創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: WrEngB6j2024/03/02

小説作品とゲーム作品の演出/描写の違いについて。 ゲーム(...

小説作品とゲーム作品の演出/描写の違いについて。

ゲーム(特にRPG系)では、フィールドに何気なく置いてあるアイテムや装飾品がキャラの裏設定やストーリー考察、物語の伏線だったという演出をよく見ます。
例えば、モンスターパニック系の作品で、研究所に落ちてある研究員の手記から、モンスターがどのように生まれたのか書いてある。モンスターに関するレポートに、以前行方不明になっていた人物の顔写真が貼ってある。さらにその人の持ち物がいくつも落ちてあることより、その人がさらわれて研究所で実験材料にされ、モンスターに変えられたことを示唆している。
メインシナリオでそれについてハッキリ言われることはないけど、さりげなくヒントが落ちてて、気づく人は真相に気づく...というイメージです。

小説ではこのような演出方法は向いていないと思っているのですが、可能でしょうか?可能であれば具体的にどうすれば良いでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: RA0Tzh3M 2024/03/02

小説こそそういう伏線使うでしょ

3 ID: eFbqgR4P 2024/03/02

物語の中で明確に断言されることはないが、簡単な推測の範囲で読者が「つまりこういう背景事情なんだろうな」とわかる描写がしたいということ?
確かに小説の場合は、伏線を張ったら明確に回収するのが基本なので、下手に想像の余地を残すと「物足りない」「説明不足」と感じさせてしまうかも。
トピ主の例だと主人公側が背景事情を「察して」「どう反応するか」まで明確に描写するほうが自然ですがそれを省いて描写をするにはどうしたらいいか?ということですよね?

読者の読解力、想像力をどのレベルで見積もるかにもよりますが、意味がわかると怖い とかそういうのが参考になるのかな。
主人公を超鈍感、または幼い子どもに...続きを見る

4 ID: MGSBVU7h 2024/03/02

普通にできるんじゃない?
モンスターパニックの例なら、怪物に追われて焦ってる主人公は気付かないけど、地の文で部屋にある写真や持ち物の描写がされてるとか
視点人物が複数いてそれぞれ日誌や写真、持ち物の情報を得てるけど、全員合流しないからわからない(読者にだけわかる)とか
色々なやり方があるから読む範囲を広げてみたらいいよ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

脱初心者のための基礎固めについて(+迷い) 趣味で絵を描いているのですが、最近あらためて自分の絵を客観的に見...

『井戸端会議』トピ《49》 ただ単にcremuの中で集まって雑談する場です。 明確な質問でも愚痴や吐き出し...

ハロウィンの漫画を描いてます。10ページ位になりそうです。半分出来てます。二次創作エロなしギャグです。どういう感じ...

漫画描きです。 疲れ目を緩和するモニターの買い替えを検討しているですがその必要があるのかお聞きしたいです。 購...

遠方に住んでる長い付き合いのフォロワーAとケンカして距離を置かれてるのですが、なぜか急にLINEが来て「●●さん(...

どうしても『一言物申す』トピ《294》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...

貼ったらトピが消える呪いの絵について考察するトピ 現在特定の画像を貼ると貼られたトピが悉く削除される現象が起...

どうしても『一言物申す』トピ《294》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...

BLって攻めは当たり前のようにズル剥けなの何故でしょうか?日本人の6_8割は仮性ほお茎なので日本人キャラならズル剥...

赤ブーイベントの配置について質問です。 カップリングと呼ぶにはあまりにもBL要素というか恋愛要素が全く無く、ブラ...