「右固定」と「総受け」は違うと思ってるのですが、皆さんはどう解釈...
「右固定」と「総受け」は違うと思ってるのですが、皆さんはどう解釈されてますか?
自身は推しが右固定で左はその時々で違います。AB、CB、DB…何でも見るし読むし自分でも描きます。
これらのCPは全て世界線も別(完全別軸)であり、2つ以上のB受CPが混在するのは逆に少し苦手です。
私は自身の嗜好は「右固定」であり「総受け」とは異なると解釈してますが「いやいや別軸であろうが1人の人が描いてるなら総受けなのでは?」というようなご意見もみかけます。
私自身はあまり総受けだと解釈されるのは正直ちょっと抵抗があるのですが、皆さんはどう解釈されているのかなと気になりましたので…
みんなのコメント
少なくともガチ左右相手固定から見ると、総受けも右固定もほぼ同じ認識です。見られないという意味で。
たぶんそれとは違うとおっしゃるかもしれませんが、攻めの相手違いがそもそもダメな人にとっては同じ認識の人が多いと思います。
過去トピにありましたので、もし参考になれば。
https://cremu.jp/topics/5191
https://cremu.jp/topics/5174
・右固定はBA、CA、DA、EA……といった攻め違いのカプが個々の作品世界ごとに成立していて、BAとCAが両立したりはしない。あくまで、別々の世界線の話。
・総受けは同じ世界で異なるA受けが同時に成立する。
っていう認識です。
ですが、自分は完全左右固定なので、そういう考えの人間から見ると、どちらにせよ結局Aが受けならなんでもいいんでしょ?と思うので、同じものとして見ます。
「総受けと右固定は違う」というのは確かにそうなんでしょうが、例えばこっちは何を粉物とするかの話をしているのに、広島焼きとお好み焼きの話をされて「広島焼きとお好み焼きを一緒にしないでください!」と言われている気分...続きを見る
そうですね、左右固定派の方からすれば左違いの時点で見られない!ってなるでしょうし、推しが右ならなんでも良いんでしょと言われたら「そうですね、けど別軸です」としか言えません(^-^;
別軸右固定派と同軸総受け派はやはりどこか相容れないものを感じます…
参考に過去トピを教えて下さった方もありがとうございました!
完全固定の人間ですが、他の方があげていたトピの中であげられていた総受けの認識とほぼ一緒でした。
つまり、別軸であろうと、同軸であろうと複数相手の受けという状態が総受けという認識です。
ただ、固定の人からはそうでもトピ主さんの中ではそうではないので、もし同じ思考の方を求めていらっしゃるならプロフとかに別軸ですとか書いておけばよろしいのではと思います。
トピ主さんのおっしゃってることよーーーく分かります…!!!
私も推しを右固定にしていろんな攻め違いカプを描きますが、それは全て別次元であり同時には存在しないので総受けとは全くの別ものだと思ってます…総受けだよねって言われるのは抵抗があります。
総受けって同軸世界でいわゆる逆ハー状態のことを指してると思うんですが、やはり左右固定至上主義の方からはそうは見られないんですね~、このトピックス勉強になりました!ありがとうございます!
一つのお話の中でAB,CB,DB…と異なるB受けのカップリングが成立している場合は総受け、それぞれが独立した話でこの話はAB,こちらはCB…という場合は右固定だと認識しています。
私は基本的にはカップリング固定ですが、好きな作者さんが書いた物だったら総受けでも読めます。
総受け 誰に対しても受けにしかならない
右固定 誰に対しても右しかならない
右とは受けのこと
同じでしょ
逆にどう違うのか、感覚的なものや人それぞれでは無く理論的に説明して欲しいです
混乱してあたまおかしくなりそう
トピ主さんのおっしゃる通り、総受けと右固定は世界線の問題で全然違うものだと認識してます。
固定の人から見れば同じだよって言われても、そもそも固定の人が右固定の人に対して、区別もできてないのに「どっちも同じだよ」って言うの、メチャクチャ失礼だよな〜〜〜 と個人的には思ってます。こっちの世界では全然別物なんだから、あなたに区別の必要がない要素でもこっちにはメチャクチャ必要な要素なんだってば……。
基本は相手左右固定を好みますが、ジャンルによっては右固定になります。
総受けと右固定は明確に違うと思っていますよ。
別の方もおっしゃってますが、総受けは逆ハ―みたいな状態で、右固定は世界線によって結ばれる相手が違う状態かと。
自分が総受け好きじゃないと思うのは、ハーレムが男女ともに苦手なのと、サブ攻め…というか、メイン攻めとの格差?が好きになれないからです。
どの攻めのことも大好きなので、雑な扱いをされると辛いんです。
そんなんだからか、意外と相手左右固定より右固定ジャンルの方が読める作品が少なくなったりします。当て馬にされたりするその世界線では結ばれない攻めが不憫で…。
微妙にト...続きを見る
めちゃくちゃ正直に言ってしまうと違いなんて気にしたことないしどうでもいいし、世界線が同じだろうと別だろうと違う相手に足を開いてるのには変わりないんだから一緒じゃんと思ってます。
そもそも完全固定の人が、総受けと右固定が中身が同じだと考えるのは、同軸でも、別軸でも、世界線が別でも、逆ハーレムでも、BがA以外のキャラと腐的に絡んでいるという事実があるので、だから同じだと考える人が多いのだと思います。
もちろん細かく見れば厳密には違うのはわかりますし、それを否定する気はないです。
ただ、少なくとも完全固定の人にとってAB以外の相手違いのB受けは、見る(読む、書く、描く)のもムリな人が多いという意味で同じ意味だと考えるのだと思います。
トピ主です。沢山のコメント頂きありがとうございます!
やはり先の返信でも書きましたが、左右固定派の方からすれば「どっちも一緒」と認識してる方が多い感じですね。私と同じ解釈の方もいらっしゃって嬉しいです。共感頂きありがとうござます!
コメントの中にもありましたが、私も当て馬がすごく苦手で報われないキャラがいるのがいるのがちょっとしんどくなるので完全別軸で創作しています。ABもCBもかきますが、ABならCは完全第三者なのでAC間での恋愛感情は全くありません。仲の良い同僚程度にはかいたりします。
>世界線が同じだろうと別だろうと違う相手に足を開いてるのには変わりない
左右固定派の方か...続きを見る
トピ主さんこんにちは。私は総受けのものですが、総受けのキャラ以外の受けは、一切出しません。総受けAがいたA以外の受けは存在しません。例えAと絡みがないキャラクターだとしても受けはA以外存在しません。あまり参考にはならなさそうで申し訳ないのですが、参考までに書いてみました。
AB、CB、DB…右固定は一つの作品ごとに相手が違う、総受けは一つの作品で相手が違う(逆ハー)みたいな認識です。
ただ固定としては、Bの相手はAでもCでもDでも結局B受けなら誰でも良いんじゃんと思ってしまうので感覚的には「同じ」になりますね。
BがA以外の誰とでも寝ていいんだから同じでしょう
言葉のマジックというか本質は同じなのに自分流の言い方したい人多いですよね