恋愛経験がない/興味がないという方、ネタ作りどうしてますか? ...
恋愛経験がない/興味がないという方、ネタ作りどうしてますか?
私はいわゆる普通の恋愛経験がなく、かつ恋愛ドラマなどの
恋愛を主軸に作られた作品に全然興味が持てません。
小学生の頃に読んだ少女漫画をそのまま引きずっているような恋愛観で創作をしてきました。
周囲の同年代~年下の人の作るお話は
少しほろ苦い大人な恋愛や、一言では言い表せない関係性を含んでいたりして
(自分がいい年しておいて"大人な恋愛"という表現になるのも恥ずかしい限りですが…)
それに比べて自作のなんと単純なことか…と劣等感を抱いています。
人様の作品が『今の特別な関係から恋愛に進むか、このままでいるか、相手はどう思っているのか、自分はどうしたいのか思い悩む話』だとすると、
自作は『手が触れて意識する→そういえば前から好きだったと気付く→告白→両思いでしたおめでとう』みたいな感じです。
同じように恋愛経験のなさで創作も上手くいかないなと感じている方と傷をなめ合いたいです…。
また、「恋愛経験も興味もないけど、緻密な心理描写や関係性で評価されている」という方は
どんな時にネタを思いついたりしますか?興味はないなりに意識的に恋愛モノを勉強していますか?
いろんな話を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
みんなのコメント
単純にインプットが足りてないだけじゃないかなあ…?
なにも実体験だけが創作において参考になるわけではないし、恋愛作品だけが恋愛ネタを含んでいるわけでもないよね…?
アクションもののハリウッド映画や、アメコミヒーローもの映画のような「メインの見せ場はド派手アクションや男性キャラの活躍」という映画であっても、サブストーリーとしてヒロインと主人公の恋愛模様があったりしませんか?
なので恋愛映画以外の好きな映画などを見て、サブストーリーとして展開している恋愛描写が主人公にとってどう作用したのかを研究してみたらどうかな
映画によって、恋の経験がプラスになって主人公が成長したりだとか、一方で大...続きを見る
以前「とりあえず作品に恋愛要素入れておけば女性が食いつく」みたいな意見をみてからというものの、
映画でそういう描写があっても「ハイハイお決まりの恋愛描写ね~」と斜に構えてしまっていたフシがあることに気が付きました。
観かたがわかってないのであまり自身に響かず流してしまっていたというか…。
>恋愛描写が主人公にとってどう作用したのか
これを気にして観てみるようにします!
ありがとうございます。
トピ主は家族への愛情は無い?
物への執着は?
友情は?
性欲ある?
そういうのを掘り下げて恋愛っぽくごちゃ混ぜにして誤魔化してるよ〜
質問に答えてなかったw
どんな時に思いつくか→ABのAにはBでなければならない理由は何か。またBがいることでAはどんな状態になるか。その他応用質問を自分に繰り返してる時に思い付きます。
意識的に恋愛モノを勉強してるか→してない。私の場合は人→人のクソデカ感情ものは大好きだから、その流れで恋愛ものも見たりする。例えばスリラーでも人対人だからそう言う話から恋愛部分を汲み取ってる
コメントを読んで考えてみたのですが、そういえば挙げていただいたものはあまり無い…気がします…。
人間に興味がない…?恋愛とか以前の問題かもしれません。
ちょっとこれは時間をかけて考えてみますね。
ありがとうございます。
身も蓋も無いけど、いっそ恋愛要素完全0で創作してもいいんじゃない?
人間の機微がどうとかの作品より、災害シミュレーション的な話のほうがあってる人もいるし
隣の芝が青く見えてるだけかもよ〜
推しカプ…!恋愛…!してほしいっ…!!理性ぐちゃぐちゃになってほしい…!
の気持ちが大きいので恋愛ものは続けていきたいです。
せっかくアドバイスいただいたのにすみません…。
そもそも自分の経験を参考にしてないしな…
自分のしたことのない職業をネタにする時みたいにいろんな作品を読んだり、経験談を調べたりして推しカプはこういう恋愛をしそうだなっていうのを妄想してる。
恋愛物に興味が持てないけど推しカプの恋愛物は描きたいの?無理して恋愛物描かなくても良いんじゃ…って思ってしまうんだけど。
経験を参考にするというか、そのまま形にするのではなくて、
恋愛の真っただ中にいる時の焦がれる気持ちとか嫉妬して言わなくていい事言っちゃったなとか、喧嘩した後の仲直りとか失恋とか、なんというかこう、恋愛を通して積む人生経験による深み?みたいなものが自分にはない気がしていて…。
自分がするには感情の乱高下が凄そうでついていけない気がするのですが、推しカプには恋愛してほしいです。
他の方の生の経験談を調べるのやってみようと思います!ありがとうございます。
リアリティある感情が知りたいんならツイッターには「浮気された妻の怒りを吐露するアカウント」とか「ホストに貢いでる子のアカウント」とか「のろけ系カップルのアカウント」とか「同担拒否ガチ恋ドルオタのアカウント」とか色々あるからそういうの眺めてるだけでも勉強になると思うよ
これいいですね!
