モアレが怖すぎて、トーンで塗ってグレスケ出力しようと企んでいるの...
モアレが怖すぎて、トーンで塗ってグレスケ出力しようと企んでいるのですが、やったことある方いますか?
初心者のため全面もアレになるよりは、まだマシなきがしています。
理論的には問題ないと思うのですが知見ありましたら是非
みんなのコメント
わかる私も同じでそれやった
問題ないよたぶん…
でも私が問題ないと思ってるだけでプロから見たら変かもしれない
https://tips.clip-studio.com/ja-jp/articles/1019
ググったらすぐ出てくるよ
グレーレイヤーでトーンで塗ってグレスケ出力してるけど、特に変だと思ったことない
ベタや他のトーンと重ねたり、拡大縮小したりしないからかもしれないけど……
トーン重ねるなら線数をとにかくあわせるこれにつきる。グレスケの上に網トーン重ねない。変に縮小しない、これ守ってたらだいたい大丈夫だと思うんだけど、まー刷り上がるまではわかんないもんねぇ…
手描きで斜線入れた部分にトーン重ねたら印刷時にちょうどそこがモアレっぽくなっちゃったコマがあって、こういうこともあるのかと気をつけるようになった
グラスケ出力するなら、線画のアンチエイリアス切らないと、トーンと被ったとこがモアレる。
トーンもボケた線ならモアレる。(完全な点なら大丈夫)
グレーの色でトーン作るとモアレる。
と思うんだけどどうでしょう?私は漫画らしい表現が好きだからモノクロ2値でしか入稿したことないけど、印刷会社の解説ページにそう書いてあった気がする。
皆さん書かれている通り、「グレスケ原稿だからモアレが回避できる、って事は無い」です。
グレスケといえども、結局、印刷の時点では網点分解しているわけで、その線数と使ったトーンの線数が干渉すればモアレます。
(グレスケ印刷とは、細かい線数のトーンで全ての画面を作ったもの、と考えればよい)
マトモな印刷所さんなら、事前に注意してくれると思います。
もちろん、印刷をせずにダウンロード販売だけ、という場合、グレスケ印刷の網点分解を考える必要はありません。
気持ちすごくわかるー
私も最初はグレスケで出してたけど、
・線数をあわせる(完全に重ならない別コマとかなら気にしなくてOK)
・トーンを重ねる時ずらすとモアレになる時もあるから濃度を変える
・そもそもグレスケでレイヤーを分けてフォルダーに収納、フォルダーにトーン効果をつける
にしたら基本モアレしなくなったよ
私も模索中なので一緒に頑張ろう
モアレが怖いからトーンで塗ってグレスケ出力しようって言ってる…?
モアレ怖いならトーンで塗ってモノクロ出力orグレーで塗ってグレスケ出力したほうが良いのでは?
トーンで塗ってグレスケ出力が一番モアレの危険高い方法だと思うんだけど……
コメントをする