二次創作垢を運用してもファンがつかない・フォロワーが増えない場合...
二次創作垢を運用してもファンがつかない・フォロワーが増えない場合の対処法。
二次創作垢を一年半前に作りました。
元は一次創作が長かったのですが、伸び悩んでいた頃に好きになったジャンルがいくつかあったからです。
二次創作をきっかけに私の一次創作も見て貰えないかな?と
思って始めました。
二次創作垢は特に人気のジャンルを描くと一時的にはフォロワーが増えます。
ただ、プロフで一次創作垢の方も紹介していますが、ほとんど伸びずにぎりぎり3桁止まりです…。
二次創作垢も結局ジャンルのブームが去ったり、人気作品を描かなくなるとあからさまにフォロワーが減って落ち込みます。
紹介しても一次創作の方は見向きもされず、私の絵が好きじゃなかったんだ、技術を認めてくれたわけじゃなかったんだと感じて悲しいです。
商業に行った友達が何人かいるので話を聞いたら、女性向けにそれを求めること自体無理があると言われました。
作家にファンが付くことはまれだ、私だって商業作家だけどフォロワー2桁・3桁止まりだと言われたり。
二次創作そのものは好きで描くのは楽しいです。
ただ、人気の作品を描く→フォロワーが増える→好きだけどマイナーな作品を描く→フォロワーが減る→人気ジャンルが斜陽になる→フォロワーが激減→好きでも無い人気作品を描く→またフォロワーが増える
のループばかりでストレスばかりたまっています。
何をしても一次創作はフォロワーは増えず、二次創作は好きでも無いものを描かないとフォロワーが増えず。
同じような感じだったフォロワーさんはプロのアニメーターでしたが、Xが伸びないと筆を折ってしまいました。
みんなのコメント
ご友人のおっしゃる通り、女性向け二次創作では難しいです。
トピ主さんのように版権キャラクターから自分のファンを獲得したい場合は男性向け版権イラストで活動したほうがいいのでは。
作風に唯一無二感がないんじゃないかな
男性向けでも数十万フォロワーがいる人たち見てると卓越して絵がうまくて漫画もうまくてエロ漫画描ける、作家自身も濃いキャラ確立してる人が多いし
今の時代作品の面白さ、唯一無二さを求められてるし、作品だけじゃなくて作家自身もコンテンツ化されてると思う
ツイート内容が面白いとか、作家自身のキャラクターになってる
そこまで計算的に戦略的にやらなきゃファンはつかない
トピ主さんは二次を、好きでもないのに数字を増やすために利用してるわけですよね
閲覧側も、見たいキャラを見るためにトピ主さんを利用しており、利用価値が無くなったら切ってるというだけですね
何も不思議じゃないので、解決策は一次をちゃんと魅力的にするか、二次ならジャンル移動後も義理してもらえるくらい同担と仲良くなるようこまめに交流するしかなくないですか?
