創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 7VUlcSYT2024/01/18

嫌われ系というジャンルの存在を知りショックを受けています。 人...

嫌われ系というジャンルの存在を知りショックを受けています。
人から面白いから読んでみてとおすすめされた二次創作が所謂嫌われというやつでした。
原作では仲間思いでAを大切にしているはずのチームメイトキャラ達がモブ女に吹き込まれたAの悪い噂を簡単に信じて凄惨なイジメを始め、最終的にボロボロになったAが自さつした後にチームメイトが真実を知り後悔するといったストーリーです。
自分は原作で描かれるAとチームメイト達の深い絆が大好きで注意書きもなく嫌われというジャンル自体も知らなかったため、しばらく大きなショックと混乱が収まりませんでした。
しかもAをいじめていたキャラを口汚く罵るコメントや最高です泣きましたと言った賞賛コメも大量についており、「自分はパラレルワールドにでも迷いこんだのか?」と一瞬本気で考えてしまったくらいです。
正直Aのアンチだからこんな話を書いてる人なのか?とも考え、同作者の作品一覧を恐る恐る覗いたところ、同じような内容っぽいものもあれば普通にAが周りから溺愛されている総受けっぽい作品やAの夢小説などもあり、見た感じA推しの方のようでした。
ますます何故あのような作品を書いたのかが分からなくなり付けてあった関連タグなどで調べてみたところ、似たような作品がたくさん存在する上に評価数もかなり高いようで、嫌われというジャンルが一定の人気を得ていることが分かりました。
二次創作では「かわいそかわいい」と言った概念が人気なことは知っていたためこれもその一種なのかもしれませんが、原作での関係性を歪めて他キャラを浅慮な悪役に仕立て上げるようなジャンルが高い評価を得ていることへのモヤモヤが止まらなくなっています。
(もちろん作者本人や作品を楽しんでいる人たちに直接ぶつけるつもりは毛頭ありませんが…)
何故このようなジャンルが人気なのでしょうか?というか一体このジャンルのどこに魅力を感じてどこを楽しんでいるんでしょうか…?
楽しんでいる人たちの心理が理解できれば少しはモヤモヤが楽になる気がするので、くわしい人がいれば教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

5 ID: mKS6qV7d 2024/01/18

キャラを精神的、身体的に痛めつけたりする描写が好きな嗜好ってのはわりといると思うよ
(フィクションとして)露悪的な表現を好むってのはそう不思議なことではないと思う

>原作での関係性を歪めて
そもそも二次創作自体各々好き勝手に原作曲げてるのに何を言ってるのよ

7 ID: トピ主 2024/01/18

痛めつける描写や露悪的な表現を好む人もいるのはわかるのですが、原作キャラを悪役として扱うのはたとえ興味がないキャラでも自分なら無理だと感じてしまいますがそうでもない人が多いんですかね。
パロや非公式CPは原作を曲げたものかもしれませんが、公式CPを取り扱った原作を大事にした二次創作作品もたくさんありますよ。
原作で愛し合いながら幸せな生活を送っているAとBがいたとして、同じように幸せな日常を送っているAとBのお話などならたとえ二次創作であっても好き勝手に原作を曲げているとは感じません。

9 ID: mKS6qV7d 2024/01/18

それを楽しんでる人の心理を理解したいとか殊勝なこと言う割にやたら自分の主張押し付けてくるじゃないの
そんなのは建前で結局自分の嫌いな嗜好を貶したいだけでしょう(いや、私も嫌われ系はさっぱり理解できんが)

関係性を曲げてるか曲げてないかという話ではなく、二次創作自体が勝手な産物って理解しないで人の解釈に物申すこと自体が滑稽と言ってるの
まともな理解力があればいうまでもないと思ったけど一応説明しておくよ

13 ID: トピ主 2024/01/18

楽しんでいる人の心理を理解したいのは自分のもやもやをなくすためで、その嗜好に寄り添おう自分も好きになろうというつもりは一切ありませんので。
直接突撃はしないけど普通に嫌いです。
原作以外の二次創作は勝手な産物なのは確かですが、私はあなたが言うように二次創作のすべてが好き勝手に原作を曲げてるものだとは思わないのでそう返答しました。
「ファンが原作を読んで想像を膨らませた作品(勝手な産物)」と「好き勝手に原作を曲げた作品」はイコールではありません。

19 ID: bv50FSfd 2024/01/18

すごいなw
自分の解釈=二次創作の正しい定義か

45 ID: Hbc2R1Nx 2024/01/18

原作者でもないのに二次創作に正しい解釈が存在するかのような発言をするのはナンセンスだな。嫌いなら嫌いでいいのに、相手を間違ってることにしたいからそう考えちゃうか?

