自カプの絵チャって参加してますか?振る舞い難しくないですか? ...
自カプの絵チャって参加してますか?振る舞い難しくないですか?
そもそも絵チャってどうしたらいいのでしょうか
先日絵馬主催の自カプ限定絵チャがあり、ROMで参加してきたのですが、馬以外全員見学で、馬が一人で絵を描き、リクエストを募集し、それらをROMが褒め称える…という二時間でした
とても「自分も描きたいです」とお立ち台にのぼる勇気はなく、ROMの一人として絵馬のドローイングを眺めて萌えていたのですが、自分がこの絵馬の立場だったらなかなか辛いものがあるな…と思いました
描き手が複数いたらもっと軽い空気になったのか?とか、でも絵馬に並んで絵を描く勇気はないなとか、これで絵馬が嫌になってもう主催しなくなるかも、とかいろいろ考えてしまいます
また、ROMの中には、名前を変えてはいましたがカプ大手のAさんだなとわかる人もいたので(後日ご本人の発言で答え合わせがありました)、あの人はどんな気持ちで見ていたのかな…とぼんやり思っています
絵チャではどう振る舞うのが正解、というか、楽しく過ごせるのでしょうか?皆さんはどうしてますか?
絵を描く人は毎回描き手で参加してますか?ROMで入る事もありますか?
描き手が描いている間、ROM同士で何か会話したりするものなのでしょうか?
絵しりとりなど何かみんなで楽しめそうな企画を提案したりするのは迷惑ですか?
本当にキリがないですが、疑問がいっぱい浮かんでしまいます
自分が中学生だった頃は何も考えず楽しく絵チャに参加していたような気がするのですが、アラサーになった今、久しぶりに絵チャ文化に触れて何もわからなくなってしまいました
楽しく絵チャされてる方、普段どういう立場で参加しているか、チャット内での振る舞い、参加者全員で盛り上がるコツなど教えていただきたいです
どうぞよろしくお願いします
みんなのコメント
昔界隈で流行っていてよく参加してました
仲の良い3〜4人くらいなら気も使わず楽しかったですね
絵しりとり良いですね、画力が高くなくても絵で参加できるゲームがあれば楽しそう
絵馬じゃないなら遠慮しろみたいな空気になるとつまらないんですよね
主催された馬が、何度も「寂しいな誰か描いてくれないかな」と言ってたのに誰も手を挙げなかったなら可哀想だけど、そうでないならリアタイでみんなにチヤホヤされて馬は満足してる可能性もあると思う。
ROM禁にして描く方だけお入りくださいにするとか、事前に誰かと約束しておくとか、馬がとれる対策はあるので、あんまり主催じゃないトピ主が気にしすぎる必要はないと思う。
馬のやりたい方向が見えてて、勇気が湧いた時は手を上げてあげたらいいんじゃないかな。
絵しりとりもROM同士の会話も、主催のやりたい方向性によって助かる場合も邪魔な場合もあると思うよ。
自分が参加した絵チャは大体主催者が取り仕切りがう...続きを見る
コメントをする