そういったアカウントをフォローする用のROMアカ作ってみようと思います。
ありがとうございます。
恋愛が無いのは分かったけど、フェチもないの?
手が好きとか、長い髪が好きとか、苦しんでるところに萌えるとか…。
何もぼんやり好きを描かなくても部位が好きシチュエーションが好きからドキッとして~の流れで恋愛に繋げては?
絵がうまいけど話が描けない絵描きなら、エロが向いてると思う。
フェチ…好きなシチュみたいなものはあるのですが絵が残念ながら、という感じです。
でも描いてて楽しいですし、自分に恋愛描写は無理だと悟ったら絵を頑張ってエロ専に転向するのもありかもしれませんね。
視野に入れておこうと思います。ありがとうございます。
そもそもの話、キャラの人生と自分の人生って一致するわけがないんだから、自分の人生経験が丸っと参考になることって少ない気がする
すごい極端な話すると、10代前半で親を巨人に食われた人(キャラ)と両親健在の成人済み女性(自分)じゃ恋愛観死生観が違うよね
更に言うなら、作者が「自分と彼氏の営みを参考にしましたw」とか言ってたら普通に気持ち悪くて読めないよ
書く(描く)上で自己投影とか人生経験とかは必須ではないと思う 必要なのは他の人も書いてるとおりインプット
他の創作物を見て、感情の機微を理解した方が参考になる
私も全然恋愛経験ないし今は大した興味もない、過去の恋愛についても創作物に一切反...続きを見る
>10代前半で親を巨人に食われた人(キャラ)と両親健在の成人済み女性(自分)じゃ恋愛観死生観が違う
これ本当にそうですね…!?
該当ジャンルの方とかどう創作してるんでしょうか…でも逆にガチ前者の恋愛観でかいても共感が得られないかもと思うとやはり一般成人女性の感性でかいた方がいいのでしょうね。
でもその一般成人女性の感性がわからなくて…インプット不足と言われると大変に耳が痛いです。
他の方のコメントも見るにここ(インプット不足)とても大きい気がしています。ありがとうございます。
私も恋愛というか人間そのものに興味がないというか(笑)
経験値もものすごく低いんだけど、アニメーションがもともと好きで漫画や絵を描くのが好きなただのオタクなんだけど、恋愛っぽい話描きたいし描くぜ。
子供の時に姉の少女漫画を読んでたから「こういう恋愛素敵!」「私も中学生になったらこういう片想いしたい!」とかいう感覚はザックリとあって。まぁ現実は全然そんなことなかったんだけど。
その頃に読んでた少女漫画が「恋愛の基盤」みたいになってるかも。
だから攻めがこう来たら受けはこういう態度を取ったら萌えるな…!って妄想して描いてるよ。
でもそんな感じで出来上がった作品万人受けはしてないと思うけど...続きを見る
共感ありがとうございます。状況が同じすぎて自分かと思いました。
「こういうセリフにこう返してこうなったら萌えるな~」と思いながらかいているんですが、
それだとあまりキャラ解釈とマッチしなかったりして、(書き忘れすみません、二次創作です)
"反応"というか"反射"でかいてるな~…と思ってしまって。
こういうのが好きな人も確かにいますし、コメ主さんのように「その層に向けて!」という気持ちで作れればそれが一番(精神的にも)よいのだと思いますが、まだその境地に行けず…。
人様の作品を読んだ後だと「自作にももっと人間らしい深み…!欲しい…!」となることがあり定期的に苦しんでます…。
実体験あっても、みんなが同じシチュ、同じポイントでときめくわけじゃないし、経験も人それぞれだから実際あんまり関係ないですよ
友人で常に彼氏いて経験豊富な人いるけど彼女の描く恋愛描写にリアリティがあるか?と聞かれるとそうでもなく...主さんの言う低年齢向けの少女漫画な作風です
同人や創作ってこういうのが見たい読みたいと思って書くものだから、恋愛経験の有無よりも「恋愛ものに興味ない」なら無理して描かなくてもよいと思いますよ〜
経験豊富なのにリアリティがない場合もあるんですか!?
