※下の相談になります。 慢性的な痔持ちです。 手術や入院...
※下の相談になります。
慢性的な痔持ちです。
手術や入院が必要なほどではなく、時期/体調次第で通院し、薬を処方してもらってます。
仕事がデスクワークなのと、最近は原稿していたこともあり、久々に尻がやばい気配を感じています。というか普通に痛いです。
スタンディングデスク、もしくは高さを調節できる?机を導入したいのですが、オススメのものがあれば教えて頂けないでしょうか。
安定感があり、iPad、PCが置けるくらいの面積があれば充分です。
みんなのコメント
良さげな机は分からなくてごめんだけど痔仲間
自分も痔と長年のお付き合いで手術するほどではないんだけどよく痛くなったり血出たりしては注入軟膏を処方されてる…辛いよね、お大事にしてね…
先日手術をし無事苦しみから解放されたものです。お気持ちよくわかります。
デスクには詳しくないのですが、ドーナツクッションもわりと良いですよ!
通院されているとのことなので既に椅子は対策済みでしたらすみません。
手術されたんですね!!お疲れ様でした!!
ドーナツクッション、長年使いすぎてまあまあぺちゃんこになってました。これも買い替えます!健康なお尻で2024年を迎えてくださいね!
自分もまだ本格的に通院とかはしたことないんだけど、あっこれ痔になりそうな感じじゃない?やばやばやばってなったことはあるから座りすぎないように注意してるよ なっちゃったら痛いよねっきっとねお大事に
ドーナツクッション、買ったけど自分には合わなくて(多分尻肉の厚みとかの個人差だと思う)、対策として椅子に浅めに腰かけてバスタオルくるくる巻いて棒状にしたやつをU字便座みたいに尻の下に敷いて、とにかく30分に一回は立って2-3分うろつくようにしたらあんまり悪化しなかったよ スタンディングデスクは高くて買えなかったので、机の上に置く小さい机(箱でもいい)でスタンディングデスクもどきを作って試してみたけど...続きを見る
そうなんですよ、結局「座りすぎない」に尽きるんですよ……コメ主さんちゃんと動くようにしてて偉いです。
電動昇降機能付き、今調べてみたんですがわりと値段に幅がありますね。これならいけるかも…?ってやつを探してみます。ありがとうございます!
回答じゃなくてすまんけどちょうど薬買ってきて塗ってたからタイムリーだった…
薬の説明にあった駄目なこと→座りすぎ、運動不足、辛いもの食べる、痔になる条件コンプリートしててわろてしもうた。寒いから激辛スープ食べてしまう
このままだとやばいから作業の合間にラジオ体操を導入しようかと考えている…
主もおだいじにな泣泣
私もさっき塗ってました…一人じゃなくてよかった…。
冬場は辛いスープ食べちゃうんですよ!わかる!美味しいし!ラジオ体操もいいですね。肩こりにもいいだろうし…。コメ主さんもご自愛くださいね。よくなりますように…
創作関係なさすぎる
もしかしていつものセクハラおじさん手口変えた?
痔なら語りたがりのおばさん達が答えてくれるとでも思った?
まあ語りたがりのおばさん達実際に答えちゃってるけど⋯語りたがりのおばさんだから⋯
ID変わってるけどトピ主です。
原稿中座りっぱなしで悪化しがちなんですよ!あと意外と年齢関係なく痔はなります。
下の話お嫌でしたらこのトピも非表示設定して下さいね。ご自愛ください。
オカムラの昇降デスク使ってるけど便利だよ。1年くらいで昇降部分が壊れて、上に上げたいときは一度最下部まで下げないとエラーが出るようになったけどまあ許容範囲
ID変わってるけどトピ主です。オカムラの昇降デスク調べてみましたが、シンプルでいいですね!検討します!ありがとうございます!
家に篭ってるとたまに痔になるんだけど、会社に篭ってる時はそうでもないんだよね
会社の椅子がいいのか、やっぱりちょっと運動するのがいいのか謎
自分はゲルクッションがちょい効果ありました
あとヨーグルトを沢山食べる
トピ主です。会社にいるときの方がマシなのわかります…通勤で多少動いてるのがいいんですかね。謎です。
ゲルクッション盲点でした!そちらも導入してみます。ヨーグルトもまめに食べるようにしてみます。ありがとうございます!!
痔仲間じゃない人間で書き込んであれですが、痔ってお尻に血が行くのが良くないからうつ伏せでできる作業はうつ伏せでやるのはどうですか。
iPadはお持ちのようなのでセリフやベタ、トーンはベッドでiPadでやるようなイメージです。
ペン入れは流石に座るか立たないと厳しいと思うので、一気にペン入れしないで数ページを座ってペン入れ→寝ながらベタトーンみたいな感じで繰り返す、こんな感じはどうでしょう。
お大事にされてください
トピ主です!痔持ちを気遣って下さりありがとうございます…。
うつ伏せで原稿は厳しいな〜と悩んでたんですが、確かに座る、うつ伏せで工程を分けるといいですね!?デスク導入までそれで凌ぐことにします。ありがとうございます!!
コメントをする