一次メインの人の二次垢をフォローしたことあるけど一次の作品には全く魅力を感じなかった
キャラクターを愛でたい二次創作好きには一次は受けないと思うよ…。商業の方が好きなもの探しやすいし。
二次につくフォロワーってそのジャンルのファンなだけで二次描き手のファンなんかじゃないよ
フォロワー=ファンって思考やめといたほうがいいと思う
本当に好きで描いてるか媚びで描いてるかってなんとなく伝わるもんだし
基本一次は見向きもされないと思うよ
一次でフォロワー多い人やっぱりその人じゃないとって表現や絵柄確立させてる
一次創作って言っても設定資料とキャラの顔や知らぬ二人が抱き合ってる絵描いてるだけの箸にも棒にも引っかからない人からオリジナルの世界観と物語作り込んでる人まで色々いるからなぁ、トピ主さんがどんな創作してるか情報が無いけど前者が多数派で単純に見れるクオリティじゃないことが大半だった。
二次創作好きな層って二次創作したり見たくなるほど商業作品大好きな人達であって、そういう人に一次創作見せるのって二次創作の水準の方じゃなく第一線級のプロの作品と比較されるって事なんだよね。
それでなくとも女性向け二次はジャンルやCPを踏み台にされる事に敏感だしそういう層に二次垢で一次創作を見せてアピールするのって二...続きを見る
>一次創作って言っても設定資料とキャラの顔や知らぬ二人が抱き合ってる絵描いてるだけの箸にも棒にも引っかからない人からオリジナルの世界観と物語作り込んでる人まで色々いるからなぁ、トピ主さんがどんな創作してるか情報が無いけど前者が多数派で単純に見れるクオリティじゃないことが大半だった。
ホントこれなんよな…。
周りの大手見るとどの作品も「一見さんや誰がいつ見ても理解出来るモノ」を上げてるわ
例えばカップルが遊園地デートする話ってだけでも、1次の大手は起承転結しっかりしてて2人がどういうキャラでどんな関係なのかとか、作品の中で上手く説明されてて読んでてちゃんと理解出来るんだよね
二次創作っ...続きを見る
これだ!と納得した
普段から商業BL読むけど二次の人を一次まで追ってもガッカリする理由
プロの作品と比べちゃうから面白くないなと思ってしまう
あと一次創作のキャラで描きたいところだけ描きました!系も感情移入できなくて入り込めないこと多い
一次で読んでるのはシーン切り抜きでも読めるエロと、獣耳系のニッチなのと、エッセイ風の説明がわかりやすいやつ
ある程度のページ数でしっかり世界観とか関係性とか描いてくれたらハマるかも
2次ってそのカプを描いているからフォローするだけであってその人の絵自体に興味があるわけじゃないよ
1次で伸びたいなら1次で努力すべき
作者に唯一無二の個性とかこの人の事をもっと知りたいと思わせるような何かがなかったら二次から一次見てもらうのは難しいと思う。
所謂『信者』てタイプの人なら一次も見てくれるけど、作者には興味なくて二次で描いてるキャラやカプが好きなだけの人ならまず見ない。
作者に興味持ってもらえるよう自己プロデュース考えてみるといいかもね。
二次から一次に誘導できるのは、性癖に共感してファンになる場合とストーリーが上手い、この人の書く話がもっと読みたい場合だと思う。
女性向けは二次元になる作品のファンがファン同士で集まってるから難しいけど、ニッチな性癖があるならワンチャンいけるかも。性癖特化か、ストーリー特化頑張って!
絵はプロもたくさんいる一次では上手くて当たり前なので、ウリになりにくいよ。それ以外のとこで勝負するしかない。
っていうかそこまで描きたくないものがかけるなら、1次で受けてる人の分析して取り入れ描けば。
描きたいものを描きたいように描いてウケてるって0.02%以下の天才で、他はウケ意識してるからそれなりに読まれてる。
あともし、漫画や小説じゃなく、1枚絵イラストの1次創作だとしたら母数増えるからそりゃ厳しいと思う。
じゃあ男性向けハードリョナ書いてくれよ
それなら私が好みなら飛んで行くから
それか超絶面白いギャグ漫画
それ以外は価値ないからいらんよ
まあつまりはそういうことだよ
自分のファン獲得の為に二次創作を利用しないで欲しいです。
二次創作は原作やそのキャラが好きでたまらない情熱から生み出す物なのでそうではない作品は読んでいてわかります。
上にも有りますが一次創作頂点の原作と確実に比べます。
一次は一次創作の土俵で頑張ってください
二次やってる人の一次ってどうしても二次の焼き増しみたいな感じに思えてきちゃってハマれない
主は一次が先みたいだけど読む側はそんなの気にとめないし
どうしても二次に似てんな〜と思っちゃうんじゃないのかな
YouTubeとかにあるお絵描き講座動画に「一次創作を見てもらうために二次創作でフォロワー増やせ」って言ってる人が本当に多いんだけど、その発言してる人のほとんどが男性配信者なんだよね。
男性向けジャンル(エロじゃなく全年齢でも)って、ジャンルじゃなくて作家にファンがつくからその教えで間違ってないんだけど、女性向けは作家じゃなくジャンルにファンがつくから二次創作で増やしたファンが一次創作も見てくれるようになることはほとんどない。
それどころかフォロワー稼ぎだなとわかるとサッと引いていくのは見たことあると思う。
女性相手の一次創作をしてるなら一次創作自体で惹かれるものがないとまず伸びないよ
二次創作から一次に人を引っ張るのは女性向けだとかなり厳しいと思うよ...
