創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: lSbN6chg2024/02/21

ジャンルって去ったり変えたりするものなんでしょうか? 私は一つ...

ジャンルって去ったり変えたりするものなんでしょうか?
私は一つのアカウントで様々なジャンルの話や創作をしていて、専用のアカウントを作ることはありません。
ツイやこのサイトを見ていると、新しくジャンルにはまったらそのジャンル専用のアカウントを作って、ブームが去ったり飽きたら削除するという運用方法の方が多いと思いました。
そういう方は、一度飽きたりブームが移ったら、過去に好きだったジャンルの熱がぶり返したり、二度と同じジャンルの創作しようとは思わないのでしょうか?
私にはジャンルを「去る」や「変える」という意識が全くないため、匿名で「前ジャンルの作品に感想を送ってももいいですか?」というコメントが来て、そんな風に思われてるのか…と驚いています。
みなさんはどんな風にジャンルと付き合っているのですか?
一つのアカウントで活動をする人は同人マナー的にあまりよく思われない…みたいなことってありますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: wMD7zN1e 2024/02/21

>過去に好きだったジャンルの熱がぶり返したり、二度と同じジャンルの創作しようとは思わないのでしょうか?
無いです。だから変えます。

4 ID: 2sFUcADt 2024/02/21

自分もアカウント一個雑多だよ〜
理由はフォロワー数わりとあるからそのまま使いたい。
冷めてから同じジャンル戻ったことない。垢一つだけどジャンル去るし変えるよ。
だから正直ジャンルで相互なった人ってけっこう面倒で、本当に絡みもないし趣味も変わったなと思ったらブロ解してる。
角が立たないためにはジャンル専用垢の方がいいんだろうけど0から始めるのも管理もめんどくて一回だけやってみたけど向いてなくてやめた。

見る側交流する側からすれば専用アカウントの方がありがたいと思う。別ジャンルや地雷流れてくるリスクないしね。でもマナーってほどのことではないよ。

5 ID: fo5HzlWG 2024/02/21

ジャンル専用アカウントは路上ライブみたいなもんだからもうやることないなって時間になったら撤収する
別のところで別のジャンルの路上ライブやってる時に気まぐれでリクエストにお応えして…実はこれ昔好きだったんですよね…はあるかもしれないけど稀
一つのアカウントでずっとやってる人は店構えてる感じ。それが好きなら別にいいのでは。私は路上ライブで好き勝手やったらさっさと静かに消えるのが好きなだけだから

6 ID: kJXDGRzh 2024/02/21

自分は去るって感覚はない派です
その時々で特に熱いものはあっても好きな物はずっと好きだし再熱してまた描くことも多々あってあっちこっち横跳びしてるみたいな感覚かな。自分で作品とか呟きの管理しやすくする為に垢は分けてるんだけどよっぽどの事がない限りは消さないから増えていく一方…
垢は雑多垢一つでも自分に不便がないなら問題ないと思う

7 ID: ZvMhamSV 2024/02/21

1つ雑多垢を本垢として使っていて、センシティブなジャンルや気分次第で専用垢作ってる
熱しやすくて冷めやすいタイプだし、1から関係作るのも好きだから
大体満足したら、専用垢の人を本垢に誘導して消すって流れをよくするかな~
自分は熱ぶり返すし、たまに思い出したかのように描いたりするけど、それは垢消しした後雑多垢でやる
1つのアカウントで運用するのは別にマナー悪いとかはないから、気にしなくていいと思う

8 ID: P5ikDYg9 2024/02/21

このジャンルのこのカプが好きってことを前ジャンルの方々に知られたくないなって思ったら垢分けてしまいます
本当は一つの垢に絞るのが理想ですが、どうしても恥ずかしいって気持ちになります

9 ID: BxFWZURT 2024/02/21

というか一度去っても別に戻ってきたかったら再燃したので戻ってきました!でいいと思う
自分は十年以上好きなジャンルがひとつあるんだけど長寿ジャンルなので再燃して戻ってくる人なんかよくいるよ
そのジャンルに関しては自分の中でも特別で確かに去るという概念は持ってない
ただ他に好きになるジャンルの中には二年ほどカプで描いたら満足して今も好きだけどカプとしては見なくなったジャンルもあるし
ドハマりして自分でも引くくらい毎日描いてたけど冷めるのも早くなぜかぱったり描けなくなったジャンルもあって
その二つに関しては去るという使い方をしてる
創作活動を(自分の予定では)もうしないよっていう区切りは...続きを見る

