よくある「好きな相互が苦手な人と仲良し」なのが嫌問題について、は...
よくある「好きな相互が苦手な人と仲良し」なのが嫌問題について、はっきり伝えた/伝えられたことはありますか?
人間性が好き/苦手、作風が好き/苦手のどちらでも良いのですが、それを伝えて受け入れてもらえたりするんでしょうか?
大体の対処法は
・苦手をミュブロして自衛
・それ自体から離れる(ブロ解/垢消しor移動)
だと思います。
悩みですが、相互は交流好きで色んな人の話を振ってくるし色んな作品を勧めてくれるのですがその中には私が苦手で避けてる人/作品もあります。
TLで名指しするタイプでもあり、自分の話題を出されると人目が気になり正直居心地悪いです。
それを相手に伝えてやめてもらえるか、恐縮させてしまったり相手を威圧してしまうようにとられたらそれも嫌なので垢消してROMに戻るか考えています。
相互の作品が好きで感想を送っている内に仲良くなりました。交流は楽しかったですが上記が負担なので自分勝手ですがROMになって一方的に感想送る方が良いかと思っています。
みんなのコメント
相手の交友関係に口を出す感じではなく、ただ単に苦手なものが多く自分で自衛して見るものを選ぶタイプなので、TLで色んな作品をおすすめされるのはしんどいとだけ伝えればいいのではないでしょうか?
そのタイプは恐らくトピ主さんがROMになっても勧めてくると思いますが…
そうですね、相手への苦言ではなく自己紹介の形で話をすると威圧感は薄れるかもしれません。
おすすめされるというよりDMで自然に「そういえばこの人の作品すごく良かった」や「この前○○さんと話した時に、」のような話題が多く、気にしてしまいます。
この辺は人付き合いが好きな相互の性格だし、悪気はないと思います。
今は創作者なのですがROMになる時は黙って一方的に見るので交流はなくなると思います。
あなたが他人と仲良くしてるのが辛いから垢消しします、と言われたことがある。交友関係を制限するようには求められなかった。(本当はして欲しかったのかもだけど、その一線は超えてこなかったし、超えてきたらこちらから切ったと思う)
「そっか、寂しくなるけどまたどこかで会えたらよろしくね」で終わり。すごくマイナージャンルで話せる人が限られてるなら引き留めたかもしれないけど、自分は同じものが好きな人と楽しく喋りたいので、ジャンルが好きよりも人間関係のウェイトに偏った人とはどのみち続かないなと思ってる。
ただ、2人で話すときにこの人の話やめて、くらいの要望は言われればきく。
あの人と仲良くしないで!じゃないくて、特定の人の話題振られるのが嫌ってだけなら普通に伝えれば良いと思うけど。例えば怖い話が苦手とか、避けてほしい話題がある人はそれなりに居るしよく話す相手にそれをお願いする事自体は自然だよ。
TLに自分の話題出されるのも居心地悪いから避けてほしいってお願いしても良いんじゃない?
色々言われてどう思うかは相手の性格次第だけど、私ならなんとも思わないよ。あーそうなんだオッケー努力するけど忘れてたらごめんねそのときはまた言ってね〜くらいのもん。
自分と仲良くしてると周りから距離を置かれると言われ関係が切れた人はいました。
自分が苦手な人側だったパターンです。
距離を置いている人たちの方が大切なら仕方ないと縁を切りましたが他人の交流関係を気にして距離を置く相手の方を選んで大丈夫か……また周りが気に入らない人間と交流して似たようなことにならないか?と思ってしまいました。
自分と離れたことで相手が周りから仲良くしてもらえてたらいいなと思います。
相互が、誰の事か匂わせるように○○する人って苦手、とか○○系の作品って無理、とか主張していて、周りまで気まずくなった経験ならあります
相手に何か言いたいことがある時は、変に匂わせるより直接相手に伝えたほうが、もし仲は壊れても変に拗れはしないですね…
アイコンや名前で誰か分からないような鍵アカに移動して、交流したい人だけ呼ぶのでは駄目ですかね?
ROMになってもその人と交流続いたら意味無いし…
伝えられたことある
Aさんからリプ来て会話してたら、Bさんから「もうコメ主さんの事は表で話題にしたくありません」と八つ当たりDMがきた
BさんはAさんのことが苦手でAさんと私が交流しているのをBさんから見られたくなかったらしい
Bさんからは後で謝られたけど、Aさんがいかに酷い人間で自分は被害者か語るものだから、面倒臭い人間関係に巻き込もうとするBさんのこと大嫌いになって切った
Aさんも性格がうんちだったから結局切った
今はAさんBさん両方から粘着されてて最悪
相互にとってはトピ主の都合とか知らんがな…て感じなので、ROMに戻るのがいいよ
コメントをする