合同紙の印刷費負担割合について聞かせてください。 絵描き1...
合同紙の印刷費負担割合について聞かせてください。
絵描き1、字書き2の3人が参加予定です。
絵描き ∶表紙箔押し希望。表紙、漫画8ページ。
字書き1∶装丁希望なし。編集、入稿作業。小説30ページ
字書き2∶小口染め希望。小説20ページ
それぞれの事情は上記の通り。
印刷費が60000円のとき、印刷費は誰がどのくらい負担するのが妥当だと思いますか?
箔押し等については「箔押ししたくて…」「いいじゃんそれ!」「あっじゃあどうせなら小口も……」「あり!!」くらいの勢いで設定されていて、反対されているのを押し切っているなどの事情は特にないものとします。
みんなのコメント
ページ割が一番簡単。表紙とか編集、特殊装丁とかは無視する。
印刷費回収終わるまでは同じ割合でもし利益が出るならそこだけ3等分。
似たようなやり方で出した時は三等分した
直接搬入で会場で出して、売り上げも三等分
残部も均等に三等分して、その後の通販売上は個人持ち
部数が少ないからこれで問題なく完売したけど多いとわからない
印刷費回収見込みがあるならいいけどそうじゃないなら8ページ、しかも表紙まで描いてるのに他二人の膨れ上がったページ数の負担までしてらんないなっていうのが本音。表紙代は箔押しと相殺としてページ割にして欲しい。
絵描きです
絵と小説、作業量やページ数や装丁、そういうのを全部勘定に入れているとキリが無いし、お気持ち面もあって逆に軋轢生まれそうなので、ちゃんと話し合った上で基本的に等分にしています。印刷代も黒字分も
合同誌は、損得捨ててやる物だと思っているので…
メンバーの人達の性格や価値観を振り返って、少しでもページ数や装丁、お金のことで後々揉めるかもしれない不安があるなら、企画段階で全員腹割って話し合って、ガッチリと決めておいた方が良いと思います
3等分以外の選択肢があることに驚いた
黒字分の按分で揉めそうだし最初に決めておいたほうがいいと思う
コメントをする