創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: xWs8Jadf2024/03/05

字書きさんへ質問です。 1人称の文章で、時々()で心情を表すの...

字書きさんへ質問です。
1人称の文章で、時々()で心情を表すのはおかしいでしょうか?
語り手の心の中は既に文章で語られてるので、それだと二重?になってしまうのかなと思い…でも流れで書きたいなと思う部分もあり、実際書いてるパターンも見かけます。文法的にタブーとか決まりはありますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: nCgKmcdl 2024/03/05

私も基本一人称の文で出してますが、強調させたいときにごく稀に使います。一作(2~5万字)につき一回くらい。
頻度が多くなければ読み手にも意図があると伝わってくれるんじゃないでしょうか。でも毎回だと地の文で良くない??ってなりそう。
地の文は頭の中で考えてる無意識なこと、「( )」は頭の中で呟いてることかなあって認識でいます

3 ID: zT8FruEg 2024/03/05

私はそういう時、──を使いますね。
──そういうことなのか!
みたいな。

4 ID: ZI5BfKph 2024/03/05

文や段落を分けて対応し、カッコでの表現は使いません。
ラノベならありそうな表現なので、一度確認されてみては?

5 ID: mBso2pS6 2024/03/05

文法的には問題なさそうな気がしますが、私は使いません。
どこからどこまでを()書きにすればいいのかわからないし、意図があっても読み手には伝わりにくいかと。
強調であればダッシュや段落分け、傍点、!、言葉を重ねるなど他の方法を使います。
とはいえ、自分の感性で好きなように書くのが一番だとは思います。
「俺は○○だと気が付いた。(そうか!○○だったのか!)」のようなものはくどいけど…。

6 ID: p6W2K7NS 2024/03/05

自分はほぼ使わないけど、頻発しなければ全然おかしくない
「丸括弧 使い方 小説」とかで検索してみて
元はヨーロッパの数学からの流用で明治初期に日本に伝わったものだから、wikiの「括弧」でも「正式な決まりがないため、公用文や学校教育での慣行と実際の用例では大きく異なる」ってあるように、自由度の高い小説で使うには文法云々よりどういうふうに広く使われているかが違和感のあるなしに直結するよ

7 ID: NkCOU53T 2024/03/05

私は一人称ではやったことない
でも個性的な文章で補足やツッコミしているのは見たことあるし思考に勢いあって面白かったよ
冷静で論理的思考なキャラばっかりじゃないし何でも上手く使えばいいと思う

8 ID: HykQc5x9 2024/03/05

使わない。
6の言うように、タブーとかじゃなくそもそも存在しない(しなかった)使い方だから。
あと単純に好みじゃない、字面がうるさい、作者のセルフツッコミっぽい、台詞と地の文で表現できないのかなと思うから。実際、()使わないと感情と地の文わけられないんだなって文は見る。

でもラノベとかではあるし、そういう雰囲気の作品なんだなって思って、面白いなら読む。シリアスだったり硬派な作品に出てきたら、作者の常識と表現とにズレは感じそう。

9 ID: 6EyiM8Jk 2024/03/05

使う
地の文は話を推進させていく少し俯瞰の目線で書いてる
()書きはリアルタイム心情で強調させたい時
漫画でもモノローグと内心の吹き出しがわかれてますよね。あんな感じ
ただ文体や作風により合う・合わないはあると思います

10 ID: ZMpWOfnE 2024/03/05

自分は使わないな
特に一人称なら地の文で普通に心情やキャラのセリフは入れられるので
ただ文章にこれは絶対という決まりはないので自分が面白い、不自然ではないと思うのなら入れてもいいと思います
読み手が違和感なく読めればそれでいいので

11 ID: X7WNG5w1 2024/03/05

おかしくはないと思うけど、そうやって心情を説明しないといけないのは小説としては稚拙だなぁと思う。
情景や仕草からキャラクターの感情を読者に想像させるのが小説の醍醐味だと考えてるから……
あと()が入ると読むリズムが乱されるような気がするのも好きじゃない。なんていうか、漫画で専門用語とかが出てきたときにコマ外に注釈がついていると、気分がなんとなくリセットされるでしょう。あんなカンジになる。

