経験者や業界内部の方に質問なのですが、今年30の未経験からでも企...
経験者や業界内部の方に質問なのですが、今年30の未経験からでも企業イラストレーターになることは可能なんでしょうか。
26歳まではまったくアート系と関係ない会社で事務員をしており、退職した後4年間フリーランスで漫画家とイラストレーターをしていました。
商業的にスカウトいただける程度に最低限の実力はありますが、圧倒的に上手いわけでも売れているわけでもなく、普通科高卒で美術部にすら所属したことがないため絵の知識は完全自己流です。
抱えていた連載が終わった事と三十路に突入するという事もあり、「まだギリギリ未経験転職が出来る年齢のうちに色々な経験を積んでおいたほうがいいのではないか」という気持ちになっています。
フリーランスはフリーランスで楽しかったのですが、「一人だけでは出来ない作品の作り方をしてみたい」「その道のプロフェッショナル達に囲まれて停滞していた絵の知識や技術を向上させたい」「人生の選択肢を増やしておきたい」というのが主な理由で20代の頃興味があった企業イラストレーターに挑戦したいと考え尽きました。
自分でもネットで調べてみているのですがあまりにもわからないことだらけで、未経験の自分がこの年齢から応募するのは現実的なのか、という所からいまいち分からず不安な事が多いです。
結論採用されるかはケースバイケースで何とも言えない、というのは前提として、現場の方から見て30代・未経験の企業イラストレーター挑戦は現実的だと思いますか?
また、もし未経験者が採用されるために必要なポイントなどあれば可能な範囲でアドバイスいただけると助かります。
みんなのコメント
企業イラストレーターになるだけなら、なれると思います。
が、そこそこいい待遇のところとなると、トピ主さんの実力にもよりますが運やコネなんかも必要になってくる気がします。
小さな制作会社にも大手ゲーム会社にも勤めたことがありますが、大手の方はやはり若い方か、相当スキルの高い方が来る印象です。
小さな会社の方では、業界未経験30歳の方が入ってきたこともあります。未経験といっても、フリーランスでは活動されていたのでトピ主さんの状況と近いと思います
なので、無謀だとは思いません。
アドバイスとしては、当たり前ですがポートフォリオをしっかり作ることでしょうか…。企業イラストレーターでしたら、受...続きを見る
丁寧に回答いただきありがとうございます。
実際に似た経歴の方が入ってきたこともあるとの事で勇気づけられました。
待遇が良い会社ほどスキルや経験値が求められるのはどの分野でも仕方ないことですもんね…。
ポートフォリオの作り方についても悩んでいたので、アドバイスたいへん参考になりました。
フリーランスでも漫画連載していたなら、何かしら実績があるから行けると思う
上米にもあるポートフォリオを作りながら、マイナビやリクルートや興味ある企業の求人を探す等したらどうだろう
コメントありがとうございます。
ざっくりイラスト分野の経験はゼロではないとは言えますが、やはり付け焼刃でやってきたフリーランスと企業イラストレーターとでは必要な経験値が違うのでは?という不安がありました。
一応応募したい企業自体の目星はいくつか付いている状態です。
とりあえずフリーランスでの経験値はアピールしていこうと思います。
4年フリーランスでやってたなら未経験じゃないと思うし、事務所に所属するくらいならそんなにハードル高くなさそう
企業専属イラストレーターを目指すのであれば事務所で仕事をしながらコネを作りつつ目指すのが良いんじゃないかな
年齢はそんなに重要じゃないと思う
コミュニケーションが取れて堅実な仕事ができるかどうかの方が大事なので
事務所というのは最近よく見かける企業で抱えている案件を所属デザイナーやイラストレーターに振り分けるみたいなあれですかね?そういう会社から何度か所属しないか連絡を頂いたことはあります(全然違ったらすみません)
ああいうのは仕事を振ってもらえるだけで働き方自体はフリーランスと大差なく、特にコネや企業で働くための経験値が積めるわけではないイメージですがどうなんでしょうか。
ゲーム会社に応募するのに事務所に所属していた時期があった方が有利になるとかそんな感じでしょうか。
やはりフリーランスと違って企業応募となると年齢の影響はあると思うので、企業応募してみて箸にも棒にも掛からなければ事務所で仕事し...続きを見る
厳密には職種が違うので「絶対にこう」というわけじゃないんだけど、事務所に所存するとフリーランスと企業ライターの真ん中みたいな感じで、フリーだったら取ってこれないな〜っていう企画単位の仕事を回してもらえたりするよ(もちろんただの発注→納品だけの仕事やコンペで勝ち取らないと収入なしになる場合もある)
トピ文であげてた「一人だけでは出来ない作品の作り方をしてみたい」「その道のプロフェッショナル達に囲まれて停滞していた絵の知識や技術を向上させたい」「人生の選択肢を増やしておきたい」っていうのは叶えられると思うのでそんな道もあるんだなと思っておいてもらえれば
その事務所の方向性や営業の腕にもよると思...続きを見る
ID変わってるかもしれませんがトピ主です。
企業イラストレーターとは違う選択肢の一つとして事務所所属を考えてみてはどうかって事ですね!
詳しくないのでそういう選択肢もあるんだなと参考になりました。そちらも可能性の一つとして調べてみます。ありがとうございます。
トピ主、クリエイターになりたいから上京したいトピと同一人物だよね?
わざわざトピ乱立した上あっちの回答は無視?
向こうにもお礼くらいすれば?
夢見るだけなら勝手だけど30にもなって住むとこすら自分で探せない人間に企業イラストレーターなんて無理無理
すみません、仰られているトピがどれのことかわかりませんが、私はここしか立てていませんし関東在住で引っ越し予定もないので別人の方が立てたトピかと思います。
別人だっていう証拠もないけどね
何にせよ30にもなって中学生みたいな夢見てるのはドン引き
家庭作って真面目に働きな
社内にイラストレーターを抱えている会社に勤めている者です
業界未経験とはいえ4年フリーランスをやっていたということで実績もあるので、今からでも十分入ることができると思います
今から大手ゲーム会社に入るのはハードルが高いかと思いますが、(不可能ではない)
いわゆるアートハウスと言われるような受託をメインで行っている会社には普通に入れるんじゃないかなという印象です
世間的にはそこまで名を知られていない会社でも、有名なタイトルに関わることもできます
他の方のコメントでも書かれていたように、ポートフォリオをしっかり作るのが最善かと思います
自分の画風をアピールするよりは、いろんなタッチ...続きを見る
採用側の意見ですが、年齢よりもポートフォリオと実績重視です。年齢が若い人を雇いがちなのはポテンシャル採用です。30歳なら実績をうまく魅せるポートフォリオを作れば採用進めます。採用面接に進まないということは、実績不十分かポートフォリオが下手だからです。
上の方で無理だとか、諦めろと言っている人たちは実績もなく採用にも携わった事がないのでじょう。死ぬ瞬間に「やっぱあの時頑張れば良かった」と思わないよう、諦めたらダメです。
あと最後に「ここで働かせてください!」という熱意は一押しになります、大事です。あと一度企業専属を経験してしまえば実績に加えられるので転職もしやすくなります。一度の人生です...続きを見る
コメントをする