【半年かけてプロット練って仕上げました!】や【思いついて筆がのっ...
【半年かけてプロット練って仕上げました!】や【思いついて筆がのったので一週間で仕上げました!】という言葉で購入意欲が変動することはありますか?
私は字書きで、いつも原作をすると決めたら三日間程度で原稿を仕上げます。
原稿をざっくり打ち込むのに二日、仕上げや誤字脱字の校正に一日と言った内訳です。トイレ睡眠以外はほとんど何もせずに書くのでこの期間でA5100Pくらいになります。
先日制作環境を聞かれたので一人原稿合宿していると答えたところ、鍵垢で制作期間が短いのは雑な証だと思うので買わない……等の呟きがあったらしく擁護や反論があってジワっと界隈が荒れたようですが発端のツイートは私からは見えてないので詳しくはわかりません。
私としては、制作期間で購買意欲が変わることはないので、あまり短いと買う気にならないと言われたことについてそんな考えもあるのかと驚きました。(突発本でもなんでもあればあるだけ嬉しいとしか思ってなかった)
同様に、半年かけてプロットを練りました大作ですと言われても分厚い!すごい!と思うことはあっても半年かかったというところに特別価値を感じることはないのですが、世間的にはやはり制作期間が短い=雑、制作期間が長い=丁寧と言ったイメージなのでしょうか?
みんなのコメント
トピ主の小説がどうかは分からないし、htrはどれだけ時間かけても無意味だよ?でも短期間=低クオリティだと感じる。
同じ作家が三日で書いたものと、半年かけて書いたものがあったら後者を買うかな。
期間が長くて購買欲が上がることはないけど、短くて下がることはある。
推敲足りなさそう、雑そうだと思うから。
これはストーリーが練られてない、整えられてないっていう意味
後、誤字脱字って時間を置かないと見つからないから、誤字多そうってなる。
普段から読んでて作品が好きなら買うかもしれないけど3日とか1週間はさすがに短すぎてクオリティ心配になる
その人の作品を既に読んだことがあってクオリティが高かったならどっちでも気にしない
そうでもない人なら3日で本書いたって言われたら買わないかなぁ誤字脱字とかの不備をこちらも厳しい目で見ちゃいそう
3時間で100P全部書きました!とか言われたらそのクオリティだろうな…とは思うけど、短期集中型の人もいるしある程度までは気にならない
プロやってて一週間で高クオリティ漫画作ってくれるようなタイプの人もいるし
普段その人がどんなものを作ってるか&サンプルの出来で買うか買わないか決めるから購入意欲には直結しないかも
ただ、中身が伴ってなかったら次からは買わなくなる
トピ主が「長い期間を掛けて作られた」っていう部分に価値を感じないように、読む側の価値観によって購買意欲を刺激されるものは変わるから、余程悪い評判ばかりになるとかじゃなければあまり気にしなくてもいいと思う
個人的にこれ短い期間で作られたなら確かにこのクオリティだわ…って感じるのは誤字が頻繁な作品だな
読む時にいちいち目が留まるし、折角話にのめり込めるだけの雰囲気あってもそこで急に(作者誤字ってるよ…)って現実に引き戻されるからもし短い期間で仕上げましたー!って言ってる作者の姿見てしまうともったいないな~と感じる
期間が長いからって購買意欲が上がる事はないけど(そもそもトピ文にある半年を長いと思わない……)、短かったら下がるな。だって長い=丁寧は成り立たないけど、短い=雑は成り立つもん。
トピ主さんって、投稿する前にトピ文ちゃんと読み返した?「私は字書きで、いつも原作をすると決めたら三日間程度で原稿を仕上げます。」ってどういう意味?「原作をする」じゃなくて「原稿をする」だよね。
他にも1行目では「購入意欲」と書いてるのに後半では「購買意欲」になってる。
質問文は原稿ではないとはいえ、他人に何かを問おうと思っている時に上記のようなミスや表記揺れをたった13行の中で2回も起こしてる人が、2日で100P...続きを見る
ベストアンサーすぎてもう何もコメントできない
クレムの回答でここまで納得したのは初めてかもしれない
ド正論オーバーキルだけど狭い世界で鼻高々にしてるトピ主へはこれぐらいが効くと思うカッコいい
トピ主は顔真っ赤にして逃げるのか自戒とするのかで道が分かれるだろうね
フェイク入ってるかもしれないけど界隈の人が見たらすぐに特定出来るのでは?って内容だからさらにダメージ大きそう(合掌)
だよねー、こんなにも短い文章でやらかしてるんだからトピ主の本のクオリティもお察しレベルじゃん。
コメ主的確過ぎて最高!
