壁打ちってフォロー0や超厳選フォローみたいなイメージがあるんです...
壁打ちってフォロー0や超厳選フォローみたいなイメージがあるんですが、例えば他ジャンルやオリジナルで活躍しているフォロワー4~6桁のプロ絵馬だけ50人くらいフォローしてる垢も壁打ちだと感じますか?
米〇舞さんのようにイラストレーター界隈で知名度や画力があるようなジャンル関係なく絵のお手本にしたいと思ってる人のみフォローしているので、自然とフォロワー4桁以上の人しかフォローしてない感じになっています。
なので必然的に繋がっているのも似たスタンスの他ジャンルプロばかりです。
現時点でこの運用に困っているわけではないのですが、フォローする側からするとこういうアカウントも壁打ちだったり近寄りづらいと感じますか?
みんなのコメント
うーん。
プロの人ならその運用でも別に気にならないけど
特にプロを名乗ってない二次創作イラストばかりを投稿してる人の場合は何のアカウントなんだろ?って思うかも。
イラストが回ってきても「別ジャンルの人が気まぐれで自ジャンルのイラストを描いたってだけなのかな?」ってフォロー見送る。
一次創作での話だったらズレたこと書き込んじゃってごめんね。
コメントありがとうございます
アカウントは趣味半分仕事半分の雑多垢?が近いです
ジャンルA中心に投稿してるけど他ジャンルやオリジナルも投稿するし、コミッションや仕事関係の告知と投稿もする…みたいな
プロを名乗ってるわけではないので謎のアカウントだと思ってる人もいるかもしれないですね
壁打ちとは思わないけど交流する気ない人なんだなと思う
壁打ちって誰もフォローしてない、またはフォローしてても公式垢のみってイメージだから
自分の好きな絵馬としか話すつもりないんだなって感じ
悪口とかじゃなくてね
確かに交流目当てで作品に興味のない人をフォロバしたりフォローするつもりはなかったです
壁打ちとは思われないんですね
ありがとうございます
壁打ち=0フォローor公式だけ、厳選フォロー=創作垢を1~10くらいフォローしてる、ってイメージだから壁打ちとは思わない
近寄りづらいと思うのはフォロー基準より振る舞いとか運用方法の方だからあんまり関係ないかな
壁打ちとは思われない人が多そうですね
普通に日常ツイや作品感想ツイはしつつネガティブ要素は投稿・言及しないスタイルなので、近寄りづらい感じになってなかったらいいなと思います
ありがとうございます
「近寄りづらいと思うのはフォロー基準より振る舞いとか運用方法の方だからあんまり関係ない」同意~。
その人が誰をフォローしてるかには興味ないからわざわざ見に行かないし数字自体にも意識が向かない。とっつきやすいにくいは、そこよりも普段の言動で何となく判断してる。
もしかして別トピ立ててた奴と同一人物?
壁打ちの基準とかどうとか気にしなくてもいいよ
どうせこっちが何やってもあのトピのクソトピ主みたいにゲスパーして、あれは壁打ちじゃないこれは壁打ちじゃないとかほざいてくる奴はほざいてくるんだから
コメントをする