創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
1 ID: JPLu1nQ619日前

どれだけ絵の練習しても頑張っても勉強しても、そんな努力してる人間...

どれだけ絵の練習しても頑張っても勉強しても、そんな努力してる人間無限にいるから意味なくないですか?
どんなに頑張ってもみんな頑張ってるから自分はいつも目立てるほどの実力になれない
絵は才能じゃないっていうけどそんなの才能で勝った人間が言ってるだけで結局大勢の人間が努力してるんだから才能ある人間しか目立てないっていう当たり前のことに気づいた
二次創作やってるだけの人間なので、創作は趣味だし評価されなくてもいいやって最初は思ってたけど頑張ってるつもりなのに上手くなってるはずなのに追い越されることしかなくて疲れた
同じ気持ちの人いませんか?

二次創作でチヤホヤされたいって趣旨ではなくて、頑張ってるし上手くなってるはずなのに世間のレベルアップについていけなくて虚無ってるって愚痴です

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: VZ1lyftN 19日前

そうだよ、上には上がいるから誰と比べて自分がどれだけ出来てないかって比べ始めるとキリないね
周りの絵馬見てると自分の絵ってダメだなー!ってよくなるけど、描くと喜んでくれる人がいて、絵が上手くなると喜んでくれる人が増えて自分も少し楽しくなるから休みつつ描いてる

3 ID: TModXHgm 19日前

昔と比べると創作全体のレベルが上がってて息苦しさを感じるのはあるね〜どこみても上手い人ばっか
ネットを通じて作品発表は簡単になったけど、創作自体は気楽にできなくなった雰囲気もあるかな
本も昔よく見た鉛筆描きコピー本なんて少なくてみんなしっかり製本してある
ちゃんとやらなきゃいけない、って気負いすぎて疲れたし頑張っても上がいると思うとやる気無くす気持ちもまあわかるよ

4 ID: y7fl1P5x 19日前

周りと自分を比べるんじゃなくて、過去の自分と今の自分を比べて、成長できてる!って喜びが糧になるようにできるといいんじゃないかなって思う

一年前の自分では描けてなかった角度が表現できるようになったとか、色の塗り方がリッチになったとか

他人の努力を目の当たりにして自分の足を止めたら、ますます差は開くばかりだよ
私も周りの成長スピードに怯えてるけど、絵を描くことが好きだから、しがみついてる

5 ID: A7chFbLp 19日前

絵が上手い人は休憩しながらも絵を描くし、インプットの量も理解度も段違いだからね
そういう世界だよ
わざわざ同じ土俵に立つことないんじゃない?
ましてや趣味なら、自分が楽しめなかったら本末転倒よ

6 ID: GVZT7OPH 19日前

トピ主です
ID変わってたらすみません
わたしはもう10年くらい趣味で絵を描いてます
昔は書けば描くほど評価が上がったり相対的に自分が上手い存在になれてる感じがして楽しかったし成長を感じていました
いまも去年の絵と比べると成長してるしどんどん描けるものは増えて速さも上がってます
だけど周りの成長がすごすぎて無力感がすごい
自慢ではないですしさほどすごいこととは思いませんが二次創作を描けばたくさんいいねはもらえます
でも二次創作の万垢なんて無限にあるし何もすごくない
もう創作に疲れて休みたいのに追い越されまくるのが怖くて休めないです

7 ID: 1JKMOTks 19日前

病んでメンタル壊したりしたら生活に支障でるよ
プロなら命懸けで上手くなる努力してる人も多いけど、趣味の二次創作にそれ程の価値があるのかよく考えた方がいい

8 ID: 3ogZwCaQ 19日前

お気遣いありがとうございます
結構趣味に重きを置いて生きてしまってるのでそこまで守りたい日常生活もないのです
生活に困らない仕事とお金はありますがその上で二次創作や絵を描くことが好きでやっててそれがいちばんの楽しみであり趣味でしたが最近無力感で楽しめなくなってきました

9 ID: 3ogZwCaQ 19日前

度々ID変わってしまい申し訳ない、8はトピ主でした

13 ID: XDFHJlrE 19日前

トピ主さんは凄く頑張ってきたんですね。
万アカなんて無限に〜と言いますが、もし推しのアイドルが「武道館行ったアイドルなんて山ほどいるし」と言ってたらファンはお前がいいんだよ!!!!になりません?
トピ主さんのファンは推し絵師であるトピ主さんの楽しそうな姿やイラストを見逃したくないからフォローしてるんです。

ちょっと休んで1週間くらいよく寝てあったかいもの食べて旅行とか行きませんか。真面目な方とお見受けしましたが、やることの幅が狭すぎるとそれはそれで病むと思います。いのちだいじに

11 ID: bzQqGAJx 19日前

AIの絵見てますか?バカバカしくなってきますよ。ほんと。量産型の美女じゃなくて、中国のAIとか見てみてください。AIのが遥かに人間より卓越したセンスと画力があって、個性があって。わざわざ苦労して人間が絵を描く意味なんてないです。
だからこそ、開き直れました。絵を描く目的は完全に楽しむ為じゃないといけないです。楽しいからやる、それだけ。

12 ID: k0ihclRY 19日前

トピ主さんの言うことわかりますよ。
描いたからには見て欲しいから公開するけど、
他の、もっとずっと上手い人を見ては凹みます。
どうして自分はああなれないんだろう?
努力もしてるし、工夫もしてるけど、なれない。そう思います。
努力量や描く量が違うって分かってはいても、
虚無感に襲われます。