cremuで面白かったトピ、印象に残っているトピを教えてください。
https://cremu.jp/topics/58485?comment_page=2
の86からきました。
鉄は熱いうちに打つとか今どうしてもこれが書きたいんだ!!みたいな勢いにのった作品とかは好きだな〜
荒削りでもマイナスにはならない
ただ毎回そうだとそもそもの質がそこなんだな〜ってなっちゃう気がする
漫画でいうといつも鉛筆本みたいな
ただ一発本番誤字脱字なし頭の中に全てできているタイプがいるのも知っているので、このタイプなら数日でも質の高い本は作れると思う
関係ないと言いたいところだけど、制作期間が短い=雑は本当に成り立つと実感していて、せめて3回くらいは推敲してくれ頼むよ…の薄くない薄い本が実在する
どうしても欲しい神作家の本ならどっちにしろ買うけど、迷ってたら正直買わない方に振れるかも…
これは嫉妬なんですが自分は漫画描きで原稿に2か月くらいは使ってるのに、(小説は土壌が違うとはいえ)3日集中して本が出せるなんて羨ましすぎて。
1冊分でも売り上げに貢献したくないと、嫉妬心から購入を我慢することがあります…
どうしても欲しいなら買うけど、購買意欲が上がるのは半年かけてプロット~とか何度も読み直して~とか時間をかけている方です
小説って絵に比べて労力がぱっと見じゃわからないので、作り込まれているんだろうなって方が欲しくなる
でも、勢いで書かれたいい作品も知ってるからはやいのが悪...続きを見る
十分に良い本だったんだけど、あとがきに、この本制作期間が取れなくて間に合わせるために2週間で作りましたごめんなさい!って書いてあって、えっじゃあ普段ならもっと良い本が読めた可能性が?作者にとって不本意な出来のものを出されたのかーと思って残念な気持ちになったことはある 余計なこと書かなくていいのになぁって
頭の中に文章が浮かんできてそれを出力するタイプの知り合いがいるので、製作期間が短くてもそこそこ厚い本が作れるのは分かってるけど、何となく雑な印象は拭えないなー
いつも短い製作期間で、誤字脱字が少なく(皆無は長くても難しいので)、素晴らしいクオリティのサークルなら、短くても気にしないけど、そうじゃなかったら、気が向いたら買う、になる
誤字もそうなんだけど、やっぱりもっと推敲してほしいと思う
>私は字書きで、いつも原作をすると決めたら三日間程度で原稿を仕上げます。
原作=原稿の誤字だとしても、同じ単語が一文で2回出てくる
悪いとは言わないけど、一つだけで意味は通じるしすっきり読める
>私は字書きで、いつも原稿をすると決めたら三日間程度で仕上げます。
そういう目線で引っかかりを覚えるし、自分ならこうすると考えて読めなくなるから速筆自慢さんはやっぱり雑と思ってしまうな
速筆自慢かも知れないけれど、そういう人はいっぱいいる。三日で作り上げるものは一般人がするとやっぱりそれなりの品質しかない。一次側の界隈で数日で十万字近く書きました~って速筆自慢の人がいて、読み口は軽いし一応完結していて確かに読めるんだけど内容が薄くて読むとすぐ忘れちゃうんですよね。
数日で十万字書ける人の中には品質の高い人がいるのは分かっているけれど、先の人が指摘したようにトピ文の誤字脱字系が訂正されずにそのままになっている点とか、トピ主の文章作成時の品質が見えるようで気になる。コメ主は制作期間が短いと雑に繋がるのは分かっているので漫画も小説も短期間の制作作品にはまず手が出ないし、誤字脱字の...続きを見る
似た感じで数日で命削って書いてるアピの人の本マジで内容無でつまんなくて
それから早い自慢の本は避ける傾向ある
買う時の判断材料には含めないけど、制作期間に関するメタ的な情報が読む時の見方に繋がった事はある。
買う判断には影響しないけど、例えば作中に誤字があったとして、普通だったら「誤字だな」ッテオモウだけだけど、SNSやあとがきで「1日で書きました!」って書いてあったら「だから誤字があるのかー」って思っちゃうかな