そんな…何事も経験するのが一番いいのかと思ってたので衝撃でした…。
でも見たい読みたいで創作するものというのは本当にそうだな…と思うのでそのご友人も「現実的な恋愛はもう沢山だ!」と思ってのその作風なのかもしれませんね。
推しカプにはキスしてほしいし手を繋いでドキドキしてほしいしお泊りもしてほしいので推しカプ限定で恋愛ものはかきたいのですが、興味ないはずなのに見たい読みたいと思うのはなぜなんでしょうね……。
無いと思い込んでるだけで本当は興味あるんですかね?
ありがとうございます。
トピ主や9とほぼ同じ感じ。
他のコメでも出てるけど、やっぱりインプットしたものが自分の作品にでてるなとは思うから、まずはいろいろインプットしてみるのが手っ取り早いのでは?漫画でもアニメでも映画でも。
個人的には悲恋物を見るのも結構好きだから、シリアスに寄せたい時はそういうの見た時の感情を呼び起こしながら描いてるかも。
トピ主は好きなシチュや萌えるポイントがあることは自覚しているし、それをひとまず書き出して複数組み合わせたりしてみたら、いろんな恋愛パターンの作品ができるのでは?
その流れで同じように自分が深みがあると思った作品の「深みがあると思ったシーン、シチュ」も書き出して、それを...続きを見る
リアル経験なしでのネタ作りしてるけどキャラの造詣を深める事が重要かな?
自分のネタ作りがそも頭の中でキャラが勝手に動く!ってタイプなんだけど、取り敢えず起承転結にキャラを設置して進行すると「このキャラはこんな甘いセリフ言わない!もっと分かりにくくて遠回しなの!」ってキャラに対する解釈違いが勝手に発生して、じゃあその台詞を言う為には何が必要?どこで言うの?ってどんどん設定が生えてソレを肉付けして物語にしてる。
箇条書きでも良いのでキャラの設定や性格を書き出してみては如何でしょう?
トピ主は推しキャラに対する解釈はどんなだろうか?
私の場合は自身の経験を反映させるというより、AとBの性格をそれぞれ分析して「そのキャラになりきって」物語を進めていく感じです。
「Aならこう言うだろう」「Bはこうするだろう」というものは必ずしも自分の性格ならまずし得ない行動だったりします。
よく「キャラクターが勝手に動いてくれる」という漫画家さんがいらっしゃいますが、まさにそんな感じで描きあげています。
経験よりもそのキャラクターの解釈が緻密であるほどそのキャラらしい物語や恋愛になると思います。
恋愛経験無しですけど、恋愛絡んでくるストーリーいっぱい書いてますよ。何でもいいのでメジャーなのからマイナーな作品までたくさん映画、アニメ、漫画を見たり読んだりしてインプットが重要だと思います。二次創作ですかね?それなら恋愛系の心理学について調べてみたりとか面白いんじゃないでしょうか。
自分はリアル恋愛に興味ないけど対人間の感情には凄く興味あってそれを勉強するためにフィクションに触れてきたといっても過言ではない。結果的にフィクションの恋愛描写にも触れてきたけどトピ主さんと違うのは少女漫画的恋愛が自分にはハマらなかったこと
いわゆる普通の恋愛してる人のほうが好きになる→両想いみたいな少女漫画的な話を描きそうなイメージだった。普通の恋愛を当たり前に出来る時点でアイデンティティに深刻に悩む必要がないから
恋愛描写が深く見える人も必ずしも恋愛経験から得た感情を描いてるとは限らなくて、家族ペット友達とかに対する想いや執着を流用してる場合もあると思うよ
実際の恋愛経験値よりも、係わ...続きを見る
ラブストーリーと謳ってるものじゃなくても恋愛要素があるもの、人と人との結びつきを描いているフィクションはたくさんあるよ
あとはキャラ解釈と妄想力
昔本か何かで有名な小説家さんが書いてたけど、実際に体験することだけでなく、本や映像で読んだり見たり聞いたりするものをどれだけの自分ごととして捉えられるかが大切なんだと思う。当事者意識というか。
私も現実の恋愛経験はほぼ無いし興味も無いけど、月に2本以上劇場でジャンル問わずに映画を観るようになってから、面白かったって感想をいただく事が本当に多くなった。
ストーリーの組み立ては、思っているよりもロジカルなものなんだと思うよ。
トピ主です。まとめてのお返事になってしまいすみません。
恋愛方面はあまり経験・興味がなくても、それ以外の感情から想像してみたりして形にしているという方も大勢いるんですね。
みんな経験豊富なんだ、私だけ普通の恋愛ができてないから創作も上手くできないんだ、と大いにコンプレックスを感じていたのですが、ただの己の想像力不足だったんだなぁと、皆さんのいろいろな取り組みを読んで痛感しました。
少しの間アウトプットは減らして、情報収集やインプットをじっくりやってみようと思います。
ここで締めさせていただきます。
皆さんコメントありがとうございました!
それと別トピで見たんですが「トピ主は...続きを見る
コメントをする