一次のジャンルが書いてないからなんとも言えないけど、健全ならいわゆる二次創作物の「原作」と競合するし、それなら素人の作品より商業作品読んだ方がいい
BLなら、二次腐は基本的に一次BLを好んで読む腐とはまったくの別物だから、そもそも引っ張ってこようとするのが間違い
一次創作で人を呼び寄せたいなら、最初から一次創作で戦って面白い作品を短いスパンで発表するしかない
2次はキャラが本当に好きで掘り下げて描いてるかが絵のうまさより重要。絵馬でも並べただけならそのうち飽きるし2次から1次に興味持つ事が投稿主さんにあるのか…ないよね。私も無い。あるとしたら数年ずっとみていて本体が面白かったりいい人だったりしたらちょっとだけ興味が湧く…こともあるかもしれない程度
1次のX界隈は皆自分の絵とフォロワー数にしか興味無いから何だしてもいいね来る自動なのか手動なのか分からない垢とか、フォロバ目的で即リムの人がほとんどで活動の場所にはならない気がする。ある程度ファンが付いてからじゃないと居ないのと同じ。
逆に一次創作で評価されやすく二次創作は中堅止まりですが、二次創作と一次創作って求められるものが全然違いますよ。
二次創作はいわばカメラマンや映画監督で、一次創作はアイドルプロデューサーです。
二次創作の場合、読み手は既にキャラを推しているので、見たいのはぼく/わたしが求める最高のお人形遊びです。
原作だとこっちを見てくれないキャラがこっちを見てくれたり、原作で叶わなかった一面を見られたり、読み手がやってほしい事を実現すると喜ばれます。
でも一次創作でお人形遊びをしたって読み手は興味ないんですよね。よく知らない謎の人形なんてどうでもいい。
なので一次創作は動かすお人形を魅力的に...続きを見る
トピ主さんの話を聞いてると、一次でも二次でも何がしたいのか分からない。
ご友人のように商業やりたいなら同人一次なんてやってないで原稿描いて直接出版社回ればいいし、自分の世界を描きたいなら一次を描けばいい。一次も二次も自分の世界観や推しよりも人気が欲しいなら自分の描きたいものじゃなくて何が人気作なのか研究して受けるものを描けばいい。
ようはトピ主さんの目的が何なのか?ですよ。
目的を見失っている気がします…。
因みに自分は出版社巡りも一次も二次創作もやった経験ありますけど、それぞれに苦悩と楽しみがありましたよ。自分の場合は他人の評価よりも自分の技術向上や推しへの情熱が第一だったから、...続きを見る
私も二次創作でフォローした人の一次アカは見もしない
けど、一次の人はフォローして追ってる人がたくさんいるよ
二次創作メインの人の描く一次創作って、知らないジャンルの同人誌読んでるみたいであまり面白くないんだよね
トピ主さんは一次メインだから違うかもしれないけど、二次創作でフォローした人の一次はおもんないっていう先入観があるから見られないのかも
プロでも一次でも二次でも作家買いしている方はたいていここが強みって特徴がある気がします
塗りや体のパーツに特化した画風であったりギャグやエロ描写など作風に一貫性があったり
自身のフェチや強みを強化すれば刺さる人は一定数いるんじゃないかな
逆に強みがないってことは特徴がないってことだから埋もれてしまいがちになるかもね
一次も二次もここが描きたい!好きだって思ってるか惰性で描いたかってなんとなく分かるよ
細部の書き込みや表情のこだわり、漫画なら一人称まで気にしてこだわる人がいるのが女性向けだと思ってて、そこで引っかかって躓かれるだけでちゃんと原作見てないんだなって見向きされなくなることす...続きを見る
コメントをする