変な所カタカナになっちゃった 急いで書くとこうなる見本って事で……(失礼しました……)
その話を聞いたらシンプルに3日もあまりごはんすら食べずに作ったなんて体に負担がかかってそうだなみたいに作家さんへの心配が先に立ってしまうかも
余計なお世話だけど、たまたま急に公式燃料があって作った突発本みたいな例外はいざ知らず、もう少し早くから着手しないのかなみたいに不思議に思う
3日で作ったから買わないみたいに即断はしないけど、サンプルを見てミスや薄さを感じた場合に、それがマックスの力量ではない=もう少し丁寧に作れば違ったクオリティだったものかもしれないと判断してしまって買わないのはあるかも
必ずしも時間をかければいいわけじゃないとはいえ、二次創作の同人誌の場合、やっぱり愛を感じる本が...続きを見る
おそらく相当筆早い方だしCP内の文字本で一番売れてるからクオリティも問題ないと自負してるんだけど
経験上、小説の制作期間言及はやっかみトラブルしか引き起こさないので「思いついたので1週間で100p本作りました〜」とか余計なことは言わないようにしてるなあ、察されてるとは思うけど
ちなみにそれで自CPの一部のマイナス思考文字書きたちを大荒れさせてしまった時も、売上は全然減らなかったよ!陰口言う人たちが自滅しただけでした
上で十分いい答えが出てたから今さらだけど…
筆が早いタイプの字書きは「歴がそれなりに長い(ネタのストックが多くて使い回しがきく)」「タイピングが速い(出力自慢)」「どのジャンルに行っても同じような話を書いている」のどれかだと思っている。そこそこのクオリティで話を仕上げられるのもわかるからトピ主もそうなのかもしれない
でも結局「それ自カプじゃなくてもよくない?」って思ってしまうような話も多いので、短期間で書いた話(本)とわかれば警戒する
トピ主の本がそれなりに売れているのであれば「ある程度書けていればとりあえず買っちゃうタイプのROM」が多いジャンルなんだろうな
脳直でハイクオリティ文章が出力できる&タイピング鬼速な森○嗣とか、書きすぎないよう一日20,000字に抑えている西尾○新とか、筆が早いことで有名な人はいるし、トピ主さんも似たタイプかも知れないってことは特に疑わないのだけど…
でも二次創作は基本的に素人が大多数で、編集さんや校閲も入らないんだから、やっぱり「1週間で書きました」は凄いというより多少雑かもしれないと予測するし、同時に「半年かけました」もクオリティの保証にはならないんだよね…
すごく好きな作家だったらどちらの文言も気にせず喜んで買うと思う。
だから、構想・執筆にどれだけの時間をかけたかって情報は、常連には無意味、新規購入者にと...続きを見る
プロット云々じゃなくて、推敲してなくないそれ?って感じでhtr臭がやばいから読む気にならない。
もとから神字書きでクオリティが折り紙付きなら読むと思う。
「原稿」の誤字ではなくて本当に「原作」やってるんだな〜と思ったし、表記揺れではなくて同じ表現使わないようにしてるのかなって思ったので
読み手によって様々な受け取り方があるね
自分はpixivとか無料で読んで好きな作家さんだったらサンプル読んで判断するよ
別に制作期間は気にしない
無理やりか〜
自分では書いてることをそのまま読み取ろうとしてるつもりだよ
本当のことはトピ主しか知らないけどね
「原作をする」って何…?「本当に原作やってる」って具体的にどういう行動を指すの?
原作をするって言い回しは、原作がゲームでそれをプレイする時くらいしか使えないと思うんだけど、もしそうだとしても「原作をすると決めたら原稿を仕上げます」じゃ意味がつながらない
同人誌を原作と本文とかで担当を分けて作ってる人がいるから、そういうやり方もする人なのかなって思った
でもそうだとしたらトピ文に情報が足りないから、自分が読み違えてるのかもしれないね
気づかせてくれてありがとう!
