創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: rez9Uy8O2024/01/28

Twitterでアニメやゲームのアカウントを作ってる方に質問とい...

Twitterでアニメやゲームのアカウントを作ってる方に質問というか相談です。
今度Twitter垢を作ってみようと思うのですが、雑多垢と特定の一作品用の垢ならどちらの方が始めやすいでしょうか?
私は基本的に投稿するのは二次創作イラストになると思います。グッズは持ってるけど集めてるってほど家には無いです。あと同じ作品好きな方とも絡みたいなと思ってはいますが、コミュニケーションが得意な方では無いし、慣れるまでは挨拶といいねくらいしかできないと思ってます。(挨拶もした方がいいのか@付けた方がいいのか、そもそもしない方がいいのかもよく分かってませんが…)
私の傾向というか、考えはこんな感じです。良ければ気軽に回答よろしくお願いします。。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: eP34mQ6I 2024/01/28

その作品や二次創作は男性向け?女性向け?
女性向けなら作品垢、男性向けなら雑多垢がいいよ

3 ID: トピ主 2024/01/28

どの作品も男性向けも女性向けも結構ありまして…。
ただ、好きな作品の中で一つだけハーレムっぽい作品はあります(恋愛に発展しそうな作品では無いですが)。
あと見かける二次創作はその作品以外は少しだけ女性向けが多い感じです。

4 ID: EyZ4kOQm 2024/01/28

始めやすいの定義が分かんないですが
創作者として作品やアカウントを伸ばしたい、フォロワーが欲しいなら最初は雑多よりもジャンル絞った方がいいです。あとは狭く長く深くハマる人
作品見て欲しいよりも交流したいのがメインならば雑多でいいかと。あとは飽き性だったり元々色んな物にハマるタイプの場合
ただ実際交流のし易さに関してはどっちもあんまり変わらないと思う

5 ID: nGAmwscI 2024/01/28

好きな作品ってのはいくつもあるんかい
トピ文じゃ分かりにくかったわ

なら雑多垢の方が圧倒的に楽だよ
作品ごとにアカウントいくつも面倒だし、どれか1作品に絞って他の作品についてはツイートできない制約も面倒だし
雑多垢からはじめて、あんまりにもアカウント内の投稿が1作品に傾倒するようなら独立させて作品垢を増やしていけばいい

6 ID: Z5mhPo0U 2024/01/28

トピ主がどう運用したいかによる。女性向けで数字が欲しいならジャンル専用垢にした方がいい。男性向けは作者にファンがつきやすいから雑多でもいけるけど
そういう創作の評価抜きにただ交流を楽しみたいなら雑多でいいんじゃない?
ただし雑多だとジャンルを絞るよりミュートブロックされやすくなる。特に女性向けは特定の苦手なジャンルについて話す人は全員ブロックする人とかいるよ
あとは雑多運用でも自我を分けて、創作を投稿するだけの雑多作品垢、創作はせずジャンルについて話したり交流するための垢の両方を作る人もいる。交流も楽しみつつ数字も欲しい人がやってる印象

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

原作の恋愛フラグはどこからだと思いますか? ①好きという描写がはっきりある、または口にしてる ②他のキ...

トラブルが起きた時これやばいなと思ったら黙って距離を取るタイプなんですけど黙ってると傍観者や信者()と罵られ、だか...

男女CPで参入した界隈の相互がほぼ全員既婚者で肩身が狭いです… 新しいジャンルに参入し、繋がってくれる人が増えま...

皆さんの推しカプ(非公式)の、自慢したい公式描写や関係性を教えてください! 「自カプ、公式でこういう描写があ...

買い子、代理購入を赤の他人に頼んでいる人っていますか? xを見ているとサークルチケットを譲るので代行お願いで...

男性作者のギャグは女性作者のギャグに比べて寒い、つまらないと言われがちですが実際どこら辺がつまらなくて寒いのでしょ...

二次創作のエロはキャラ崩壊、そう分かっていながら推しカプのエロ創作を続ける理由はなんですか? 最近、自界隈で...

壁打ち運用って嫌われますか? 最近新規参入したジャンルで壁打ち運用⇒数回バズったのですが、 最初はたくさん...

印刷所と通販サイトに対する愚痴です。もやもやするが表で言いにくいのでここで吐き出します。長いので暇な方のみ読んで頂...

出版社の方って、やはり自分本位でアレな方が多いのでしょうか? これまで商業漫画家を目指して、何度も出版社へ持...