創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: URLtDcxH2021/04/23

何部からオフセットに切り替えますか? なんとなく今までのジャン...

何部からオフセットに切り替えますか?
なんとなく今までのジャンルで「100部以上からはオフセットの方がお得」と言われていたので、そういうものなんだろうなあと特に比較もせず、100部以下ならオンデマ、150部くらいならオフセット、と思って発行していたのですが、今回発行する本で部数ごとに比較検討してみたら、オンデマとオフセの価格差が縮まっていくのって200部からだと思うんです。
「100部からはオフセット」というのは、単純に出る印刷代ではなく、印刷の綺麗さを含めて1万円くらい多く出した方がいい、という感覚のものなんでしょうか?
何部からオフセットにするという部数の目安があれば、教えていただきたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 3a0fCBiI 2021/04/23

おっしゃるとおりで、私も100ならオンデマンド、200ならオフセットにしています。

私の使ってる印刷会社さんでは、100だとオフセットよりオンデマンドのほうがやや安い。
オンデマンドは薄い本だと反りやすい傾向がありますが、100刷るときは先着ノベルティ用の冊子だったりするので、クオリティより安さ重視にしています。

ID: トピ主 2021/04/23

感覚的には3a0fCBiIさんとそこまで大きな差がないようで安心いたしました。
薄い本だと反りやすいというのは知らず、勉強になりました…!
そういった選び方もあったのですね。

ID: J2cxSetR 2021/04/23

自分は丸正さんを使っているので、80部あったらオフセットにするか~~…という適当な感じです。
30,50だとさすがに赤なんですが、80だったらある程度出たらまぁトントンなのでいいかなと。

というか私の場合は部数というよりもむしろ、
イベント合わせで計画的に作っていた新刊など入稿日程に余裕がある原稿=オフセット
新刊脱稿後になんとなく作り始めちゃった突発本や無配本=オンデマ
って使い分けですね。オンデマは入稿日が結構イベント日に近くても安い事が多いので、そんな感じでやってます。

ID: トピ主 2021/04/23

80部でオフセットにしてるんですね…そうなるとかなり部数出ないと元は取れないですよね…
ある程度出る部数を把握されての発注なのですかね。

たしかに締め切りを目安にするのはありますね。オンデマンドは余裕ありますもんね。
ご意見ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

自ジャンルの絵馬に対してずっと嫉妬心があって、イベントで見かけるだけでも息苦しいほどに嫉妬していたのですが、最近に...

イラストを描くのが好きなのに、ストレス発散になるはずが逆に描けない自分にイライラしてストレスが溜まり、思うようにペ...

自ジャンル作品が映画化や舞台化して感想を支部に上げている方・上げたことがある方にお聞きしたいのですが 何枚くらい...

その人と関わりたい、交流したいという理由で創作してる方はいますか?また、その方が絵馬や中堅、交流を良くする方か壁打...

悩んだので投稿します。※フェイクあり しがない字書きです。 先日、今追っているジャンルの二次創作イベントが...

スペシャルサンクスに名前を載せたら献本は必ずしていますか? 表紙を描いてもらったなどは御礼に献本をするわかり...

二次創作のスタダに乗るのと出遅れるのって体感としてどのくらい評価に差が生まれると思いますか? 個人的には10倍差...

原稿に集中できません。 6月のイベントに参加する字書きです。 創作自体に集中できないのではなく、今書きたいネタ...

両刀でやってきましたが、どちらかに専念して練習したいと思っています。 同じ起承転結の漫画と小説であれば漫画の方が...

ジャンルに冷めてしまったような神に差し入れをして良いと思いますか? 自ジャンルの神が6月のイベントでジャンル...