普段どんな言動をしてるか判断できないけど、トピ文の内容だと聞かれたから答えただけって感じに受け取ったけどな
擁護してるつもりもなくて、自分はこう思ったよって話。
A5で100ページって8万字弱は必要だよね
プロットは頭の中にできあがってるとしても、二日間で打ち込むのが物理的に可能なのかっていう…
一日で推敲するのも物理的に可能か?
よっぽど早打ちなら可能かもしれないけど、大して精査はされてないだろうって思っちゃうな
普段のポストや作品内容から好みの作家かどうかは判断できるからそこがすべてかなあ
萌えどころあるはあるけど冗長な文章書きがちな人が出したパロ作品なら見送るし
多少誤字があっても字数が少なくてもヘキに刺さる人が出した本なら絶対買うし
イベ前にたまたまトピ主さんのことを初めて知った状況だとして
トピ文を読んだ感じ、誤字はあるけど情報が過不足なく伝わってくるし冗長とも感じなかった
本来なら中堅程度の文章力はあると判断する
「あまり短いと買う気にならないと言われたことについて」ってとこの「あまり」の位置が気になるけど
話に集中できないってほどでもないから許容範囲
ただ濡れ場の誤字...続きを見る
45だけどありがとう
オタクが誇張して命削ってますと言ってるのはまあ好きだけど、本当に命を削られると困る
限界入稿で命を落とす話はXでも流れてきたりするし
トピ主さんに限らずみんなに命を大事にしてほしいと思ってる
体調くずして初めて健康のありがたみがわかるけど、わかってからじゃ取り返しがつかないこともあるからね
9コメが真理を言ってるからもう何言ってもって感じだけど
神字書きならすげぇー!やっぱ神のスピードは違う!となるしhtrならまあそうでしょうね、3日クオリティでしょうねとなるし結局は作品のクオリティ次第な気がする
ただ素人でそのスピードで素晴らしい文章を書けるような人間が存在するのかと言われるとうーん…
そんな人はもうプロになっている気がする
創作苦労話や自語りをしたがる書き手の本はそもそも買わないし読まない
Xのフォローもミュートかブロ解してしまう
とまあ、こういう風に遅筆嫉妬婆がこぞって叩いてくることが分かったから、トピ主ももう余計なこと言わない方がいいよ
毒マロ送り付けてくる女は単純にクソだしトピ主は乙
実際トピ主の書いたものを読んでないからなんとも言えないなー。普段から三日ぐらいで作っててそれに誤字脱字衍字が多く見受けられるから雑と言われたのか、或いは三日ぐらいで作ってるにも関わらずいつもハイクオリティだから、単なる悔し紛れに悪口言われただけなのか。
とりあえず、制作時間の多寡で購入意欲が変わるってことはないよ。うちの界隈でも、1年かけて寝食削りながら魂こめて書きましたっていう字書きの本は全然面白くないけど、一か月で思いつくまま書きましたっていう字書きの本はむちゃくちゃ刺さって最高だったりするし。
かけた時間や努力が作品の面白さに必ずしも直結しないっていうのは、特に二次創作だとあるあ...続きを見る
短くて下がる事はある
どんなにうまくても雑さが目立つから
かといって長けりゃいいわけでもないけど
多少の誤字や調整の雑さは「同人だもん仕方ない、推敲頑張っても一人じゃ潰し切れないもんよね」と許容できるけど、あとがきや作者のポストで「製作期間三日でした!」と見たら「ほぼノー推敲で入稿したんかな」と評価変わるし、以後「雑な書き手」枠に入れて優先順位もかなり下げます
だからまあ、わざわざ短期間自慢を表に出さない方が吉かと
何ヶ月も前のトピだから書き込んでも蛇足でしかないけど
一次・二次に関わらず作家がどれだけその作品に人生をかけていようが心血を注いでいようが、逆に片手間に書いてようが雑に仕上げようが、それは作家側が勝手にやってるだけであって作品そのものの面白さとは無関係だし、評価は切り離してなされるべきだと思う
別に短期間でやりたければやればいいし、長い時間を費やしたければ費やせばいいんじゃないか
執筆期間の長短によらず面白いものは面白いから、個人的には購買意欲は変わらない
やりたいようにやったらいいよ
コメントをする