お互い趣味として気楽に楽しめるようになるといいですね…

14 ID: G6af93p1 18日前

トレス素材とか出て来た辺りで努力と地力のパッと見の区別がつきにくくなって白けて創作から離れてた事ある。誰でも描けるんなら自分じゃなくていいとは思うね。

15 ID: 7gZcdQPE 18日前

万垢であるだけ羨ましい〜
自分なんてフォロー三桁で同じこと考えてるよ
あなたは私が「どうせこの人達だけいればいいんだろ」って僻む相手の一人と同じなんだと思うよ
上手くてたくさんいいねされて、それでも不満なのは疲れてるからだよ
睡眠取ったりマッサージ受けに行ったりしてゆっくり休んで

16 ID: gwTWCeUm 18日前

チヤホヤされたいのではないけど目立ちたいのでしょ?どっちもただの評価依存だと思うけど
疲れたなら休憩すればいいだけだと思うがやめたいのに自力でやめることができないなら医療機関で診てもらった方が良いかと

17 ID: xkoAjESO 18日前

じゃあ80年かそこらで絶対いつかタヒぬのになんで生きるの?無駄じゃない??…ってところに全ては帰結しませんか?
仰る通り無意味ですよ、人生なんて無意味なんです 繁殖しようが偉業を成そうがどうせいつか全て消えます
創作なんて無意味の最たるもので、音楽も芸術も無駄です、なくても生きていけます
でもその無駄なことが人生を豊かにするし、他の多くの動物と人間を隔てる「知性」ではないでしょうか
生まれつき埋めがたい虚無を抱えた人間という生き物が、なんとか世界に生きた証を、爪痕を残してやろうというあがき、その一つの形が創作だと思います

そもそも頑張ったら報われるっていう社会の定義自体、大多数の...続きを見る

18 ID: SA86WlgL 18日前

さらに、AIで生成する絵が出てきた今、一枚絵の上達を努力すること、モチベーションがあがらなくなると思います。評価をくれる人々は絵の完成度に対して評価をくれるのかというと、それだけでないと思います。

・上達というよりも、作品に対する満足度を目標にするのはどうでしょうか。作画的に満点でも近寄りがたい作品よりも、シチュエーションがほっこりする作品に魅かれたりします。

また、違う方面にチャレンジしてみると見ている風景が変わってくると思います。
・脚本を学んでみて、二次漫画を描いてみる。
・小説を学んでみて、二次文章作を書いてみる。

長年努力されてこられたのですから、努力の才能をお...続きを見る

19 ID: Tbv5cweU 18日前

めっちゃわかる 私は休んだよ、心も体も壊しちゃいそうだったから
上手くても上手くなくても、休む勇気は必要だよ

20 ID: 0TtScf1B 18日前

そうか。じゃあな。

24 ID: cUgS07lZ 18日前

勝手に来て勝手に去っていくの草

21 ID: scauwQ8h 18日前

どんだけ頑張ってもプロスポーツ選手にはなれないからアマチュアスポーツやめる……とはならないんだよね。
スポーツは参加者のレベルごとに大会があって、自分のレベルに合った大会に出て結果に一喜一憂するのが楽しいからてっぺんに届かなくても別にいいんだよね。
創作でも同じだよ。ただ、創作には大会や勝敗が無いから、そこが難しい。そこで自分なりの到達点を定めてそこに届いたかどうかで一喜一憂するわけ。そういうこと、してますか?

22 ID: Cw1MHIDA 18日前

周囲のレベルアップが早すぎてしんどいというお気持ちは共感します
ただ、行為に意味づけをするのは自分ですよ
トピ主さんは「ちやほやされるためにやってるつもりはない」と思っているようですが、「目立てない」というのが悩みということは、十分ちやほやされることが目的になっているように思いますが…
創作という行為で得ようとしているものが、自分の想像したものをアウトプットすることであったり他人から共感の声を得て一緒に楽しむことであったりするなら、「目立てない」ということに対してそこまで徒労感はないんじゃないかなと思いました
自分も時々、新しい技術がどんどん出て来て人気作家や流行が目まぐるしく変わって...続きを見る

23 ID: 672uLC4P 18日前

自分は何者かになれると思ってたのに、結局何者でもなかったってことを受け入れられない状態かなと思った。突出した天才とか才能溢れる芸術家とか、そういうのに対する憧れみたいのは早めに覚めた方がいいと思う。自分が何者でもないってことを受け入れられたら、楽しく創作出来るよきっと。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

生活苦しい人、みんな無理矢理にでもゲゲ描いて儲けて生き延びようぜ

毎回ワーワーして極道入稿で早筆でも無いのに焦って描くから不備だらけかペラペラの中身が全く無い本を作って頒布する相互...

相互さんへの嫉妬が止まらず悩んでいます。 今年の初め頃にとある絵描きさんと繋がり、その時は繋がれたことがとて...

X(旧Twitter)のメディア欄表示形式変わっちゃったけどcremu民的にはどっちの形式の方が好きですか? 自...

少し特殊な描写についての質問です。描いた/書いたことがある方のみお答えいただけると幸いです。 首絞めシーンを...

原稿等々 よく描けた・書けた時のパッションをぶつけるトピ

はじめて特集ページを作ったと虎から連絡が来ましたが、みなさまどうしてますか? 気恥ずかしくリンクをクリックできま...

市販のポーズ素材集のトレスデータをそのまま使ったイラストはかっこ悪いでしょうか?見かけたら引きますか? イメージ...

BOOTHと🐯で併売してる方、同人誌の価格はどうやってつけてますか? 事情により併売したいです。 初心者なので...

サークルの先輩方、イベント当日までの緊張のほぐし方を教えてください!! 初のサークル参加をする予定です。何度...