57 ID: ucGxjYWd 2024/01/18

忠実であろうとしても自分の嗜好や分析不足が混ざることはある、というのはどんな二次創作にもあると思うけど、忠実であろうともしないってのはまた別じゃない?って思うのはそんなに変じゃないでしょ
忠実さより自分の嗜好を優先します!って人もいると思うし、それ自体はそんなこともあると思うけど、極端に「ぜ〜んぶ一緒!」って考えるのも詭弁だと思う
私だけは忠実というなら傲慢だけど……自分の認識の誤りを自覚するのは難しいし……私は可能な限り忠実でありたい(それが実際には難しいとしても)、と思うことはあると思うよ

65 ID: HkLXocIt 2024/04/10

お前が何言ってるのよバカか

66 ID: 5nuzXQ7v 4ヶ月前

何を言ってるのよってお前オカマかよ🤣
ウケるわ🤣

67 ID: 5nuzXQ7v 4ヶ月前


きちんとした日本語でコメントしろやボケ

8 ID: Z9AosIkc 2024/01/18

私の場合はですが、様々な状況に置かれた場合の推しAのリアクションを想像するのが好きだからです。
嫌われはあくまで様々な状況の一つでしかないので、かわいそかわいいという感覚はあんまりないですね…。なので、Aが可哀想じゃないシチュエーションの創作も普通にします。

11 ID: No8g3HuV 2024/01/18

推しAのリアクションを見るために悪役になっている他キャラについては何も思わないですか?

16 ID: トピ主 2024/01/18

萌えとかではなく実験的な感じで色々なシチュを書いていてその中の一つって感じでしょうか?

48 ID: Z9AosIkc 2024/01/18

そうですね!実験という言葉がしっくり来ました。
もしこの時このキャラクターが違う選択をしていたら…など沢山のIFルートを想像して、その中から特に推しA の感情に強い変化があるものを選んで創作している感じです。
また悪役側になってしまうキャラクターがいることについては、どんな善人も状況によっては悪役になってしまうという考えが根底にあると思います。

10 ID: iFUpqOSk 2024/01/18

私も嫌われ系は苦手ですし、間違えてうっかり見てしまったら何日もへこみます
好きなキャラがひどいめにあう物語に興奮する人もいるので本当に人それぞれかと。

あと公式カプの幸せな二次創作だろうが嫌われ系だろうが結局同じです
二次創作自体見たくない原作ファンの方もいます

14 ID: トピ主 2024/01/18

言ってしまえば理解できないことは全部「人それぞれ」で終わるんでしょうが、自分の中ではそれで終わらないくらい衝撃が大きかったですね…

15 ID: GST0bpFx 2024/01/18

私も嫌われ系嫌いだBL並にキショいと思う
シンデレラを二次創作でやってる感じ
王子様役を推しにする

21 ID: トピ主 2024/01/18

確かに理不尽な仕打ちに耐えて成り上がり周りを見返すみたいなシチュエーションは安定して人気ですね。
私が読んだ作品では王子様役もハッピーエンド要素もなかったですが…
その型を無理やり登場人物に当てはめてる感じなんですね。

18 ID: o30JvZV6 2024/01/18

最近ではなかなか見かけなくなりましたが、昔結構流行ったんですよね。
今は甘い思考になって書かなくなりましたが、私も昔は書いていましたし…。
私は夢主に1~2人味方をつけ、モブ美がいじめている側だという真実にどうやって辿り着かせようかと考えるのが楽しくて書いてました。ミステリーに近いのかな…。
あとは今でいう転生令嬢が復讐するみたいな、モブ美にはめられた夢主が復讐するのも嫌われジャンルでラストがスカッとするのが好きでした。
暴力描写みたいなのは好きじゃなかったです。

27 ID: トピ主 2024/01/18

ミステリー的な感じでお話を楽しまれている場合もあるんですね。同じジャンルでも楽しむポイントが色々違っていて興味深いです。
元からそういうオリジナルの作品ならなんとも思わないし真実にたどり着かせるというのも面白そうな感じまでしますが、自分はそのモブ美役に原作キャラが当てはめられているのが理解できないポイントなんだなと思いました。

