創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ul3eNkiH2024/01/09

元々別業種で仕事してたけど現在は創作に関わる仕事をしている方、何...

元々別業種で仕事してたけど現在は創作に関わる仕事をしている方、何歳の時にどういうきっかけで創作の道を選びましたか?
また、その選択について良かったと思う点や後悔している点はありますか?
自分が現在アラサー会社員なのですが、昨年辺りから色々と創作に関わる機会が巡ってきており将来の選択に悩んでいる状況なので色々な人の経験を聞きたいと思いトピを立てました。
ここを見ていると漫画家デビューのように会社員→フリーランスパターンが多いように思いますが、別業種会社員からゲーム系会社やデザイナーとして転職したというように会社員→会社員パターンもあればぜひ聞かせていただきたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 85YOVy2n 2024/01/09

28歳でIT系事務職→会社員webデザイナーになりました!元々絵を生かした特殊な仕事をしていたものの激務で続かず、本当はそのタイミングでデザイナーになりたかったけど転職活動が上手くいきませんでした(ポートフォリオへの反応は悪くない気がするものの、内定が全然もらえなかった。エージェントにもオフィスワーク経験なしだと厳しいと言われた)無職期間は半年と決めていたのに5ヶ月無風だったので、諦めて初心者向けのITの資格をとりIT事務の仕事に就きました。そこで数年働いて、オフィスワーク経験ありって言える&短期離職でもない経歴になったので、もう一度転職してwebデザイナーになりました。
遠回りしたけど最初...続きを見る

3 ID: 85YOVy2n 2024/01/09

途中で切れてた。最初仕事→IT事務→webデザイナーと仕事の満足度が上がってるので後悔はないです!ただ年下の先輩(メチャシゴトデキル)がゴロゴロいるのでたまにもうすぐ30なのにワイは………………と頭抱えてしまうことはあります。そこは自分で選んだんだから努力を続けるしかないです。
ちなみに趣味の創作は二次創作漫画です。

6 ID: ysdArx0k 2024/01/09

〜10代→趣味でひたすら絵を描く
学生→デザインを学ぶ
20代前半→接客業
20代後半以降→デザイナーに転身して企業勤めで管理職まで行った後に独立して今フリーランス

んで30代の今、仕事は充実してるけど気分転換に10年以上ぶりに絵を趣味で始めた
関係ないと思ってたデザインの仕事で培った能力が少なからず活かせてることに驚いたよ
子供の頃を思い出してめっちゃ楽しく創作してるけど、結構評価もらえてるからそろそろコミッションでも始めたいな〜と思ってる
個人で事業やれてるから、絵の方も副業としてやっていけそう

接客業も楽しかったけど、やっぱり自分は売る側よりも作る側になりたいと思...続きを見る

7 ID: wGPZpAKc 2024/01/09

フリーランスすごいなぁ…
横ですが、税関係等の諸手続きや依頼の契約関係、スケジュール管理などもお一人でされてますか?
企業勤めの経験しかなく、制作との兼合いでそういった事務手続きは負担に感じたりするのかなぁと思いまして。

8 ID: ysdArx0k 2024/01/10

> wGPZpAKc
独立して数年間は、営業活動から経理や事務関係など全て一人でやっていました(もちろん確定申告も)
企業時代に工数管理やマネジメントなどデザイン以外の業務も色々やっていたので鍛えられていたようです

が、去年から仕事が増えた上に絵の趣味もできたので、お察しの通りさすがに無理ゲーじゃ…ってことで税理士さんを雇いました
一番難しい税関係のみプロにお任せしている状態です
非常に助かっています(金は飛んでくけども)

誰でも向き不向きはあるので、苦手な所だけ誰かにお願いするのがいいかもですね…!

11 ID: wGPZpAKc 2024/01/10

なるほど、税理士さんを雇われているのですね!
お話すごくわかりやすかったです。
将来的には少し早めに早期退職して、絵関係のフリーランスで細々と収入を得たい…という気持ちがありますが、個人事業主になると事務手続きも自分でになるのでその辺気になってました。
お仕事も順調そうで素晴らしいです。お返事ありがとうございました!

9 ID: DlCtvkAF 2024/01/10

私は高卒でフリーターして会社員してオタクしながら適当に生きていくつもりだったんだけど
、全くなるつもりのなかった漫画家になったら一番続いてしまったパターン
20代前半に社員の仕事辞める→失業手当の給付期間が終わりそうなときにちょうど2次創作の同人誌読んだ編集者に電子コミックの依頼を貰う→次の仕事も決まってないのでとりあえず商業エロで漫画を描く→家からでなくていいし田舎の社員の給料よりはるかに稼げたので継続→今は一般ジャンルも描いてる

TLとかBLなら同人からスカウト来てわりと簡単に漫画家になれるのでエロに抵抗なければそこらへんから始めて、出版社持ち込みを並行するのもありだよね〜

10 ID: DlCtvkAF 2024/01/10

良い点悪い点忘れてた!
高卒・田舎暮らしで収入が上がるビジョンが全く無かったのが20代前半で3桁マン後半稼げるようになったのが当時一番よかったこと
あとなにより家からでなくていい
今は出版社に行って直接担当さんと会う必要もないし、やり取りする相手もごく少数
悪い点はアラサーになってから長時間の作業がキツくなってきて、かと言って今さら一般の仕事には戻れないこと
社会的には全然キャリアがない笑
あと確定申告とか自分でちゃんといろいろ管理しないといけないこと

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ネタ設定をパクってくる相互について 最近私が書いて投稿した作品のネタ設定を、すぐにパクってくる相互がいます。 ...

二次創作で絵馬・字馬(主にエロかきの人)だと何でも受け入れられる風潮が無理すぎる。同じような人いますか? 底辺の...

Xでの感想/考察と腐/夢/萌語りは垢分けしたほうがいいですか? 最近のオタク垢の棲み分けについてクレム民の意見が...

なんで商業BL小説の表紙ってやたらと女々しかったりガチャガチャごちゃごちゃしてるんでしょうね。毎回TLかと思う。 ...

感謝&交流多めのフォロワー様のおかげ系垢と、自分のために創作&好き勝手呟いてる自分自分垢のどちらが好きですか? ...

自分が作った現パの設定を神絵師に流用されて辛い 題の通りの愚痴です。初めてクレムでスレ立てしたので何か失礼が...

どうしても『一言物申す』トピ《271》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

画力向上の為に人体デッサンの本を模写しています。 現在tac〇様の本を模写しているのですが、そろそろ模写するペー...

「推し×モブ」のCPって全界隈で少なくないですか? 「モブ×推し」ばかりで、モブ相手に攻めをやってる推しモブCP...

最近気になっているジャンルに参入したいのですが、界隈の様子を見て二の足を踏んでいます。 絵かきです。今まで活動し...