12 ID: 07fAWGNs 2024/03/05

確かに一人称ではあんまり使わないよね~
タブーではないと思うし、2コメのいうとおり強調したいときとかならありかも

「(本当の姿のあなたも好きなのに…)」
口に出してしまうと今の彼を否定する気がして、もやもやとした感情を隠すように、隣で静かに眠る彼の左手にそっと自分の手を重ねた。

なら違和感はないかなぁとか思ってみたり?

「あなたがそう決めたなら、私も一緒に戦うよ…!(なんでこうなった!?)」
彼のやる気に満ちた目と流れに逆らえずそういったものの、本心は真逆なので若干声が震えてしまった。あんな見るからに強そうな敵倒せないよ、無理だ、また教会から再スタートだ。

へっぽ...続きを見る

13 ID: CIPiUR6Y 2024/03/05

普通によくある表現だと思ってました。
()ですよね?使います。

(あの雲、ソフトクリームみたい)
ふと見上げた空を見てそう思って、そういえば朝から何も食べていない事に私は気付いた。

このような使い方の()ではないのでしょうか?
2の方と同じような使い方だと思います。
頭の中で漠然と考えていたり、なんとなく背景として見ているものではなく、独り言で声に出そうな意思の時に使います。強く意志を固めた時なんかも使います。
確かに稚拙っぽいのかな?純文学と言われるような古い小説などには使われていないかもです。
でも教科書に載るような小説でも使われている表現だし、よく読まれているメジ...続きを見る

14 ID: kEPSeaLl 2024/03/05

13みたいなの商業本で昔はよく見たけど最近はあんまり見ない気がする
地の文に含まれるのが最近の流行りなんだろうか

15 ID: lCVBbEYH 2024/03/05

使います。
感情を明確に表すときに()で使って、説明とかは地の文でしてます

16 ID: 5xbRpc8U 2024/03/05

商業でも同人でも地の文に入るパターンは見た気がするけど、「()」は見たことないかも
でも読み手に伝われば何でもいいと思う
あとは好みだよ
自分は使い方が解らないから使わない

17 ID: XO6U4aKl 2024/03/05

好きに使っていい
そもそもオンラインの素人小説にみんなそこまで文法求めてない

19 ID: AQqo2h4B 2024/03/05

頻繁に出てくると違和感あるかも
それ以上に面白かったり萌える話ならマイナス要素にはならない

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

イベントへの自力搬入について質問です。今度のイベントで文庫本約100ページ20冊を自力搬入しようとしているのですが...

一人称視点の二次創作BL小説が好きな人いますか? 私は一人称視点しか書けない字書きです。最近繋がった三人称一...

代行について教えてください! 今度相互さんに同人誌の購入の代行をお願いすることになりました 金銭については...

推しカプのマウント?を取られています。 フィクションありです。私はA×Bが好きです。絵を描いたり文字を載せた...

相互をアンソロジーに誘ったことを後悔しています。 依頼型アンソロの主催(BLです)をしているのですが、依頼したう...

夜職の人ってなんで夜職パロに突っ込み入れてこないんですか? 病院、警察、研究者パロなんかは、ちょっとでも間違...

愚痴です。 ある界隈の二次創作BL小説を読んだのですが、エロシーンへの比重がかなり偏っていて驚きました。喘ぎ声や...

男性向けジャンルの雰囲気が苦手です 最近男性向けジャンルに新規参入しました(女です) 有難いことにイラストは前...

作業通話ってどうしてますか? 1年ほど同人界隈から離れていた者です。 二次創作BL(一次でも)で漫画を描く方々...

本当に漫画を描くのが遅いです。 よく数をこなすと速くなると言いますが、本を出す度遅くなってしまい悩んでいます...