43 ID: o30JvZV6 2024/01/18

トピ主さんが読んだようなただ安直に嫌われるだけなのは自分にはささらなくて、物語の中に伏線を張って最後に回収してスカッと!みたいなのが読むのも書くのも楽しかったですね。(確かに今で言うなろう系かな…)
モブ美は本当にモブで、モブ美の味方に数人原作キャラがいるみたいな感じだったと思います。
今はそういうのがオリジナルで沢山出て来たので、二次では書くことも読むこともなくなりましたね。

22 ID: HzhjtID4 2024/01/18

嫌われって結構昔に夢で流行ってたよね。あれはご都合主義の展開で最後にはハッピーエンドとか、真の味方数人居たりだとか。
流行ってたときいくつか読んだけど、自分の中の嗜虐性とかシンデレラ願望とかが擽られるんだと思う。あと最終的にはザマァ展開が多かったからそれとかね(今のなろうにも多いよね、こういうの)

29 ID: トピ主 2024/01/18

確かに人気のなろう系はざまぁや婚約破棄からのハッピーエンドが多いですね。
そういうお話はオリジナルで楽しむものだと思っていて二次で当てはめるのは別の目的があるんだと思ってましたが、単純になろう(自ジャンルver)みたいなノリで楽しめる人が多いんですかね。

68 ID: 5nuzXQ7v 4ヶ月前

何言ってるか分からんわ小学生からやり直せや

23 ID: FcJoV7Dz 2024/01/18

A総受けも書いてるならAに自己投影+リアルのトラブルをAで再演→自〇によって仲間を分からせる→後悔している様子が気持ちいい、みたいな作品なのかな?しらんけど

31 ID: トピ主 2024/01/18

二次創作で自己投影するという発想がなかったんですが、確かに自己投影前提と考えれば原作キャラにAへの仕打ちを後悔させる、みたいなところに実体験の傷を癒す&好きなキャラの関心が自分に向くというダブルの気持ちよさが生まれるのかな…?とちょっとしっくり来ました。

24 ID: TptrbEku 2024/01/18

キャラに嫌われるのちょっと体験したくなりませんか?創作だから実害がなく感情移入して楽しめるというか、夢の一種なのかな……ドン引きした目で見られたりとか、軽めなのだと告白してにべもなくフラれるみたいな……そういうのの分類だと思います
それはそれとして説明もなく軽く勧めるようなものではないので勧めた人に「こういうのは合わないので今度からは勧めないで欲しい」と伝えた方がいいと思います

32 ID: トピ主 2024/01/18

嫌われる…まではいきませんがキャラに厳しめに扱われたい願望みたいなのは何となく理解できます(キモッて言われて興奮する風潮とか見たことあるので)
イジメまでいくとだいぶ激しい気もしますがそれがいい!って方も多分いらっしゃいますよね。
やはり自己投影前提で楽しまれている方が多い感じなんでしょうか。
相手には自分には合わなかったという旨は伝えました。ありがとうございます。

25 ID: q839BTip 2024/01/18

嫌われからの逆転流行ってたねぇ
今となってはもうなぜあれが好きだったのかわからなし、忘れたけど、当時中学生の自分には刺さってたし大好きだった
ストーリーとしてわかりやすく特に深いことを考えなくていいから楽しかったのかな?
支部で小説読む層には低年齢層も普段小説読まないタイプもいるし、そういう層には日本昔ばなしレベルで上げて、下げてがわかりやすいのかもね

34 ID: トピ主 2024/01/18

確かに年代によっても刺さるお話の種類は変わりますよね。
自分ももう少し若い頃にこのジャンルに出会ってたらコメ主さんのように楽しめてた可能性はあるかもしれません。
勧善懲悪的な構図はどんな人にでもわかりやすい構図ですもんね

26 ID: nIpjAFZu 2024/01/18

トピ主は可哀想=可愛いはなんとなく理解するって言ってるからA以外が性悪にされることにモヤってるのかな?
私はA以外のBくんCくんも好きだから「Bはそんなことしない」「キャラヘイトじゃん」と思って自分では書かないし見ることもしないけど、どうしてもAかわいそ可愛いがしたいときは思い入れのないモブキャラを出して嫌な役目をモブに押し付けちゃうな
たぶん嫌われが好きな人たちは逆にモブが出てくるのが夢っぽくて嫌だからBくん Cくんを悪人に改変して書くんだと思う

36 ID: トピ主 2024/01/18

まさにコメ主さんが言われている通り、Aよりむしろ周りのキャラの扱いの方がショックの要因として大きいです。
モブが出てくるのが夢っぽくて嫌だからその役に原作キャラを当てはめる…なるほど、すごく参考になりました。
好きなキャラで書かれているからこそ読む、という人もいそうですね。