10 ID: foTQA28I 2024/02/21

そのジャンルに義理を通したいし大事に取っときたいから専垢しか作らない

11 ID: tdTsMRuB 2024/02/21

雑多ではなく新しいジャンルにハマった時に前ジャンルの絵はログにまとめてTwitterのは消す感じの垢一本でやってたんですが年季が入ると昔の呟きが恥ずかしくなってきたので今はジャンル毎に新垢を作るようになりましたね

12 ID: zcJ6Zy9m 2024/02/21

ジャンル雑多の垢ってフォロワー増えにくいんだよね
本捌きたい人やオンでもフォロワー増やしたい人程そのジャンル専用にしてガンガン創作してた方がフォロワーはつきやすいからそうしてる人が多いんだと思う

13 ID: cITBHMNg 2024/02/21

カプが好きでフォローするのでジャンル変えられるとそのアカに興味がなくなる。
ROMだとフォロー外せばいいけど創作者同士で相互だと外しにくいから嫌だなと自分は思ってしまうので同じ思考のフォロワーに迷惑かけない為に分けてます。
あくまで自分はの場合でマナーとかはないし自分に合ったSNSのやり方でいいと思う!

14 ID: YNfetHvu 2024/02/21

今は分けてないけど、今後もし別のジャンルにハマったら分けようって思ってるよ。
集中して二次創作するのはひとつのジャンルになってしまうから。
雑多宣言してるけど前ジャンルの絵もう描いてないし、前ジャンルで繋がった人のアカウントも呟きも投稿も全く興味がなくなってしまうことに気づいたから。

15 ID: eCHuTblQ 2024/02/21

Xは雑多だし自分から同カプフォローしない壁打ちなので前ジャンルからそのまま使用、支部も同じ
でもオフやってるとイベント申し込む関係でジャンル移った・メインジャンルが変わった、みたいな感覚にはなる

16 ID: poPVlUwS 2024/02/21

男性向だと一貫していて、女性向だとジャンルが変わる度に転生してる人が多い
ゲームスクショやR18になるなら別アカ作るのは分かっても、わざわざ転生するのは面倒

17 ID: vQugCJ0X 2024/02/21

雑多垢にしたかったんだけど、前ジャンルの仲良かった相互に嫌味を言われたので別垢作りました。雑多垢でやってる人は沢山居るし、自分は人に対してどうこう思うことはないです。

18 ID: トピ主 2024/02/21

ジャンルごとに専用アカウントを作る人も一つのアカウントで運用してる人も、人の数だけ運用方法があって面白いですね。
個人的には路上ライブの例えが分かりやすかったです。
マナーなどではなく個人の好みの問題だと分かってホッとしました。
コメントありがとうございました。

19 ID: aOVgluH6 約1ヶ月前

馬は基地外に粘着されやすくてジャンル移動しても追っかけてくるからアカ転生してる人いるよ
馬で壁打ちで名前も適当な人ってよくいるでしょ
あのタイプはだいたい被害者

20 ID: d9DNmqcu 約1ヶ月前

わかる
自分の場合は別ジャンルの話しはじめると大抵毒メッセージもらったり空リプでdisられたりするからアカ転生して過去のジャンルカプ遍歴も絶対言わない
過去のジャンル被ってて別カプだったのがわかると突然アンチ化することあるし怖いよ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

赤豚のイベントで今回グッズなどの自宅搬入が多く、宅配搬入のダン箱が3箱あります。 さすがに3往復はだるいので台車...

絵描きです。二次創作をしています。 本家を参考に背景を描いていたところ、本家と自分の描いたものがそっくりにな...

すごく素敵な話を描かれるのにすごく誤字の多い方が自カプにいます 具体的には漫画2ページに1個くらいのペースで...

似たような事象が見つからなかったのでトピック立てました。 nmmnで活動されている方へ質問です。 私は...

字書きです。 某キャンペーンを利用して文学ポスカを印刷しようと思っています。 ①新刊のノベルティにする ②無...

模写について、SNSで問題になっていたので質問させて下さい。 絵を描く時に、大なり小なり何かしらを参考にして描く...

二次創作でのネタや構図被りってどこまで意識されていますか? 今描いてる漫画が意図せず同ジャンル内の別カップリング...

『気軽にQ&A』トピ《77》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

参考画像の著作権について 絵を描くにあたって、参考画像を用意すると思いますが、皆さんはその扱いに対してどのよ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《249》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...