壁打ち神絵師さんのアイコンてだいたいユルラフ画とかミニキャラだっ...
みんなのコメント
綺麗に描いたキャラをアイコンにすると自分の汚い自我をキャラが発言してるように見えて気持ち悪いし申し訳ないから
名前を一文字や一般名詞にしたり、アイコンをゆる絵にしたりする人、自我消した方がカッコイイと思ってそうな自我を感じるんだよな
別に本アカあるからめんどくさい可能性
交流してオフもやってる本アカはちゃんとした名前とアイコンだけど、それ以外のジャンルは飽きたら消すから名前もアイコンも適当で壁打ちなのよくある
綺麗な人目を惹くアイコンじゃなくてもメディアで評価稼げますよホンモノですから
絵が上手いけどアイコンは気取らずオフザケしちゃうんですよ
という神にのみ許されたナーフ遊び
真の力を隠すってみんな大好きだろ?
ガチ絵アイコンにしてる壁打ちもいるけど、ぱっと見キャッチーなほうが覚えてもらいやすいからね
シンプルな名前は自我っていうか検索されにくくするためだよ
友人の神絵師は、「ラフやギャグ調の絵の方が気に入ってるから」って言ってた
あと絵柄によっては顔面でトリミングすると首が太かったりで変になるから使えない
神絵師じゃないけどこれ
真面目絵より漫画の小さいコマに書いた1発書きレベルの簡単デフォルメ調の絵のが気に入る事が多い
キャラクターをアイコンにするとキャラクターが喋っているように見えていや
「わたしが気に入らないものを好いたり描いたりする人のアイコンが〇〇(キャラ名)だったので〇〇自体嫌いになった」という噛みつきとヘイト防止
自作イラストをアイコンにするとその絵の修正点に気づいて直したくなる
アイコンをコロコロ変えると認識してもらえなくなるのでできるだけ固定化させたい
これら全てを満たしてくれるのがゆるキャラや適当絵
まさに壁打ち絵描きだけど
・カラー絵が得意じゃないので恥ずかしい
・アイコンはずっと同じものを使いたいんだけど、真面目な絵にすると絵が古くなって変えたくなってしまう
かな~
アイコンってかなり縮小されるから細かく描きこんである絵より
わかりやすい絵の方がアイコンとしては見やすい気がする
神でもなんでもないけど、妄想ツイ連投すると自分のアイコンが連なるの嫌すぎて…一色アイコンにしてる…
アイコンに頼らずとも自分だとわかる絵が出せる
自我を薄めることで見る人へのノイズを減らしている
神絵師以外がやると埋もれるだけなのでほどほどに
時間かけて描いたキリッとしたキメキメ顔をアイコンにするのなんか恥ずかしくて緩い感じのアイコンにしてる
それ以外に特に理由はない
デフォルメ絵とかラフ絵、ゆるキャラはわかるんだけど、わざと利き手の逆で描いたようなぐちゃぐちゃ絵とか、一筆描きのう〇ことかをアイコンにしてる絵馬は露悪趣味というか、気取ってなさを演じすぎてて逆に自意識過剰な感じがする
真面目に描いた絵は気に入ってるけどアイコンにして毎回視界に入るものとしては気が張ってしまって自分がしんどいからラフとかデフォルメとかにしてるよ
あと真面目に描いたアイコンと脳直推し狂いツイートの温度差にも耐えられない…なんかまじめなアイコンにすると商業っぽくなってしまうから落書きの方が趣味っていう気持ちの切り替えができる…
壁打関係なく絵が上手い人あるあるな感じ
アイコンでアピールしなくても勝手に人がよってくるので、ゆるゆる気楽な感じでやってるのかと思う
コメントをする