30 ID: AfXecszh 2024/01/18

「逆境乗り越える」というシチュこそ推しが輝くしストーリー的にも面白いのではと思い描いてしまうことがあります。何か辛いことを乗り越えた先にこそより絆が深まったりとかすると思っているので…(乗り越えるのでバッドエンドではない)

キャラを虐めたりクズにならないよう気をつけてはいるのですが、話の中で人物同士に誤解が発生したり口論したりというシーンも良く描くので、「○○はそんなひどいこと言わない」「昔言われて傷ついたことと同じことをキャラが言ってて地雷になった」とか言われたことがあります。

そんなつもりなかったけど、側から見たら自分も嫌われ描いてるのかなぁとトピを見て考えさせられました…

37 ID: トピ主 2024/01/18

絆を深めるための諍いや口論くらいの描写であれば自分は嫌われとは思いません。
キャラの発言に整合性や妥当な意味づけがされていれば気にならない派です。
件の作品でショックを受けたのは「原作では思慮深くAを大事に思っているはずのキャラが、簡単に悪い噂を信じた上にAの言い分も聞かずイジメというありえない行為に走る」というキャラ崩壊的な部分が主な感じでしたね。

35 ID: 90MksmOW 2024/01/18

トピ主が遭遇したみたいな安易なものは嫌だけど、納得とリアルさを丁寧に書かれた嫌われものはけっこう好き。もしその小説も
①周りがAが犯人だと誤認するに足る理由がある
②報復が過度じゃない
③最後はちゃんとハッピーエンド!
だったらまだ受け入れられない?

丁寧な嫌われが好きな理由としては、浮気やNTRもので元恋人が後悔する描写が好きなのと似てる。失って初めて相手の大切さや自分の愚かさに気付き、取り返しのつかない事態への嘆きが、上手い人のは本当に心が締め付けられる。

39 ID: トピ主 2024/01/18

おっしゃる通り、納得できる理由がありキャラの行動や思考が原作と乖離していなければ楽しめそうです。
他キャラの性格や知能がありえないくらいデバフされる感じがダメなんだと思います…
失って初めて相手の大切さに気付く描写などは私も好きなので例えがすごくわかりやすかったです。

50 ID: vjCcPYNM 2024/01/18

勝手に二次創作、特にBLで恋愛脳にされてる男もありえないくらい知能がデバフされてるんですがそれは

40 ID: dP57Crme 2024/01/18

自己肯定感が低く、キャラ愛より自己愛が強い人がハマるジャンルと思ってます
人気のキャラ達に対するルサンチマンなんだろうと思う

41 ID: kpoaFcIf 2024/01/18

突っかかってる人も居るけどトピ主の心理めっちゃわかるよ〜
なんでこんな傾向のものを…?ってなった時、作り手の考えを理解出来ればちょっと楽になるよね。分からなすぎるとそのままストレスになると言うか…

自分も嫌われ系は趣味ではないのでトピ主の求めるレスになってなくてごめんね
同じ見解の人も多いけど、自分ならその人はやっぱりA以外を話の盛り上げ役にしか見てないんだろうな.って理解の仕方するかなぁ

49 ID: vjCcPYNM 2024/01/18

うん、それはわかるし私も嫌われ嫌い(頭お花畑なので優しい世界のハピエンが好き)だけど、トピ主は何を言っても、「そもそも二次創作自体が勝手に好き勝手にキャラ改変改悪してる」って正論突き付けても「アテクシは正しい二次創作もある〜」だのなんだののデモデモダッテで納得しようとしないじゃん
心理を理解したいんですぅ〜だのとか抜かしといてずーっとデモデモダッテなのがイラつくんだよ
素直に「この作者嫌いだからみんな叩いてください!!アテクシを慰めて!!!」って言えよ姑息でキモくて鬱陶しい…って思うんだよ
どうせトピ主はBLなんかは鼻息荒く読み耽ってるダブスタ腐女子なんだろうなぁと思ってるよ
アテクシ...続きを見る

