェチ系本を作ったのですが、 イベント後にそこそこ在庫が残ってしまい、今後どう展開していく...

最近腐向けコンテンツに帰ってきた復帰勢文字書きです。 私は比較的雑食なタイプで、よほどのこだわりがある(この...