創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: KUSvxDbo2021/04/25

みなさん創作する時に自我や自分の考え感情主張ってどうやって押さえ...

みなさん創作する時に自我や自分の考え感情主張ってどうやって押さえて書(描)いていますか?
私は自我が強すぎるのかどうしても自分を押さえて書く事ができず結果いつも作者の影をありありと感じるようなものしか書くことができません。そういう作品は自分の目指す所とは正反対なのに…。
また私は精神状態が不安定で鬱になりやすいのですが、世の中にある素晴らしい鬱作品は作者が鬱状態で書かれたものも多いのにどうして胸を打つ作品や論理的で作品として成り立つものが産み出せるのか不思議でしょうがないです。基礎ができている事や地頭の思考力の問題でしょうか。才能なんでしょうか。
私は鬱状態だといつも以上に思考が停滞するし構図もセリフも全く浮かばないです。鬱を作品に向けられる創作者の気持ちが全くわかりません。

全ては自分に甘く精神力が弱いだけなんでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 6Ov1orUj 2021/04/25

まず文章が、文章がめちゃくちゃにご自分を攻撃しているので!まずトピ主さんは「自分が嫌いだな」という気持ちをいったんワキに置きましょう。それは「作品に自我が出過ぎてしまう」のとは別のお話です…。

で、自我が作品に出る、というのは何パターンかあります。
①政治の話など、作品に関係ないはずの作者の思想が二次創作で主張されている。
②R18的な描写を「経験談を交えて」書いてしまう。
③作者の推しが執筆中に変動し、A×Bだったはずの話がC×Aになったり。

それ以外もあるかな…?すぐには思いつきませんでした。
でも、それ以外はそんなに気にしなくていいと思います。ほとんどの読者はトピ主さ...続きを見る

ID: WcSYdV59 2021/04/25

いや、「描きたいこと(主題)」は作者の主義主張感情で良いんですよ。
二次創作の場合、「これは体験談です」などの自己投影が嫌われがちな部分はありますが、あとがきやTwitterに「体験談です」と書かなければなにも問題ありません。

一次でも、「体験談です」「自分の主張です」と作品外で漏らさないかぎり大丈夫。
上記の方がおっしゃってるように、ほとんど気づきません。
気づかれたところで、一次ならありふれたことです。
作品は作者の経験を経たインスピレーションから生まれるものなので、当然です。

伝えたいことの強さは作品の強さでもあります。抑えるなんてもったいない。
書きたいことを書い...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

2つのカプの二次創作をされてる方に聞きたい! 創作するのはどっちのカプの割合が多いですか? メインはこっちで、...

漫画と小説で別名義でやってる方はいますか? バレませんか? 普段漫画で腐カプABをやっていますが、CB熱がきてお...

コミケとオンリー両方サークル参加したことある方に質問です。 それぞれ何か違いや、メリットデメリットがあったら教え...

約1年前に引き受けた相互フォロワーの売り子を辞退しようか考えております。 乱文・長文申し訳ございませんが...

創作活動をしていて努力したけど駄目だった、挫折してしまったという経験はありますか?また、それを乗り越えられましたか?

結婚相談所などの収入申告で、同人の売り上げを申告する場合、どうしていますか。 普段は、多めに納税する分には罰...

著作権切れの立体物を丸パクリして3Dモデル素材を作った場合、作成者に著作権はないのでしょうか。 ・種子島銃 ・...

最近相互からの反応が一切なく、ブロ解したいなと思ってるのですがこれは相手からしたらやっぱり嫌なものですか…? あ...

同人誌の内容と頒布数の関係ついて。 雑談したいトピです。 2次の頒布数にはジャンルやカプの影響が大きいのは承知...

対抗カプや地雷カプに燃料がきてしまった時皆さんはどういう風に心を保っていますか? 推しているBLカプABがあるの...