54 ID: kpoaFcIf 2024/01/18

う〜ん
論点のズレとかどれが正論とかの前に、ごめんだけどそもそもそんなに攻撃的なものの見方してたら誰だってあんまりちゃんと話聞いてくれないんじゃないかなぁ

42 ID: SsQycORN 2024/01/18

パーティーからの追放モノとか悪役令嬢モノとかと同じなのでは?
主人公や推しが逆境に立ち向かって最後に逆転する展開やそのキャラの大切さや有能さが居なくなって初めてわかるみたいな展開が好きな人は嫌われからの逆転劇も好きそう。
嫌われにも最終的に問題が解決して主人公が幸せになるハピエンの作品とトピ主が読んだみたいなバドエンの作品があるからそれは作者の性癖としか言えないけど、嫌われハピエンは自己投影か上記の悪役令嬢モノや追放モノが好きな人が似た流れを作品にしてみた可能性はある。
今の所のトピの回答だと嫌われが好き・創作してるって人の書き込み少ないから、納得できないならよく嫌われ書いてる人の匿名箱...続きを見る

44 ID: RWyeJtl0 2024/01/18

嫌われは好みが分かれるし駄目な人は本当に駄目だと思うので、その辺言及も注意書きもなしに踏んでしまったトピ主の心中察するに余りある…。
例えとして合ってるかはわからないけど、ごんぎつねの読後感が好きな人とかは向いているのかも。登場人物が最推しに濯ぐ機会のない罪悪感を抱いて欲しいとか思っているなら、シチュエーションとしては都合がいいから。
二次創作は多かれ少なかれ原作を捻じ曲げているという前提の上で、見たいシチュエーションと原作のキャラクター像のどちらを優先するかの価値観の比重がシチュエーション側に極端に偏っているのが、嫌われというジャンルなのかもしれないですね。

46 ID: PuTXqsd6 2024/01/18

悲劇コンテンツ好きの人たちがキャラ使って発散してるだけだよ。
好きなキャラでかわいそ泣ける話ほしいだけで原作キャラの行動原理とか重視してない。妄想お膳立てに不要な設定はスルー。二次創作は多かれ少なかれそう。
ごんぎつねとか人魚姫みたいな悲劇エンドみんな好きだし。

47 ID: GijrTfuy 2024/01/18

二次創作自体が嗜まない人から見れば理解できない趣味だろうしなあ
私も嫌われや成り代わりや夢とかは好きではないけど、自分が理解できないものに対して理解できるように説明してっていうのは高慢だと思う
トピ主は今回のことで自分の地雷がはっきりしたんだし、今後は進められても苦手なんだ~で避ければ済むだけの話じゃないかな

51 ID: ZYl8Navj 2024/01/18

こういう話で必ず二次創作自体が~って言い出す奴マジで初っ端から論点おかしくて引くわ
原作上の愛されキャラを二次創作でも愛されキャラで描くか、嫌われキャラで描くかが同じ創作に思えるならそもそもこの世の全ての創作物を読み解く知能が足りんだろ
二次創作上の程度問題の話をしてるのに、二次創作自体同じ穴の狢という論点にすり替えるのやめろや

52 ID: t08SHP9O 2024/01/18

ほんとそれ
そもそも論点が違うんだよね
この論唱えて説き伏せた気になってるやつは頭悪いんだなって思う

55 ID: P8sl5Wfe 2024/01/18

こういう奴らって万引き行為と殺人行為について量刑の違いを話そうってなった時
「万引き犯も殺人犯も全員犯罪者!」とか意味不明なまとめを一人で話し出して
純粋に話し合いがしたかった人の邪魔だけしてそう

56 ID: lt8u4DTN 2024/01/18

ほんと二次創作だからでシャットアウトは思考停止だよな
ちゃんとジャンルの意図と欲求を分析して説明できてるレスは秀逸だなと思う
そうやって的確に分析されると嗜んでる当事者にとっては責められてるように感じるのかもしれないけど

53 ID: SjLzP65E 2024/01/18

トピ見て嫌われ逆転、天女などなど流行ってたな〜〜!懐かしい〜〜と古の記憶が蘇ってきた
なろうでも悪役令嬢、婚約破棄、パーティー追放、ざまぁ、ドアマット系ヒロインが流行ったし一定数人気なアレと同じようなもんだと思ってるけど
あと昔からある勧善懲悪スッキリ系とか、弱者救済とか好きな人好きじゃん?

中には性癖としての本気萌えのあるけど
その一次での人気を二次創作にネタとして持ち込んだみたいな気軽なヤツも多いと思うんだよね(ランキング入りやすくてお手軽に承認欲求満たされるとかで

なので向いてないと思ったら見なければ良いだけと思う
質問の回答になってなかったらごめん

61 ID: lgTAvfcw 2024/01/19

二次ではなく一次がキュートアグレッションや嫌われ愛好家の作家さんのお話ですが、そういう『癖』の方はいらっしゃいます。ファンもその手の愛好家が多数ですから、キャラクターが虐げられる毎に悲嘆しつつ、内心もっとやれと言わんばかりの称賛の嵐です。辛くなり登場人物の愛され二次にハマりましたが、嫌われ大好きな作品と解釈違いを起こしているので、そこには何一つ救いはありません。変えられるのは自分だけです。
トピ主さんもお辛いでしょうが、一次でも二次でもそういう『癖』の作家さんの作品に当たってしまったと忘れるしかありません。お大事に。

62 ID: oJs1vOQ0 2024/04/03

数か月前の投稿に書き込み失礼します。

精神的・肉体的に追い込まれる推しが可愛いという人は一定数います。
私自身その一人で、嫌われ系もよく読みます。
感覚的には、普段明るかったり弱みを見せないようなキャラが見せる涙や余裕のない姿にギャップ萌えする、というのに近いのではないでしょうか。
いつもと違う表情にキュンとするんですよね。
いじめた後に思い切り甘やかすことで、落差をつけるという楽しみ方もあります。

ただ、こういった嗜好をもつ人たちの中でもこだわりや好みが違います。
特に死ネタ、捏造は好き嫌いの分かれるジャンルですね。
解釈違いを起こしてブラウザバック、なんてこともよく...続きを見る

63 ID: 3DCfXgpB 2024/04/03

お粗末で流行ってたやつだし最近のなろうの流行りでもあるね。推しちゃんを健気で可哀想という立場に置くことでageしてそんな推しちゃんを傷つけた奴らは酷い目に合うか後悔しろ!でも推しちゃんはもう帰ってこないけどな!ざまぁ!の精神なんだと思う。
嫌われってより周りのキャラに説教したいってのが根本にあると思うよ。

69 ID: 5nuzXQ7v 4ヶ月前

嫌われしか書かないアホと嫌われ作品好きな奴は精神異常者やから病院行っとけ

71 ID: pusUPN0Y 4ヶ月前

嫌われって普通にリョナと同じくらい特殊性癖だと自覚してほしい
ヘイト創作と一緒にまとめて鍵垢で部羅あたりにいてくれや、検索引っかかる所にいるな
どのジャンルでも必ずヘイト創作者と兼ねてるからなーにが深い解釈(笑)だよ原作の間違いを正す(笑)だよおこがましいんだよって字を見るだけで腹立つ
承認欲求のかたまりだから支部にマイピクでもなくタグつけて上げてるんだよ
せめて個人サイト時代は説明文に『嫌われ』ってあったし目につきづらかったからね

72 ID: pusUPN0Y 4ヶ月前

ていうか原作愛あったら百歩譲って可哀想な推しが見たい、はわかるけど、他キャラをsageたりしないはずだよね?だって他キャラのファンの目にもつくんだし、特殊な趣味だからこそ良識がある、わきまえてるっていうんならモブ使うはずだよね?全部ヘイト創作者の言い訳だよ
玉水ルイズの作者が愛あるとか言えるか?

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

同人誌の奥付の印刷所に様を付けますか?私は読者よりも位が高いものが出てくるのは読後感のノイズになるような気がして様...

受け推しが原作より大分ごつくむさくるしい姿で描かれる絵のほうが評価が高い。納得いきません。 よく推しが受けに...

マイナージャンルで活動してる方、してた方に質問です どうしてもメジャーにハマれなくて、マイナーばかりハマって...

絵師は結果よりも過程が大事なんですか?絵描きの人だけAIに過剰反応してるの見てそう思いました。私は普段IT関連の仕...

非公式BLCPを推している方に質問です 「嬉しい公式供給」と「公式の腐媚があからさまで冷める」の線引きって皆さん...

親知らずを抜いたことがある方創作への影響はどうでしたか?またどれくらいで復帰されましたか? 近々親知らずの抜歯の...

解決方法を教えて欲しいです ずっと応援している女性向けゲームがあります。シナリオも完結しています。アニメ化さ...

商業BL作家さんにFAを送るのはご迷惑ではないでしょうか?FAの内容は、イラストならいいとは思うのですが、漫画とか...

Pixivにて昔個人サイトで書いていた二次創作小説を盗作されました。 相手にDMを送ったところ、この話は私が個人...

文章を書くのが得意ではないためかなり読みづらいと思います。申し訳ございません。長いです。 私は約3年、同じC...